こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。
突然ですがわたし、カレーが好きです。欧風カレーに、インドカレーに、タイカレー、はたまたスリランカカレーなど、カレーと名のつくものには目がないのですが、そんなわたしが大歓喜するお店ができたとの噂を聞きつけました。
なんでも、全国108種類以上の「レトルトカレー」が食べられるのだとか。早速行ってまいりました。
カレー、カレー、カレーのオンパレード!有名カレーから地元カレーまでなんでも食べられるぞ!
圧巻のレトルトカレーの数。有名どころから地方のものまで、ズラッと様々なレトルトカレーが並んでいます。た、楽しい・・・。これは純粋に楽しすぎるぞ。
早速、気になったカレーを4種類、チョイスしてみました!
雪室和牛すじカレー 840円
雪室でじっくり熟成させた和牛。とっても美味しいです!香りも上品♡トロトロの大きい牛すじがたくさん入っていて、和牛の旨みが溶け出したルーは絶品!食べて損なしのカレーです。
野菜としいたけの匠カレー 800円
ひと口食べてビックリ!!椎茸の風味が口いっぱいに。野菜の旨みと程よい辛さもあるので飽きが来ません。一個丸ごとの椎茸なので満足感有。
やまがたいも煮カレー 648円
とにかく具だくさん!!さらっとしたスープカレー風で和風のあっさりとした味付け。こんなにボリューミーなのにヘルシー。田舎を感じられるあたたかいカレー。
和歌山県産 山椒カレー 648円
和歌山県産山椒とスパイスを配合し、香り豊かな山椒カレーに仕上げました。
本当に種類が多いので、チョイスするのにも一苦労。そんなときは、全てのレトルトカレーを食べつくしたカレー大使館の大使館員(呼び方があっているか?)さんにオススメを聞いてみるのもいいですね。
山椒以外のコメントは大使館員さんのポップから。「一つ一つに思い出やストーリーがあるのです」と微笑む姿にカレーへの愛を感じました。
早速実食をしてみよう!
ジャーン!これだけ並ぶとなんだか神々しさすら感じますね!贅沢だ〜。
しかも、トッピングの持ち込みも自由とのこと!わたしも近くのコンビニエンスストアで合いそうなものを持ち込んでみました。
唐揚げ、コロッケ、キムチ、温泉卵!何に何を合わせようかな?なんて考えるのも楽しいです。今日はド定番をピックアップしちゃいましたが、組み合わせは無限に作ることができますからね・・・通い詰めるしかないです。
まずは、雪室和牛すじカレー!
食べた瞬間、レトルトカレーを完全に舐めてた。と衝撃を受けるほどの美味しさでした。本当に。「昨日から煮込んでたんだよ!」と言われても完全に騙されるレベルです。存在感のある牛すじはしっかりと煮込まれているので口に入れた瞬間、トロンと溶けてしまいます。
この濃厚さに合わせるなら、やはり温泉卵でしょう!Wのトロトロが口のなかいっぱいに広がります。ちょっと贅沢な気分になりたい時にぴったりのカレーですよ!
お次は、野菜としいたけの匠カレー。
一言。「しいたけ、デカッッ!!」レトルトカレーに入っている具材とは思えない肉厚でプリップリのしいたけ。一口食べると野菜とスパイスの優しく芳醇な味わいで口がいっぱいになります。
「毎日食べてもいい!」と思えるほど優しく、心地のいい味わいな女性好みのカレーです。個人的な今回のナンバーワンです!
こちらは、やまがたいも煮カレー
サラッとしたスープのようなルーに里芋やキノコなどゴロゴロとした具材が特徴です。なんだか、お母さんが2日目にリメイクした料理を彷彿するかのようなどこか懐かしさすら覚える優しさ溢れる味わいです。
芋+芋(コロッケ)でダブル芋カレーにしてみました!ほっこり感の中にサクッとした食感が生まれ、これまた美味です!
和歌山県産 山椒カレー
さっぱりとしたルーの味わいの中に、山椒の爽やかな香りとピリッとしたアクセントが抜群の一品。個人的には、少しタイカレーのようなニュアンスを感じました。
唐揚げをトッピングし、ソースのようにたっぷりとかけて食べるとさっぱりとしたカレーの中に鳥の旨みや脂がプラスされおいしかったですよ!
