hmanjawp

@hmanjawp

とっても、えっちなんです。けど物凄い数になっちゃって相互フォローが物理的に不可能です。読み切れません。ごめんなさい!><

2011年12月に登録

ツイートと返信

  1. 9 時間前
    返信先: さん

    GAはなんとか筋が通っていると思いますが、FAなんて一度も意識したことがありません。選考現場を見るだけで陰惨な気持ちになります。・・・RfAみたいですね。私はjawpは趣味ですから、ほら、賞狙いも趣味だったんですよ。私みたいなちゃんコロの底辺低学歴が、ってのがおもしろいかなってw

  2. 9 時間前
    返信先: さん

    一応こういう手法がありまして、リンク切れがなくていいですよとは個人的には申し上げますが、jawp公式の文書に盛り込もうなんて考えは全然ないです><w

  3. 9 時間前
    返信先: さん、さん

    また、ディープなサイトについて、運営者氏の都合により閉鎖された際・・・私は多くの場合それに備えてローカルに保存していますが・・・そういう方が勝手に「復活」作業を行われる例がたまにありまして。これも、アウトでしょう?ですから、まあその、ネット出典だらけで書いていらっしゃる方に、

  4. 9 時間前
    返信先: さん

    うんだってあれ、ぶっちゃけ無断転載じゃないですか。よくよく考えると無断転載でしかない気がしてきませんかw ですから私、まとめwikiもCC0として立ち上げたんですよ。CCなら0じゃなくても、クレジットは維持されるものとして、転載自由ですから。

  5. 9 時間前
    返信先: さん

    T-34やMiG-21のいち節として書くんじゃおもしろくない。単体記事として立項して新記事賞なりGAなりを頂く。そこまで狂ってこそ・・・jawpは・・・・・・面白い・・・・!!! なんですかほら、今回でしたらプロジェクトXの構成作家にでもなったつもりでw

  6. 9 時間前
    返信先: さん

    ただそれは、私が鉄ではなく地誌系だからであり。鉄の方は鉄の部分だけ書かれれば良いんじゃないでしょうか。一発GAでも狙わないなら。分業がjawpの基本ですしね。けど、もう7年も前に書いた某記事、考古学的視点からの記述が専門外なので節スタブを貼りましたが、一向に・・・なんですけどね。

  7. 9 時間前
    返信先: さん

    私は・・・関西と沖縄以外の記事については、いやまあそもそも記事を書かないんですが(笑)、全く書くつもりはありませんね。地元の人の100倍の努力をして、1/100の精度しか無いものと考えています。効率差は合わせて10000倍、ゆでたまごなら十万兆倍と言っている所でしょう!><

  8. 16 時間前
    返信先: さん

    まーその、webアーカイヴ自体が、一応はまだ必ずしも認められていないかたちの様ですからねぇ・・・。

  9. 16 時間前

    うう、間違ってるとハッシュタグに流れてた某tweet、専門外な上にどこが間違っているのもわからず・・・そしてfacebookはjawpのHman名義では行っていないので、ご事情も伺えないと言う・・・。jawpのせいで困られている方は片端からお助けしたい気持ちは山々なのですが・・・

  10. 16 時間前
    返信先: さん、さん

    在日認定に限らず、根拠無く人を貶める動画・tweet(特に拡散希望)については、もう見ていて吐き気を覚えずに居られませんし、「親の顔が見たいもんだ」との感想しか持ちません。ちなみに私は職業に貴賎無し派ですが、芸能レポーターだけには良い感情はありません。出る所でれば負けでしょあれ。

  11. 16 時間前
    返信先: さん

    いやbotくらい少々勉強すれば作れるでしょうが、1.なんで私が 2.勉強してまで ですよ>< 勉強せんでもすらすら作れるbot使いなんて何人もいらっしゃるでしょうw そう言う方に頭ごなしに無理強いしてみて下さい(何故?

  12. 16 時間前
    返信先: さん、さん、さん

    さすがに「試しにやってみる」わけにはいきませんので、高確率で「一生の謎」に終わりそうですが。

  13. 16 時間前
    返信先: さん、さん、さん

    そこで考えるのは、仮定として「私がどうjawpに記事を削除させるか」なんですよね。どうやって裁判所まで持っていくか。可能性はありますが、やはり多少無理にでも刑事にする方法がベターかなぁ、とか。おためごかしに損害賠償請求もした方がシステム上ちょっとだけ裁判費用が安くなるなとかw

  14. 16 時間前
    返信先: さん

    まあそこらへんの視点の違いが、鉄っちゃん執筆者と地誌執筆者の違いなんじゃないかなと思います。多様な視点から題材を見た方が、好ましいのではないかと思料致します次第にございます。まあその、放って置けば何十年か語には誰かが書いてくれている的な感じでいいんじゃないでしょうか。

  15. 16 時間前
    返信先: さん

    うん、ですから、社史以外の視点からの資料なんですよ。例えば県誌、市町村誌は大いにチェックする価値がありますよ。もし歴史的な事故が発生していれば、地元新聞の調査は大きな力となりますし。その鉄道が地方に及ぼした影響を地方側から調べるわけです。

  16. 17 時間前
    返信先: さん、さん、さん

    かといってあまり堂々と「jawpのルール」を破るのも難しい>< 明らかにアウトなら躊躇わなかったはずですが、若干は綱渡りしてたでしょうねー。まあ私が消さずとも、他の管理者が消してた訳ですが。私は消さなかったと言うだけの話で。

  17. 17 時間前
    返信先: さん

    あると便利ですね・・・・・・。

  18. 17 時間前
    返信先: さん

    え、難しいですよ?図書館絨毯爆撃だけで何日かかると・・・籠城戦も含めてw 某山岳記事書いた時も、余裕で数十時間はこもってましたし・・・マイクロフィルムをあてのある範囲で片っ端から・・・。その地方でしかほぼ参照出来ないですから。滞在費が大変ですよ><w

  19. 4月8日
    返信先: さん

    いやむしろ最悪でも15K(3000字)は越えない様にしたいですw コンパクトにまとめるのも腕なんですよ。はい、どうも苦手でした。あーこれでも削るの勿体ない、あれも、いや、これも・・・と・・・・・・。仕方ないのでまだろくに書かれていない記事に、詳しくは○○を参照って投げたり><w

  20. 4月8日
    返信先: さん

    いずれ失望が絶望に変わり、私みたいにやってられっかー!と権限返上とならないようにくれぐれもw ええ、私なりにはやりましたよ?けど一人で出来る事なんて限られていまして。今は当時ほど保守勢力は強くない・・・のかなぁ・・・。

読み込みに時間がかかっているようです。

Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。やりなおすか、Twitterステータスで詳細をご確認ください。

    こちらもおすすめです

    ·