そろそろ、上野の桜も散り始めているとの情報を、いつもブログで仲良くしていただいているmhkj2さんからお聞きし、先ほど慌てて『上野恩賜公園』に出かけてみました。
とりあえず、浅草田原町にある仕事場から、JR上野駅方面へ浅草通りを真っ直ぐに向かいましたが、その途中で腹ごしらえをしようと、久々に『横浜家系ラーメン 希家』に立ち寄ってみました。
場所は、浅草通りと昭和通りの交わるT字路の手前、住所は台東区東上野三丁目三十九番地七号になります。ビルの壁面からは、上から「横浜家系」「希家 ラーメン NOZOMIYA」「家系最高」と書かれた三つの正方形の看板が突き出ておりますので、そちらを目印に……。家系サイコー、イェイッ(汗)!!!!!
今日は気温が低く感じましたので、『醤油豚骨』ラーメンあたりにしようかとも思いましたが、壁面の写真を見たら何気に『つけ麺』が食べたくなりました。では、今回はこのメニューにしてみましょう。
さっそく券売機をチェック……何だかずいぶんと、いろいろなメニューがありますね。
……あっ、やっと目的のボタンが見つかりました。『つけ麺』は八百三十円ですが、つけ麺類は麺の大盛りが無料のようですので、そこそこリーズナブルかと思います(嬉)。
店員さんに食券を渡す際に、「麺は大盛りにしますか?」と訊かれますので、すかさず大盛りと答えました。さらには「ライスは付けますか?」とも訊かれましたので、当然これも貰うことにしましたよ。それと、「あつもり」か「ひやもり」かの指定もできますので、猫舌なので「ひやもり」にしてもらいましょうね(笑)!!!
ただ、『つけ麺』の麺は極太麺ですので、茹で上がりまで八分ほどかかるとのこと……それでも、十分とかからずにコチラが配膳されてきました!
麺の盛られた丼には、粗くカットされた玉葱・刻み青葱・チャーシュー・メンマ・ナルト・焼き海苔、それに半熟の味玉が半身載っていて、パッと見「まぜそば」のようですね(笑)。
そして、つけダレの器は熱々でヤケド注意です! 見た目はドロリとした印象でかなり濃厚そう、豚骨の他にもいろいろと煮溶かしている感じですね!!!
うーん、小ぶりの飯茶碗とはいえ、ライスの盛りも素敵です(嬉)!!!
それでは、麺をドップリとつけダレに浸して、いただきます……うん、冷水で〆られた極太のちぢれ麺はちょっと硬めのモッチリとした食感、けっこう歯応えがありますね!
つけダレはやはりドロリ系で麺にくまなく搦み付いてきます。動物系出汁の旨味と醤油の塩気が絶妙で、とっても美味です。玉葱はけっこう辛いので、初めにつけダレにすべて投入するのが良いかと思います。刻み青葱は焼き海苔の上に盛られていますので、海苔ごとつけダレに沈めましょう。そしてタレが充分に染み込んだ海苔を、ライスに載せて食べるのもとても美味しいですよ。これと、忘れてはいけないチャーシューの存在。醤油ダレの味付けがしっかりと施されていて、噛み応えもあります。脂身は熱々のつけダレに浸すとトロけて、ライスと合わせると相性はバッチリ(笑)。このチャーシュー一枚で、無料のライスは一杯食べられてしまえそうですね。味玉も、白身の部分にしっかりと味が染み込んでいて、これはビールのおつまみで食べたいかも!!!
ただ、難点といえば、お箸が滑りやすいので、テーブル上で二度ほど麺を暴れさせてしまいました(汗)……。箸使いのヘタな僕でも、それでも十五分ほどで完食。つけダレは、大盛りの麺にコッテリと搦んだため、残りも少なくなっていたのでそのまま飲み干してしまいました。
この『横浜家系ラーメン 希家』、久々に入店したら思いのほか美味しかったので、他のメニューも試してみたくなりました!!!
あっ、食事のあとは、予定通り『上野恩賜公園』に出向いてみましたが、小雨のパラつく中、ものすごい人出で賑わっておりました(大汗)……。
ただ、雨天がバックですと、あまりソメイヨシノの花は映えませんね。この他にも数枚写真を撮りましたので、後日まとめてアップしますね!!!!!