0_e

 「病は気から」という言葉がある。その「気」がおかされてしまうのがうつ病である。ならばうつ病があらゆる病気の根源となるといっても驚くにはあたらないだろう。

 世界保健機関(WHO)は今月「病気と障害の主要原因はうつ病である」と発表した。うつ病の患者数は10年で18パーセント以上も増加し、今や3億人がこの病気で苦しんでいる。

 WHOが2005〜2015年にかけて実施した調査によると、この期間で患者数が18パーセント以上増加したという。
スポンサードリンク

うつ病とその他の疾患に強い関連性あり、その逆もしかり


 WHOはうつ病とその他の非感染性障害・疾病とには”強い関連性”があるとし、「うつ病は糖尿病や心臓疾患のような物質使用関連障害のリスクを高める」と説明する。

 また、その逆の因果関係もあり、そうした障害を患う人はうつ病になるリスクが高まる。さらにうつ病が大勢の人々の命を奪っている自殺の重要なリスク因子であることも指摘する。


うつ病のもつ潜在的危険性を国家レベルで理解することが重要


 うつ病がこれだけ世界に広まっているにもかかわらず、多くの国々では精神疾患患者に対するリソースの供給が十分ではない状態だ。

 場合によっては、一切支援がなされないこともある。こうした問題は途上国に特有の問題などではない。先進国など高所得の国々においても50パーセント近くの患者が治療を受けていないとWHOは指摘する。

 平均すると、政府の保健関連予算のうち精神衛生に回されるのはたったの3パーセントにすぎない。ただし、その範囲は、低所得国なら1パーセント以下、高所得国なら5パーセントとばらつきがある。

 WHOによれば、こうした精神衛生に予算をきちんと割くことは「経済的にも合理的」であるという。状況の認識不足やうつ病・不安症の治療対策が不足していることで、世界全体では毎年100兆円にも及ぶ損失が出ているからだ。

1_e11


うつ病治療の難しさ


 しかし問題の解決を阻むのは精神疾患の患者に対するサポートの不足だけではない。治療を受けたことでレッテルを貼られるのではないかという患者側の懸念もまた影響している。

 こうした懸念を払拭するために、WHOは「うつ病:一緒に話そう(Depression: Let’s Talk)」というキャンペーンを実施している。

 「信頼できる人と話し合うことが、うつ病治療の最初の一歩」と、WHO精神衛生薬物乱用局(Department of Mental Health and Substance Abuse)のディレクターを務めるシェカール・サクセナ博士は述べている。

 WHO事務局長のマーガレット・チャン氏は、「この度明らかになった数字は世界の国々にとって、精神衛生の取り扱いについて再検討し、それを治療することが緊急の課題であることを知らせる警鐘になるでしょう」と、各国政府の対策に期待する。

 この報告は、4月7日の世界保健デーを前に発表された。

via:whometrortなど/ translated konohazuku / edited by parumo
▼あわせて読みたい
うつ病の元となる肉体的根源を新発見。うつ治療におけるブレークスルーになる可能性(世界研究)


日本でもついにうつ病が血液検査で調べられる時代に


うつ病は心だけでなく体にも影響を与える。うつ病が及ぼす様々な症状


うつ病には大きく分けて4つのタイプがある。脳撮像によって特定された異なるタイプのうつ(米研究)


面倒・退屈・キレやすい。うつ病かもしれない7つのサイン

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1.

  • 2017年04月08日 09:39
  • ID:kVnvORgo0 #
2

2.

  • 2017年04月08日 09:47
  • ID:eMlNYFwX0 #
3

3. 匿名処理班

  • 2017年04月08日 09:56
  • ID:kbpMGShJ0 #

確かに年齢的に病気になり易い高齢者が突然キレやすくなったり、連日イライラしている人が動脈破裂で倒れたりするのを見ると、関連性はあるんだろうなーと思う。

4

4. 匿名処理班

  • 2017年04月08日 10:08
  • ID:rcrx2mCp0 #

うつ病で他の病気になって、その他の病気が原因でうつが悪化する無限ループ

これいつも人体の設計ミスだと思ってる。

5

5. 匿名処理班

  • 2017年04月08日 10:09
  • ID:k4zx.xuZ0 #

精神衛生と読んで衛星の画像で笑った

6

6. 匿名処理班

  • 2017年04月08日 10:12
  • ID:mLJXqSC00 #

ストレス→鬱→過食症→糖尿病→血管系の不具合→\(^o^)/オワタの連鎖が辛いンゴ…(ヽ'ω`)
心が健康であることが一番だよね…。

7

7. 匿名処理班

  • 2017年04月08日 10:25
  • ID:jKWYPGHi0 #

>信頼できる人と話し合うことが、うつ病治療の最初の一歩

つまり治療法はないという事か

8

8. 匿名処理班

  • 2017年04月08日 10:44
  • ID:rcrx2mCp0 #

※5
なんで衛星の写真が挟まってるのかと思ったら、そういうことかwwww

9

9.

  • 2017年04月08日 10:51
  • ID:24D1m7WC0 #
10

10.

  • 2017年04月08日 10:55
  • ID:N5ZdKhAw0 #
11

11.

  • 2017年04月08日 11:09
  • ID:2bFAZD2b0 #
12

12. 匿名処理班

  • 2017年04月08日 11:09
  • ID:EUgt3FJt0 #

コトワザの”病は気から”は的を得ているのだな

13

13. 匿名処理班

  • 2017年04月08日 11:31
  • ID:..Y73iWA0 #

うつ病が万病のもとじゃなくてうつ病の原因のストレスが万病のもとなんじゃないの?
ストレスフリーのうつ病の人を対象にしないと意味ない気がする
ストレスの度合いの目安としてうつ病を挙げてるのかも知れないけどさ

14

14. 匿名処理班

  • 2017年04月08日 11:32
  • ID:y8CHuiUg0 #

うつで自律神経失調症になったら、そりゃ色々な病気になるの当たり前だろ。その言葉通り人間が意識しないでオートコンロールを担当してる脳の一部が暴走したら、心拍、血圧、体温その他の臓器が異常な動きをするから病気のオンパレードになるよ。ストレスで吐血したり下痢したりするように様々な症状が出るので、ヤブ医者に引っ掛かると誤診の山となる。

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク