ニュース7 2017.04.07

トランプ大統領、シリアのアサド政権にミサイル攻撃です。
日本政府は。
米国政府の決意を支持いたします。
こんばんは、ニュース7です。
アメリカのトランプ大統領は、シリアのアサド政権が化学兵器を使用したと断定し、対抗措置として、アサド政権の軍事施設を巡航ミサイルで攻撃しました。
アサド政権とそれを支えるロシアは、強く反発。
シリア情勢の混迷がさらに深まるおそれも出てきています。
一方、安倍総理大臣は、化学兵器の拡散と使用は、絶対に許さないというアメリカ政府の決意を、日本政府として支持する考えを示しました。
アメリカのトランプ大統領。
中国の習近平国家主席との首脳会談に向かう機内で。
そして、習主席との夕食会での冒頭では。
質問には答えなかったトランプ大統領。
しかし、この夕食会の直後、事態は大きく動きました。
日本時間のきょう午前、アメリカ軍はシリア中部にある、アサド政権のシャイラート空軍基地を攻撃しました。
アメリカ国防総省によりますと、地中海に展開する駆逐艦から、巡航ミサイル59発を発射し、シリアの空軍機や設備に大きな損害を与えたということです。
アメリカがアサド政権への攻撃に踏み切ったのは、今回が初めてです。
アサド政権を支えるロシアでは国営テレビが、攻撃を受けた基地だとする映像を放送しました。
シリア政府軍は7日、国営テレビで声明を発表し、6人が死亡したことを明らかにしたうえで、露骨な侵略行為だと強く非難しました。
トランプ大統領は。
日本政府は、午後3時過ぎから、NSC・国家安全保障会議の閣僚会合を開催。
このあと、安倍総理大臣は。
安倍総理大臣も日本政府として支持する考えを示した今回の攻撃について見ていきます。
まずシリアがあるのは、この場所です。
日本にとっても重要な産油国がある中東、そしてヨーロッパにも近い地域です。
そしてシリア周辺を大きくした地図を用意しました。
見ていきます。
巡航ミサイルを発射したのは、地中海に展開するアメリカ軍の駆逐艦2隻です。
その数59発。
狙ったのは、シリアのシャイラート空軍基地です。
シリアでは、今世紀最悪の人道危機と呼ばれる内戦が続いていまして、その構図は複雑化しています。
まず、アサド政権、そして反政府勢力に加えて、過激派組織IS・イスラミックステートも加わっています。
ロシアがアサド政権を支持。
そして、アメリカが主導する有志連合が反政府勢力を支援という構図になっています。
こうした中、アメリカはISに対して空爆を続けてきましたが、アサド政権への攻撃は行っていませんでした。
今回初めてアサド政権への攻撃に踏み切ったアメリカ。
トランプ大統領が理由として挙げたのが、今月4日、北西部のイドリブ県であった空爆でした。
今月4日、反政府勢力が支配する町が空爆を受け、子どもを含む少なくとも72人が死亡。
多くの住民にけいれんなどの症状が出て、サリンのような神経ガスなど化学兵器が使われた疑いが強まっています。
5日には、国連の安全保障理事会で緊急会合が開かれましたが、欧米とロシアの主張がぶつかり、非難決議案の採決は、見送りに。
このとき、アメリカの国連大使は、こう話しました。
それから僅か1日。
アメリカはアサド政権への攻撃に踏み切りました。
ロシアのラブロフ外相は、アメリカを厳しく非難。
一方、イギリス政府は声明で、アメリカの攻撃を全面的に支持するとしています。
ドイツのメルケル首相と、フランスのオランド大統領も共同で声明を出し、すべての責任はアサド政権にあるとして、今回の攻撃に理解を示しました。
では、ここからは、各地と中継を結んでお伝えしていきます。
まずは今回の攻撃を行ったアメリカについて、ワシントン支局の石山記者に聞きます。
石山さん、この時期に、シリアへの攻撃に踏み切ったトランプ政権のねらいは、なんだったんでしょうか?
