- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
KoshianX 割とこれ正しいんだよなあ……。消費者の可処分時間も増えるから消費もあがるはず。
-
midnight-railgun BIは基本的に賛成なんだけど、他の福祉全廃だと透析患者は死ぬんだよなぁ
-
dogear1988 BIは基本的に既存の福祉を撤廃した上で為されるものなので困窮する弱者が出るし、別に「働かなくてよくなる」わけではない。
-
ninosan 後付けっぽいなー。BIのメリットは「リスクをとらない人が勝負に出る」ことだと思うぞ。「商売のアイディアがある、しかし失敗して生活保護はイヤだ」って人がめっちゃいる。BIは全員配布だから後ろめたさがない。
-
warulaw BIは結局、弱者切り捨てになるんだよね。健康じゃない人は健康な人の何倍も金かかるし、稼げないしね。
-
wideangle 経済がちゃんと回る保証あって絶対に月額配られるならいいけどそこコケたり法律変えられたりしたら詰むのでは? という気がしててBI懐疑派になってる。
-
daisya 最近か。しかし自分が損してでも他人に楽はさせたくないって人が多いようで。無能な働き者ばかりが残ったりして、とか。
-
kaeuta とは言え国の生産力の観点から苦手な人が働ける職や環境を作る事は別の意味で重要。あとBIは制度を唱えている人が自然にこなしている「金使いのスキル」を全国民が問われる事になるのは繰り返し書くつもりだ
-
midastouch 昨日、はてなで人は合理的行動を取ると書いてる人がいたが、ベーシックインカムは左様に合理的で、経済効果さえあり得る。しかし日本では絶対実現しないでしょう。それは何故でしょうか?答はCM2の後で
-
mohno ベーシックインカムを肯定するのにこんなお花畑な理屈が必要なら導入なんて無理だろうね。
-
sds-page 日本の国家予算で単純計算してもBIで国民に配ることできるの年50万だけど、働けなくなった時に年50万で生活する自信あるの?
-
udon-muscle 人類はこれだけ発展したんだから全員が過労死するほど働く必要はないと思うけどね
-
neogratche 仕事したくないっていう人たちに飯を食わせる為にこっちが働くとか絶対に嫌だ
-
richest21 「仕事の出来ない人・したくない人」にも働いてもらい、その給料から社会保険や税金を天引きすることで安定した財源になるのです。企業には「仕事の出来ない人・したくない人」にもきちんと給料払って欲しいのです。
-
kuzudokuzu 「すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。」
-
e-takeuchi 勤労の義務はどこにいってしまうのか。
-
pandachoco 仕事ができない人ってのは相対的評価なので、仕事ができない人はBIが導入されても居続けるわけで。
-
xzglrete 今支持してる人らがあーだこーだ言っても日本で実現するのはあなたがヨボヨボになってからですよ
-
atoh 「仕事できない人」って普通にやめされられてんじゃないの。
-
galapagosu 他人に罰を与えたがる日本の陰湿な風土でベーシックインカムの導入などできるはずがない
-
sukekyo フォートランインカムってのはどうですか?
-
natu3kan 年金とか医療保険とか生活保護の審査や監視するための費用と人員が不要になる分、大病したら医療費払えなくて詰みそう。福祉の監視や審査を機械学習に肩代わりさせる方が現実的かなあ
-
mame_3 BIは福祉、社会保障を縮小するための導入なら絶対反対。経済政策、労働政策としてなら有り。
-
sangping 正しい。それが目的ではないが、そういう側面もあるは事実。
-
dekijp BIは華やかな仕事(芸能人、ミュージシャン、漫画家など)を目指して売れない人が増え、3Kや地味だが稼ぐ仕事をする人がどんどん減る。つまり、①社会インフラが死ぬ。②国全体の収入が減り、遠からず破たんする。
-
rkchy BIをちゃんと消費に回すには制度が未来永劫続くという信頼感が必要なので、なかなか難しい。一方で「雇用のための仕事」がなくなり、雇用の流動性も上がるのでなんか上手いこといってくれるんじゃないかとも
-
metamix 北欧諸国がBI採用を検討してる最大の理由がコスト削減のためだけど、コストカットとか日本人が最も苦手とする分野だし無理無理。日本でBI採用したら可処分所得が税金事務コストでバリバリ天引きされて地獄絵図よ
-
fujibay1975 どこまでの社会保障が代替られるかなんだけと、日本だと貯蓄に走る人が多そうです。
-
htnmiki メシのためにしかたなく働いてるけど働く以上は迷惑かけないようにやってるつもりだがこの人から見たら俺は迷惑かけてることになるのかな(そういう話ではないのはわかってる)
-
ubiquitous2011 障害者雇用枠みたいなもので、障害基礎年金やら生活保護障害者加算をやっているのだから企業に障害者を入れないほうが「効率が良い」というのは、本当は間違いであることが障害者雇用先進国の例で証明されている。
-
djrymgm 楽観的過ぎる気がする
-
shibuso 最近はAIやロボットの普及とベーシックインカムの話がセットのように思ってた。
-
TM2501 割りといい話
-
osakana110 ついちょっと昔から生活保護のあり方とか問題になってるやん?パチンコ行く人いたりとか。そんな状態でベーシックインカム始めて無能な人がみんな仕事辞めたら税収ってどうなるの? また貧富の差が凄まじく広がるの
-
watermaze 「小人閑居して不善をなす」という諺もあるからなあ。そういう人間ほど一日何時間か拘束しておくほうが社会的には被害が小さくなりそうな。
-
YukeSkywalker 働きたくないでござる/でも健康保険とかなくなるとだいぶ困る。
-
beerbeerkun 需給ギャップが広がるどころか産業によっては人手足りなくて供給不足になりつつあるんじゃないの?そこから正しくインフレが起きるかは読めないが職に就かない判断した後でやっぱ仕事して稼いで下さいってならんの?
