発達障害を自覚することで人生が悪化する人とマシになる人がいると思う。
脳科学や医学が発達したおかげか、それとも社会に経済的余裕がなく貧しくなったせいか、はたまた排外主義の台頭か、原因は知らないが、発達障害の人間はけっこう多いということがわかってきた時代。
自分が発達障害だと自覚していない、潜在的な人間ってたくさん居ることになる。しかも何百年も昔の時代から。
事実に基づいた思考・科学的思考ができ、かつ世間体をあまり気にしないか、もしくはある程度は理解してくれる人に恵まれている人なんかは、
今までの苦労や違和感の原因が、後天的な性格や努力不足などではなく、先天的な脳の性質であることを理解することで、苦痛が緩和され人生がマシになるタイプ。
発達障害について学ぶと本人でなくとも第三者でも「あいつ発達障害じゃね?」と気づくケースもあると思う。そういったときに、本人に対してアウティングというか告知すべきかどうかは、わりとデリケートな問題だと思う。
理解者が周囲にいるかどうかで、発達障害者の人生って大きく変わる。発達障害者同士にも格差がある。
ありていに言うと、発達障害であっても成功者や能力者は無罪、それ以外はただの役立たず。みたいな空気はある。
"貧しい"ってこういうことだと思う。
http://anond.hatelabo.jp/20170408144506 いや、この元増田がってことでなくて。 「自分が、何であるか」 「私はウソつきです」というクレタ人の話の論理と似ていて。 本人が、分かっていても、...
ルックスが良かったり発言力が強かったりするとKYでもそれを面と向かっていえる奴はいない 発達障害が問題化して当人が苦しむのは当人が不細工で能力が低いパターンが全部だろ
パートナーの発達障害を知ることで人生が悪化する人とマシになる人がいると思う。 ある人は、結婚した相手が発達障害だとわかったら、 絶望するとか、認めないと思う。 人生が悪化...
本人も周囲の環境も 保守的(みんなと同じことをやらないと恥ずかしい)か、新奇性を好む(人のやらないことをやれ)かによる 新奇性を好む集団に入れると楽
バカすぎる 変化や変化に適応するのが苦手なタイプだっているのに 変な奴は変なやつと仲良くしとけばうまくいくんじゃね程度のことしか言っていない
自身は変な奴ではないが、変な奴にも寛容な人はいる