まず化学兵器の使用は、決して許さないというメッセージを明確に示す目的があったと思います。
トランプ政権の高官は、今回の事態を見過ごせば、化学兵器のさらなる使用、そして拡散を招くことになると強調しました。
また必要と判断したときには、軍事力の行使を辞さないという、トランプ政権の姿勢を、アサド政権、さらには国際社会全体に示すねらいもあったと見られます。
アメリカでは前のオバマ政権が、アサド政権に対する軍事行使を見送ったことを契機に、アメリカの国際社会での影響力が低下したという指摘がありました。
今回の対応の背景には、トランプ大統領が掲げる強いアメリカ、その威信を取り戻すという思惑もあった可能性もあります。
石山さん、そうなるとアメリカの攻撃は、これからも続くんでしょうか?
現時点では、シリアの内戦に本格的に介入するような兆候はありません。
アメリカ軍はロシア軍に対して、攻撃を事前に通告し、人的な被害を最小限に抑えようとしたことからも、本格的な軍事衝突は避けたいと考えていることは、間違いありません。
ただシリア国内には、対ISの軍事作戦を進めるアメリカ軍の部隊も展開しているため、アサド政権やその後ろ盾のロシアの出方によっては、緊張が一気に高まるおそれもあります。
来週、ティラーソン国務長官が就任後初めて、ロシアを訪れる予定で、米ロ両国が会談にどういった姿勢で臨むのか、注目されます。
では続いて、シリアの隣国、トルコのイスタンブールにいる、渡辺常唱記者に聞きます。
渡辺さん、今回の攻撃に、そのシリアのアサド政権はどんな反応を示していますか?
アサド政権は、化学兵器の使用を改めて否定し、アメリカ軍の攻撃を露骨な侵略行為だと強く非難しました。
その上で、今回の攻撃でアメリカは、政権が戦う過激派組織ISや、アルカイダ系の過激派など、テロ組織の側についたと主張。
アメリカへの具体的な報復には触れていませんが、アサド政権として、今後もテロ組織の壊滅に向けて、作戦を続けると強調しました。
内戦の情報を集めている人権団体によりますと、化学兵器が使われたとされるイドリブ県南部で7日午前、つまりアメリカ軍の軍事行動のあと、大きな爆発があったということです。
政権側の攻撃かどうかは、まだはっきりしませんが、アサド政権は、アメリカに屈することはないという強い姿勢を示すため、今後、反政府勢力への攻撃を強化する可能性があります。
シリア情勢はさらなる混乱が懸念されます。
そして、続いてはそのアサド政権を支持するロシアです。
モスクワ支局の渡辺公介記者に聞きます。
渡辺さん、ロシア側は強く反発しているようですね。
そのとおりです。
ロシア大統領府の報道官は、主権国家への侵略行為で、国際法違反だと述べて、プーチン政権としても、容認できない立場を明らかにしました。
ロシア外務省も、アメリカがこれまでもイラクやリビアに軍事介入し、政権を崩壊させてきたとして、またもや考え足らずの方法で、国際問題を複雑にし、脅威を作り上げていると、厳しく批判しています。
ロシアはこれまで、オバマ前政権時代に冷え込んだアメリカとの関係改善を探ってきましたよね。
今回の攻撃で、米ロ関係というのはどうなっていくんでしょうか?
関係がさらに悪化するのは、避けられないものと見られます。
プーチン大統領は、そもそもシリアでの過激派組織ISとの戦いで、トランプ政権と協力することを、関係改善の突破口にしようとしていました。
それはトランプ大統領が、去年の大統領選挙期間中から、テロ対策でロシアと協力することに、積極的な姿勢を示していたからなんです。
ロシアでは今月3日、地下鉄で自爆テロ事件がありまして、プーチン大統領はトランプ大統領と電話会談し、テロ対策で協力していくことを確認したばかりでした。
その直後に、トランプ大統領が空爆に踏み切り、プーチン大統領は完全にはしごを外されたと感じているはずです。
ロシアは当面、アメリカに対して、厳しい対応を取らざるをえないと見られます。
では日本国内の反応です。
自民党の高村副総裁は、次のように述べました。
東京商品取引所では、原油の先物価格が一時1200円以上値上がりしました。
中東からの原油の供給に影響が出るのではないかという見方が広がったためです。
日本に住むシリア人からは、不安の声が。
ユーセフ・ジュディさんは、内戦が激化したシリアから、5年前に日本に逃れてきました。
名古屋市で、難民の支援をしているNPO法人です。
アサド政権への攻撃で、情勢は一層不安定になり、難民が増加すると懸念しています。
今回の軍事攻撃ですが、トランプ大統領は、中国の習近平国家主席との初めての首脳会談のさなかに断行しました。
2日目の首脳会談は、日本時間の今夜遅くから始まる予定です。
では、アメリカ・フロリダ州にいる禰津記者に聞きます。
禰津さん、アサド政権に対する軍事攻撃が、このあとの首脳会談に与える影響については、どのように考えていますか?
