皆さんは「今日は何曜日ですか?」と「今日は何日ですか?」を英語で聞くとしたら、どのように表現しますか?一見、簡単なようで意外とすんなり答えがでない方も多いのではないでしょうか?「What day is today?」だけですと、曜日と日付のどちらが知りたいのかまでは伝わりません。
1) 今日は何曜日ですか?
→「What day is (it) today?」
このフレーズが「今日は何曜日?」の意味として最もよく使われる表現でしょう。「What day is today?」または「What day is it today」のどちらもOKです。
2) 今日は何日ですか?
→「What’s the date today? / What’s today’s date?」
日付を尋ねる場合の定番フレーズです。「What’s the date today?」もしくは「What’s today’s date?」のどちらでもOKですが、上記の曜日の聞き方のように「What date is today?」とは言いませんので注意しましょう。もし「What date」の文章構成で尋ねるのであれば「What date is it today?」のように“it”を加えるとナチュラルになります。
- 「What’s today?」と言う人もいますが、この表現は「何曜日ですか?」と「何日ですか?」の両方を意味する紛らわしい聞き方になる。
「一昨日と明後日の表現について」
決して間違いではないのですが、日本の方は「一昨日」を「The day before yesterday」、「明後日」を「The day after tomorrow」のように表現する人が多いかと思うのですが、ネイティブの日常会話では、一昨日は「Two days ago(2日前)」、明後日は「in two days(2日後)」のように表現するのが自然です。因みに「先日」は「The other day」です。
決して間違いではないのですが、日本の方は「一昨日」を「The day before yesterday」、「明後日」を「The day after tomorrow」のように表現する人が多いかと思うのですが、ネイティブの日常会話では、一昨日は「Two days ago(2日前)」、明後日は「in two days(2日後)」のように表現するのが自然です。因みに「先日」は「The other day」です。
Advertisement