顧客によって違う書き方がされているエクセルの指示書を、全部同じ形式に値を当てはめ直す(まとめる?)みたいな事ってできるんでしょうか?
-
-
-
顧客ごとに違うだけで、何種類かのパターンという事ならまぁできますよ。
-
そうなんですね!指示書にある200位上ある商品名のフォルダを作り、個別に注意書きがある場合は各商品フォルダの中にテキストを開かなくても内容が分かるように、ファイル名に直接「4月4日着荷.txt」とかって事をもっと自動化したいんです。どこから勉強すれば良いでしょうか。
-
Excelでの処理ならVBA、ファイル操作ならVBScriptが 簡単で勉強もしやすく連携もできるので割りとオススメですね。どちらも簡単なTipsがネットに沢山あるので、使いたいのを見つけてきてコピペしながら仕組みを学んでいく……みたいなのが、割りと直ぐ役に立って良いと思います。
-
ありがとうございます!本当にためになります。勉強します。
-
Excelは関数でも割りと色々できるので、VBScriptの方を先にやるのがおすすめです。内容的にも多分ソッチのほうが簡単で、VBScriptを覚えてしまえばVBAは基本同じ感じなのでやりやすいかと。
-
そうなんですね。コピペしてきたVBAで全角数字を半角に直したりくらいしか触ったことないのですがマクロには興味があるのでがんばってみます。
-
-
-
一括処理させないためにわざわざ印刷したあとスキャナで取り込んだデータを渡して手作業させるという会社があるんですよw そんで無駄な残業はするな効率化しろとかぬかしてんの せめて印刷しないですませるぐらいは頭使って欲しい
-
それ何考えてんのか・・・一括処理させたほうがいいでしょ
-
手打ちしないと間違った時大変だからとかw チェックしてやり直しゃいいだけなのに
-
手打ちの方が間違い可能性あるでしょ・・・
-
-
sed awk or perl で、5分で出来ますよねぇ。誰か教えてやらなかったのか。WindowsでもダウンロードしてきてDOS上で使える、って教えてやる人は居なかったのだろうか。(私が最初Windowsが好きになれなかったのは、こうしたファイル処理が、不便になったから)
-
実はスクリプト走らせて5分で終わってて、あとはサボってたのかも
-
寧ろそれで金貰えるって…(
-
サイトからダウンロードすれば5秒くらいで入手出来るものを、延々と深夜残業までして手打ちして、こんなに大変アピールする同僚とそれを大いに評価する上司がいたなぁ
-
head -n4 *.txt >> result.txt ではいかんのか
-
会社によっては承認済アプリ以外インストール不可の所もありますので、非効率作業をしなければならない場面はままありますね。残念ながら。
-
似た処理マクロでやったら手計算で見直せと言われるあるあるですね!
読み込みに時間がかかっているようです。
Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。やりなおすか、Twitterステータスで詳細をご確認ください。