会談への影響は、避けられないと思います。
初日の首脳会談は、トランプ大統領が夕食会で、われわれは友情関係を築いており、今後も発展させていくと述べたのに対し、習主席も笑顔で応え、和やかな雰囲気も見られました。
そして、トランプ大統領から促す形で、両首脳がテレビカメラの前で、2秒間ほど握手を交わすなど、首脳どうしが家族を交えて関係の構築に努めたことを内外に印象づけました。
しかし、夕食会が終了するやいなや、トランプ政権はシリア国内にあるアサド政権の軍事施設を、巡航ミサイルで攻撃するという異例の展開となりました。
中国は、シリアの問題は、北朝鮮問題と同じように、あくまで対話で解決すべきだという立場です。
トランプ大統領が今回、シリアへの軍事攻撃を断行したことは、北朝鮮を止めるために、中国が積極的な行動を取らなければ、アメリカは北朝鮮に対しても、軍事力の行使という選択肢があることを示したと受け止められています。
2日目の米中首脳会談は、両国の閣僚や政府高官も参加して、日本時間のあす未明まで続く予定です。
両首脳は、核とミサイルの開発を続ける北朝鮮への対応のほか、貿易不均衡の是正などをめぐり話し合う予定ですが、アメリカのシリアへの今回の攻撃も踏まえ、どのようなやり取りが交わされるのかが焦点です。
次はこちら、大阪の学校法人森友学園を巡る問題です。
森友学園は、元国有地での小学校の建設で、土壌改良工事を行いましたが、国に対して、業者から値引きを受けたことを伝えないまま、およそ2000万円多く費用を請求していたことが分かりました。
国土交通省は、学園が国が支払う必要がない分まで不正に受け取った疑いもあると見て、詳しく調べています。
森友学園は、大阪・豊中市の元国有地で進めていた小学校の建設を巡って、おととし、土地の土壌改良の工事を行いました。
工事費用は本来、土地の所有者だった国が負担しますが、学園側が立て替える形で行われました。
不正の疑いがあると見られるのは、その費用の請求に関するものでした。
工事を請け負った建設会社、中道組によりますと、学園側は、いったん、工事費として1億3000万円余りを支払い、建設会社は領収書を発行しました。
ところが、その後、建設会社は値引きを求められ、およそ2000万円を学園に返したということです。
国土交通省によりますと、その後、学園は工事には1億3000万円余りがかかったとして、領収書とともに、国に費用を請求しました。
ただこの際、値引きの事実を伝えていませんでした。
このため、国が支払う必要がなかったおよそ2000万円が、、学園側に支払われたということです。
これについて、石井国土交通大臣は、次のように述べました。
国土交通省は、学園が、値引き分を不正に受け取った疑いもあると見て、詳しく調べています。
一方、大阪府は、今月13日に、改めて学園の運営拠点の塚本幼稚園に職員を派遣し、調査を行うことになりました。
法律に違反する事実などが確認されれば、捜査機関への告訴や告発も検討したいとしています。
次は、終末期・病気の回復の見込みがなく、死が迫っている状況での医療についてです。
終末期にある人が、心肺停止になったとします。
救急隊員が駆けつけた場合でも、本人が望まないと確認できれば、救命措置をしないことができる。
日本臨床救急医学会が、このような提言をまとめました。
人生の終わりをどのような形で迎えるか。
本人の意思を尊重しようという考え方です。
東京・八王子市で1人暮らしをしている安堂誠二さんです。
手にしているのは、救急医療情報と呼ばれるシートです。
もし救急搬送された場合、医療機関に伝えたい希望をチェックする欄があります。
項目は、できるだけ救命や延命をしてほしい。
なるべく自然な状態で見守ってほしいなどです。
八王子市などでは、市内の高齢者を対象に、元気なうちから救急搬送された場合の本人の意思を確認しています。
安堂さんは、自然な状態で見守ってほしいという項目に印をつけました。
そして救急隊員などの目に付きやすいよう、冷蔵庫に貼っています。
患者の意思をどう尊重するのか。
日本臨床救急医学会は、終末期にある人の救急搬送に関する提言をまとめました。
終末期にある人が、心肺停止の状態になった場合、提言では、救急隊員が駆けつけた際には、心肺蘇生などの救命措置を取ることを原則としています。