-
YaSuYuKi 医療保険は、構造的に、完全な自由競争にすると不利益を生じるので、維持せざるを得ないだろう。医療保険が維持される状況でのBIがどのような形態になるかはまだ判然としない
-
syouhi BIって結局は「お金配っとくから社会保障の諸々は各自で頑張ってね」って感じになるんじゃないの。働けない人の方がより困りそうな気がするんだけど……
-
Rouble 勤労は権利だから、「したくない人」はともかく「できない人」を排除する論理はかなり危険。障害者は迷惑だから働くな、という言説にもつながる。それを価値観の相対化でオブラートに包むのはやめたほうがいい。
-
sds-page 日本の国家予算で単純計算してもBIで国民に配ることできるの年50万だけど、働けなくなった時に年50万で生活する自信あるの?
-
udon-muscle 人類はこれだけ発展したんだから全員が過労死するほど働く必要はないと思うけどね
-
favoriteclie
-
neogratche 仕事したくないっていう人たちに飯を食わせる為にこっちが働くとか絶対に嫌だ
-
tomo-blog
-
richest21 「仕事の出来ない人・したくない人」にも働いてもらい、その給料から社会保険や税金を天引きすることで安定した財源になるのです。企業には「仕事の出来ない人・したくない人」にもきちんと給料払って欲しいのです。
-
kuzudokuzu 「すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。」
-
txmx5
-
e-takeuchi 勤労の義務はどこにいってしまうのか。
-
geopolitics
-
Rela930
-
pandachoco 仕事ができない人ってのは相対的評価なので、仕事ができない人はBIが導入されても居続けるわけで。
-
koonya
-
xzglrete 今支持してる人らがあーだこーだ言っても日本で実現するのはあなたがヨボヨボになってからですよ
-
sechs
-
atoh 「仕事できない人」って普通にやめされられてんじゃないの。
-
astronomy710
-
toraba
-
galapagosu 他人に罰を与えたがる日本の陰湿な風土でベーシックインカムの導入などできるはずがない
-
sukekyo フォートランインカムってのはどうですか?
-
natu3kan 年金とか医療保険とか生活保護の審査や監視するための費用と人員が不要になる分、大病したら医療費払えなくて詰みそう。福祉の監視や審査を機械学習に肩代わりさせる方が現実的かなあ
-
suzumasa1995
-
masudamaster
-
mame_3 BIは福祉、社会保障を縮小するための導入なら絶対反対。経済政策、労働政策としてなら有り。
-
tshota72
-
sangping 正しい。それが目的ではないが、そういう側面もあるは事実。
-
ny1020
-
dekijp BIは華やかな仕事(芸能人、ミュージシャン、漫画家など)を目指して売れない人が増え、3Kや地味だが稼ぐ仕事をする人がどんどん減る。つまり、①社会インフラが死ぬ。②国全体の収入が減り、遠からず破たんする。
-
rkchy BIをちゃんと消費に回すには制度が未来永劫続くという信頼感が必要なので、なかなか難しい。一方で「雇用のための仕事」がなくなり、雇用の流動性も上がるのでなんか上手いこといってくれるんじゃないかとも
-
metamix 北欧諸国がBI採用を検討してる最大の理由がコスト削減のためだけど、コストカットとか日本人が最も苦手とする分野だし無理無理。日本でBI採用したら可処分所得が税金事務コストでバリバリ天引きされて地獄絵図よ
最終更新: 2017/04/10 02:45
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 伊藤 剛さんのツイート: "ベーシックインカムについて、...
- 3 users
- アニメとゲーム
- 2017/04/10 09:55
-
- b.hatena.ne.jp
関連エントリー
-
消費税増税時における低所得者対策としての軽減税率について - カンタンな答 -...
- 15 users
- 政治と経済
- 2015/12/13 06:25
-
- d:id:abz2010
- 税
関連商品
-
Amazon.co.jp: ベーシック・インカム - 国家は貧困問題を解決できるか: 原田 ...
- 6 users
- 2015/02/04 10:24
-
- www.amazon.co.jp
-
たとえ世界が終わっても ──その先の日本を生きる君たちへ (集英社新書)
-
中の人などいない: @NHK広報のツイートはなぜユルい? (新潮文庫)
同じサイトのほかのエントリー
-
伊藤 剛さんのツイート: "「他人がいい目をみること」を許さない心理が、あま...
- 3 users
- 政治と経済
- 2016/09/26 19:13
-
- twitter:goito
- もっと読む
おすすめカテゴリ - 社会
-
地方が何で退屈かわかった
-
最近、京都から群馬の高崎に移住したんだけど、 とにかく地方は住みやすい。 スゲェ住みやすいのに、 地元の人達が卑下する気持ちがわかったよ。 群馬のイメージ(風評)ってスゴイものがあるから、 最...
- 暮らし
- 2017/04/09 03:09
-
-
SNSで「ZOZO ツケ払い」で検索すると阿鼻叫喚の嵐だった件 | MTRL BLOG.TOKYO
-
- テクノロジー
- 2017/04/09 20:24
-
- 社会の人気エントリーをもっと読む