- トップ
- 科学技術・大学ニュース
[ 科学技術・大学 ]
(2017/4/3 05:00)
東京都市大学や東北大学、九州大学など10大学の研究グループは、ピストンなど自動車のエンジン部品に摩擦を少なくする技術を適用し、摩擦で生じるエネルギー損失を35%減らせることを実証した。金属表面への特殊な加工技術などを利用した。早ければ4月にも乗用車用エンジンの実証実験を始める予定...
(残り:588文字/本文:728文字)
(2017/4/3 05:00)
※このニュースの記事本文は、会員登録(無料・有料)することでご覧いただけます。
有料会員:月額4,000円+税で、電子版すべての機能 をご利用いただけます。
無料会員:有料会員限定記事を月11本まで閲覧できるなど、一部機能をご利用いただけます。
PR
科学技術・大学のニュース一覧
- 日本版GPS稼働へ−衛星4機体制整い、自動運転などに活用期待(17/04/07)
- 【電子版】PETで肺線維症の早期検出へ、標識薬剤を開発-米MGHなど(17/04/09)
- がん患者の肝臓肥大、ATRなどが仕組み解明−“体内時計”遺伝子に異常(17/04/07)
- 超小型衛星が拓く・宇宙開発(11)宇宙開発VB「ALE」−夜空に人工流れ星(17/04/07)
- AIの作詞、アイドルが歌う−電通大、「仮面女子」とコラボ(17/04/07)
- トヨタ・筑波大が研究組織−産学官連携、未来産業を創出(17/04/07)
- 超高水圧加工玄米、認知症改善に有用性 島根県産技センターが確認(17/04/07)
- 常温常圧で反応が進む、アンモニア触媒 東大・九大が開発(17/04/07)
- 筑波大、データ暗号化で統計解析(17/04/07)
- NTT、レーザー発振・高速変調動作をナノワイヤで実証(17/04/07)
- アマゾン創業者ベゾスCEO、年10億ドル株売却−宇宙事業に充当(17/04/07)