その上で、掛かりつけ医などに連絡して、救命措置を望まないという患者の意思を確認できた場合は、搬送や救命の措置を取りやめることができるなどとしています。
さらにその場合に備えて、患者の意思を救急隊員が確認できるよう、事前に掛かりつけ医のほか、本人、または家族の署名入りの書面を作成しておくよう求めています。
一方、日本集中治療医学会は、提言について、慎重に判断すべきとしています。
超高齢社会を迎える今、日本臨床救急医学会は、提言について、人生の終わりの迎え方を考えるきっかけになればと話しています。
きょうはご覧のような項目をお伝えしています。
ニュースを続けます。
一緒になるときに、とにかく一人前の女優にしたると。
お前を座長にしたるから、一緒になろうと、こういうように言ったんです。
口説くのはあなたの功徳のためね。
鳳啓助さんとのめおと漫才で、一躍人気を得て、テレビや舞台で女優としても活躍した、京唄子さんがきのう亡くなりました。
89歳でした。
それだけの器量もあり、怖いもん知らずの度胸を持っているあんた。
他人に使われるような人やない。
平成4年のNHKの連続テレビ小説、おんなは度胸に出演したほか、民放のドラマ、渡る世間は鬼ばかりでは、存在感のある演技を見せました。
続いてスポーツ。
体操の内村選手ですね。
世界王者、内村選手。
プロ転向後、初の大会です。
10連覇を目指す全日本選手権の予選に登場しました。
リオデジャネイロでの栄光から8か月。
内村はけがからの復帰戦です。
最初の平行棒でミスが出て、続く鉄棒。
手放し技を次々に決めます。
着地も止めて、盛り返しました。
みずからの記録を更新する、大会10連覇に向けてスタートです。
白井は去年、この大会で2位。
最初の種目は得意のゆか。
冒頭はH難度の大技、シライ3。
内村の後継者を目指す20歳は、ほかを寄せつけない演技で、滑りだしました。
気象情報、平野さんです。
こんばんは。
まずはきょうの雲の様子から見ていきましょう。
きょうの雲の様子見てみますと、日本の南岸に帯状の雲があります。
こちら、停滞前線による雨雲なんです。
この菜の花が咲くころに雨を降らせることから、菜種梅雨というふうに呼ばれているんですね。
そうなんですね。
名前はおしゃれな感じですけど、でも停滞前線って聞くと、えっ、じゃあ、土日のお花見どうかなって心配ですよね。
そうですよね、土日共にこの前線の影響で、曇りや雨という所は多いんですが、ただ雨のやむタイミングありますので、まだお花見、諦めないでください。
雨の予想を見ていきましょう。
まずはあすの予想です。
あすはですね、太平洋側や、あと東日本を中心にところどころ、雨が降りそうなんです。
ただ、ご覧のように、雲には隙間がありますよね、なので長く降り続くような雨ではありません。
関東も午後になると、雨雲は抜ける見通しです。
あさっての予想も見ていきましょう。
あさってになりますと、次第にこの雨雲、抜けていく見通しです。
関東の雨雲も、午後になると、抜けていくと予想されています。
ということで、各地のお花見のタイミング、まとめてみました。
東京はあすの午後、そしてあさっての午後になると、雨がやみますので、桜が楽しめそうです。
鈴木さん、ここで行く予定があるんですよね。
そうですね、あした行ってきます、よかった。
そのほかの各地は、あすよりはあさってのほうが、お花見、楽しめそうです。
ただ、あさっての予報、まだちょっと不安定ですので、なるべく最新のものを確認するようにしてください。
では各地のあすの天気を見ていきます。
2017/04/07(金) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
ニュース7[二][字]

▼シリア・アサド政権へ 米軍がミサイルで攻撃

詳細情報
番組内容
夜7時、あなたと一緒に見つめたい。きょうの日本、世界の今 【キャスター】鈴木奈穂子,【サブキャスター】高井正智,【気象キャスター】平野有海
出演者
【キャスター】鈴木奈穂子,【サブキャスター】高井正智,【気象キャスター】平野有海

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:11855(0x2E4F)