最後に紹介するのは、オリジナルの大使館カレー!
一見地味にすら見えるこちらの大使館カレーはこだわりたっぷりのオリジナル。具材がないのは、他のカレーと食べ比べをできるようにとのこと。
ということは、シンプルなお味なのかな?と思いきや、フルーツとスパイスの香り豊かなさっぱりとしつつも濃厚でめちゃくちゃおいしいじゃないですか!!!
これだけでも食べに来たくなるおいしさ。えっ・・・邪魔しないって言ったじゃん!とツッコミを入れそうになりました。オリジナルの大使館カレーはその時々で味わいも変わってくるそうで、次はどんなものが食べられるのかなあなんて楽しみもできますね!
カレー大使館のシステムとは?
取材時はビュッフェスタイルはまだ始まっていませんでしたが、現在は、ビュッフェスタイルでの提供を行っています!
あの有名店のカレー、カレー大使館オリジナルカレー、ご当地カレーなど日替わりでビュッフェスタイルのカレーが楽しめるのだとか。
また、常時108種類以上のご当地カレーを中心としたレトルトカレーも、もちろん食べることができますよ。
ビュッフェ料金プラス、お好みのレトルトカレー代金をいただければ店内で、あなた好みのレトルトカレーを召し上がることも可能です。
・ランチビュッフェ1,000円(税込)
・ディナービュッフェ1,800円(オープン記念1,200円)(税込)
お子様半額・未就学児無料(女性・お子様はドリンク付)
蔵前まできたらカレーを食べよう!
カレー大使館は蔵前駅から徒歩3〜4分の場所にあります。
店内はのんびりとできる広い空間。なんだか奥の方に怪しい空間が広がっているのがわかると思います。
こちらは「大使館」と名の通りのカレー王国の大使の気分を味わうことができるという遊び心満載のフォトスポット。所々に細かい仕掛けがありますので探してみると楽しいかも!
今回、私が一番驚いたのが、レトルトカレーってめちゃくちゃおいしい!ということです(失礼)。
いや、だって私も料理研究家の端くれですし、手作りに勝るものはないのではと思っていたのです・・
そんな概念すら覆されるほどのおいしさとカレーに対する愛情、こだわりを感じることができました。楽しすぎてここで暮らしたい・・・!
いや、ここは全制覇するべく、通いつめたいと心に誓いました。ごちそうさまです!
紹介したお店
カレー大使館
TEL:03-5820-5640
住所: 東京都台東区浅草橋3-20-11 2階
営業時間:
ランチタイム : 営業時間11時から15時(ラスト入館時間14時30分)
ディナータイム: 営業時間17時から20時(ラスト入館時間19時30分)
https://www.facebook.com/curryembassy/
河瀬璃菜 りな助(料理研究家・フードコーディネーター)
1988年5月8日生まれ。福岡県出身。フードクリエイティブファクトリー所属
料理好きな母のもとで育ち、食に携わる仕事に就きたいという思いを自然と持つようになりました。両親が共働きで常に忙しくしていましたが、食卓を囲み食事を一緒に食べることで自然と会話が生まれ、どんなに忙しくてもコミュニケーションを大切にすることができました。そんな経験から、食卓でのコミュニケーションは大変重要で気づきの多いものだと私は思っています。「食を通して大切な人との暮らしをもっと楽しく」という意図に基づき、レシピ開発や料理教室講師、イベント企画運営、メディア出演、コラム執筆、執筆プロデュースなど、食に関わる様々な活動をさせていただいています。
2014年7月よりフードクリエイティブファクトリーの執筆プロデューサーに就任し、月間40本の記事をプロデュースしています。
著書「ジャーではじめるデトックスウォーター」「決定版節約冷凍レシピ」「発酵いらずのちぎりパン」
Blog:河瀬璃菜 公式ブログ Powered by LINE
http://foodcreativefactory.com/
Twitter:https://twitter.com/linasuke0508