…書いては消し、書いては消し。。。
あ、またスルーでどうぞ。
軸と思っている一つのことを書いておきます。
要は、なぜ生きづらいのか、という話です。
昨年今頃にお付き合いをやめたお医者様ならばっさり言うでしょうね。
いつまでそんなことにこだわっているんだ? って。
例えば、私はIQがちょっと高めです。
上位5%ぐらいに入ります。
先日書いた、1~5のことの処理についてですが、
あれがまさに高IQの人間の特徴のようです。
ただ、あれは私の視点から見たもので、逆に父や妹の視点から
見た場合は、私のほうが変なんですね。
妹とのやり取りは本当に大変で、
例えばお墓参りで事務所にお布施をおいてくる、
封筒の裏書きに自分の名と父の名(俗名)を書いた。
いやそれ違うから。名前は管理者であるお母さんの名、
お父さんの名前も俗名での管理はしていなくて戒名、
それ無駄だし と言うと「お姉ちゃんなんか知らない!」。
母のホーム入居後の話にしてもいろんなことをドヤ顔で言う。
そこはこういう意味だからと訂正すると、一瞬頭の中が真っ白
という顔をして怒り出す。私が妹の言うことにいちいち難癖を
つけているという解釈です。
もちろんそんなヒマなことはしません。面倒くさい。
ただ、この流れからすると私は悪人ということになります。
前職社長に言われた、ほんと何考えてるんだかわけんねぇよなぁ
という言葉は、意外に皆さんの感想かもしれません。
私の言い分としては、周りがあまりに非効率に見えます。
たまに、ものすごく効率よく動く人を見ると感動します。
…というぐらい、あまり見かけない。
というふうに見えます。
父の会社にいた東大卒の男性は、いつも机の上がきれいだった
そうで、父の解釈としては、書類の内容が全部頭に入っているから
いちいち書類をだして話す必要がないのだと思う とのことでした。
一方で、「東大卒なのに」上昇志向がなくて、趣味に生きている
んだよなぁ と。別にいいじゃん と思うのだけど。
データ一つ一つも、写真のように記憶すればおおまかにわかるし、
全体とのバランスでも記憶できる。そこを理解しておけば全体も
見える。という話だと思うんですけどね。
そうそう、記憶方法として写真 という話、
ある本にこういう文字(文章でもなんでもいい)が
「この辺に書いてあった」という言い方も高IQの人に多い
と書いてあるサイトもありました。
これ、普通なんじゃないのかな?違うのかな?
母もよく言っていたけど、新聞のこの辺に書いてあった
という会話は普通にあったけど。 …あ、母だけだわ。
私が知る高学歴の人って、逆に他人をバカにしたりはしない
けどなぁ。
それを言ったらハブかれるのがわかっているから…。
妹がドヤ顔して大コケする理由がサッパリ分からん。
どこにその無駄な自信があるの? と言いたくなる。
息子、私とIQが30違います。
あちらはちょい低めとはいえ、数字的には平均値です。
この二人が一緒にいると、私のほうが微調整して会話の方向を
変える ということをやります。流れでダラダラしていると息子が
逃げますし(笑)
会話 になっていないんだろうなぁ。
会社ではこういうことはどうなの?と尋ね、あ と言って黙る、
ああそういうことならこっちの流れね、じゃあこうかな?と言い、
息子は う と言って黙る、ほうほうそれなら次はこうかな?
と言うと、息子が あ と言う。 その間の表情をみて話すので
会話内容に間違いはないと思いますが、いわゆる「会話」には
全くなっておりません(笑)
息子にしてみれば、これはこれで楽ではないんだろうなと思う。
アメリカで、IQが20違うと会話にならない という論文が
出されているそうですが、ましてや30をや なわけで。
人と思考の速度が違う というのは、生きづらいです。
空気読めない一方で、自分なりに周囲を読んではいるので、
自滅する。
あるサイトで、もし楽に生きたいなら、研究職がいいかもね
という意見がありました。
すごくよく理解できます。。。
理解できても、今更ね という思いもあって。
そうそう、蛇足。
20代の頃に、親から結婚相談所みたいなところに登録を
させられました(笑)
数人の方の紹介を受けて会ったんですが、
世の変な男性はここにいたのか! というぐらい変な人ばかり。
あ、ここは財閥系の紹介所で、他の財閥系紹介所とも
つながりがあるので、別の財閥系の会社の方も参加できます。
大きな会社の方ばかりで、そこの技術職の男性がものすごく
多い。
あの頃に、理系男性って変、という認識ができました(笑)
ただ、私は理系男性が好きなんですけどね。思考の方向に
無理がないので。
…だから私だめなのか(笑)