読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

たぱぞうの米国株投資

米国株投資で人生の選択肢を増やすという提案です。某投資顧問のアドバイザーをしています。

Tapa's U.S. Stocks Investment

In the middle of difficulty lies opportunity
よろしければ応援クリックお願いします
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ

follow us in feedly

2017年度、欲しい銘柄と投資の方向性

注目株 注目株-米国株
スポンサーリンク

2017年度欲しい銘柄と投資の方向性

 今年度一気にいうつもりはないのですが、将来的にこういうポートフォリオにしたいなという希望を込めて書いておきます。時々こうやって備忘録を書き留めておかないと忘れてしまうんですよね。

 日本の場合は年での区切りと年度の区切りがあります。私はこういう節目が大好きで、気持ちをその都度刷新しています。年始にも欲しい銘柄リストを作ったのですが、今度は年度初めということで記しておきます。

 

 「打診買い→準コア銘柄→コア銘柄」という形で買っています。打診買いは1万ドル、準コア銘柄は2万ドル、コア銘柄は4万ドルです。これはかつての運用額がだいたい40万ドルだったからです。

 

1万ドル=2.5%

2万ドル=5%

4万ドル=10%

 

 このように分けて買っています。セクターも一応意識はしていますが、金融が1銘柄しかありません。生活必需品や消費財、ヘルスケアに魅力を感じるのは、ディフェンシブな投資をしており、持続的な業績の見込める銘柄に食指が動くからです。

 

 防衛関連は中国の伸長に伴ってマクロ的には重要度はますます増すと思われます。しかし、いつも監視銘柄には入れていますが実際に買えたことはありません。このように相場と相談しながらポートフォリオを作っていっています。

 

 最大の強みは高配当銘柄群が吐き出してくる配当がなかなかまとまっていることと、収入の複線化に伴う安定的インカムです。何らかの形でのぶれないインカムさえあれば、暴落時には一気に理想のポートフォリオに近づけることができるでしょう。

新規打診買いしたい銘柄(2.5%)

個別株

ディアジオ(DEO)

マクドナルド(MCD)

マコーミック(MKC)

JMスマッカー(SJM)

ゼネラルミルズ(GIS)

コンエジソン(ED)

PPLコーポレーション(PPL)

ロッキードマーチン(LMT)

レイセオン(RTN)

 

 ざっくりと食品、電力、防衛です。ディアジオ(DEO)は昨年末あたりまで数年来モタモタしていましたが、昨今好調です。お酒とタバコというのは、ストレス社会に欠かせない人生のスパイスです。

 

 スパイスと言えばマコーミックです。寡占的強みがあります。スパイスの後の甘いものと言えばピーナッツバターのJMスマッカー。ここはCEOが創業者の一族であるRichard K. Smucker氏です。コーヒーも強いです。

 

 多忙化著しい共働き家庭にとってシリアルは朝食に不可欠ということでゼネラルミルズ(GIS)です。業績がちょっとコケたので株価は低迷していますが、連続増配・高配当で昔から有名です。

f:id:tapazou:20170409112814p:plain

※画像はYahoo! financeのGISのページから。見やすく情報集積的になりましたね。

 

 米国は人口が増えています。過疎地は厳しいですが、人口増加地域のインフラはジワジワと業績が拡大します。コンエジソンとPPLは高配当、特にコンエジソンはニューヨーク、ペンシルベニア州といった人口増加地域に強みをもつのが魅力です。

 

 ただし、私はすでにナショナルグリッド(NGG)とサザン(SO)とドミニオン(D)を持っていますから、電力に関してはゆったりと構えています。この3社でポートフォリオ上は10%近くになりますね。

 

 ロッキードマーチン(LMT)は先日投資歴26年、レバレッジ投資実践日記のエルさんが購入されていましたね。

ETF

VDC

BND

 VDCは生活必需品ETFです。ポートフォリオとかぶるのですが、個別には買いにくい銘柄も拾えるということで魅力です。ただし、優先順位としては低く、ウォッチ銘柄という位置づけです。

 

 BNDはAGGと並ぶ債券ETFです。毎月分配です。利上げ局面での取引値の下落が見込まれますが、経済危機への備えとしてはこれ以上ない投資先と言えるでしょう。下落が見込まれるからこそ、注目しています。

 

 私の場合はPFFがポートフォリオ上において高い比率を持ちます。幾分売却してBNDに分配したほうが安全とは言えます。

準コア(5%)にしたい銘柄

ペプシコ(PEP)

エクソン(XOM)

ブリティッシュアメリカンタバコ(BTI)

ドミニオン(D)

 

 これらは昨年以降に打診買いした銘柄群です。どれも良い株で、エクソンを除いてすべて10%以上上昇しています。これは、ブレグジットやトランプ政権誕生のどさくさで買ったからです。

 

 米国株あるいは国際優良銘柄と言えども、このように買った銘柄が上がり続けることはほとんど無いと言って良いでしょう。つまり、いつか下がるときがくるはずです。そうしたときに買い増したいと思います。

コア(10%)にしたい銘柄

VYM

VTI

 どこかのタイミングで買い増すことになります。目安は分配金で、VYMならば3.3%以上、VTIならば2.5%以上の分配金水準が欲しいです。2,3年前ならばそういう水準を満たすこともありましたが、昨今なかなかありません。

 

 無理しない、今できることをする、ということでしばらく様子見が続きそうです。

すべて満たそうとすると10万ドル必要になる

 2.5%の打診買いで1万ドルかかります。

 

関連記事です。

2017年第1四半期はエクソンモービル(XOM)を新規に買いました。買いたいとは言うものの、実際にはなかなか買場がきません。今ならばGISが気になります。

www.americakabu.com

 

 年始にも1度買いたい銘柄をまとめています。今回は年度初めということで改めてまとめました。エクソン(XOM)は打診買いできました。

www.americakabu.com

www.americakabu.com