ワシントン=佐藤武嗣、ソウル=牧野愛博
2017年4月10日10時38分
米原子力空母カールビンソンが寄港先のシンガポールから予定を変更して、朝鮮半島近海に向かうことになった。9日までに米太平洋軍のハリス司令官が派遣を命じた。軍事的挑発を繰り返す北朝鮮を強く牽制(けんせい)する狙いがある。米ホワイトハウスのマクマスター大統領補佐官(国家安全保障担当)は同日、「(トランプ大統領から)あらゆる選択肢を示すよう指示されている」と述べた。
米海軍によると、空母カールビンソンのほか、空母航空団や誘導ミサイル駆逐艦などが8日、豪州に向かう予定を変更し、朝鮮半島近海に向けて航行。米西海岸のサンディエゴ基地からも、誘導ミサイル駆逐艦2隻の水上戦闘群が西太平洋に向けて航行しており、合流するとみられる。
米国防総省は9日、カールビンソン派遣について「朝鮮半島近海で物理的プレゼンスを示すためだ」と明言。米国の外交・安保政策を仕切るマクマスター大統領補佐官は9日、米FOXニュースのインタビューで、「大統領から、米国民や地域の同盟国、友好国に対する脅威を除去するため、あらゆる選択肢を示すよう指示されている」と述べた。
ティラーソン米国務長官も同日…
残り:418文字/全文:887文字
新着ニュース
あわせて読みたい
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞国際報道部