二輪@ふたば[ホーム]
今日レッドバロンで新車の契約したんだけど、レッドバロンと付き合ううえで注意すべき点とか教えて
58.156ucomホイホイかよ
付き合わないそれができないなら、相手が嘘を吐くという事を前提に付き合う
>付き合わない>それができないなら、相手が嘘を吐くという事を前提に付き合うすべてのバイク屋に言えるよねそれ
レッドバロン以外のバイク屋は全て優良だから、納車されたら即別のバイク屋に持っていく。
店によるからなんとも言えない
オイル交換以外の作業はなんかしらやらかす予防のために作業指示徹底指示できないなら丸投げできる他のバイク屋もってく
店長次第で優良な店にもなるし、ダメな店にもなる。レアばバイク探すのには重宝するけど、ちと費用が高いのが問題。
車検でコかされて塗料付きの傷が出来たでも何もしていないの一点張り 二度と頼まん!っつってユーザ車検行ったら地面が同じ色で確信した買った所は全てにおいてゴミみたいな店だったな異様にツナギが綺麗だったのが気になった他の店舗は普通のバイク屋だった
バイク屋自体減ってるからレッドバロン一択の地方とかあるだろうな
GS新車が置いてあることがあるけどどういうカラクリなんだろう整備は正規ディーラーに投げてるとか?
俺もバロンで新車買って今のところオイル交換と純正部品発注くらいしか頼んでないただ、自分でホイールベアリング交換して叩き込み過ぎたベアリングを600円くらいで抜いてくれたりフロントフォークOHする時に底のボルトだけ外してくれたり融通効いてくれて助かってるただ、こないだリコール対応してもらった時にシフトペダルの位置が変わってたのはちゃんと記録しといて欲しいなとは思った
全国だいたい満遍なく店舗があるので、ロンツーするときはわりと心強いとこあったりするただスタッフとか店長の質に左右されすぎダメな店舗はとことんダメ
新車は結構安く変えたし別に問題なかった整備は無料分の点検しかさせてないな…
まあ変に片寄った情報を鵜呑みにして警戒するより付き合ってみてどんな店か知るのが大切だよ他の人の書き込みにあるけど店による差が大きいからね私は十年来の付き合いの出来る店に巡り会えたよノントラブルとは言わないが色々融通のきく関係を築けたわ
新車をバロンで買ったのか
エンジン掛けたいが特に週末行くあてもなくって時に缶コーヒー飲みにぶらっと走りに行く偶に面白い中古やら目から鱗なDIYカスタムやら見つかるし中古一台買ったがあまり技術的な事で世話にはなっとらんな
今はやってないみたいだけど純正部品注文したら何の説明もなく一点につき手数料120円ほど取られてびっくりした。手数料とるのは良いけど事前に説明しろよバロンはそういう事が多いと思う。
バロンには売られている車両の詳細を把握している人が存在しないメンテナンス記録も失敗伝言ゲームでしかないから全く当てにならない誰かが責任を取るということがない
部品変更されてるから変えてと言うと確認した所仕様変わるから保証切れると言い出すメーカーにクレーム入れると入れ替えしてんのに保証切れる訳ねえだろと返されるし何か頼む度に信用なくなってく感じがする
学生の時某湘南の店で買ったけどわがまま結構聞いてくれたなぁ適当なイラストしかついてない海外の汎用パーツとか試行錯誤しながらも付けてもらえたしおいと思ったのはネジの増し締めで700円取られたくらいかなぁ笑概ねいいお店だったと思う工賃とか手数料はいっぱいかかるのは個人店とかじゃないから最初から諦めてた
まあ、店舗名も書かれてない「体験談」はだいたい作り話と見て間違いない
バイク屋なあ…いい店あるなら教えてくれ!って感じだ
伊東店はとても良かったぞ
店(と言うか工場長)次第だからなバロンに限らないけれど作業依頼した際は引渡しの際に自分で車体チェックしてから代金払う位じゃないか
そういや今のバイク「契約書に判」せずに買った記憶が前のは押した記憶があるのだがまあいいか悪い買い物じゃないし
部品買うのは重宝する中古買ったら不具合だらけだったけど1ヶ月保証のうちに拾い出して全部やってもらったアシダムと修理保証は意味無いワロタ
腕の良い医師もカルテも引き継ぎもない病院って感じかな赤男爵はそれでも安心できるって人には向いてる
あとフレーム適合検査も意味無い
悪い話ばかり聞いて必要以上に警戒するのは良くないが、だからと言って信用しすぎるのも良くない営業よりもメカの人間と話をすること人員の異動があるので最初は良くても突然質が落ちることもある、逆もある
みんな優しいなスレ主はただバロン叩きスレ立てて遊んでるだけだろうに
もっと悪い話しして盛り上げてくれよまとめてもおもしろくなんね
バロンが問題外なのは、ニコイチサンコイチバッチコイな中古車だけじゃないのかと新車買うだけなら別にどうでもいいんじゃないのかと
やる気もあって愛想もある店といらっしゃいませすら言わない店もあるし極端だよな
ヤマハもホンダもカワサキも、今後はYSPやドリームやプラザにしか大型バイク売らなくなるらしいから、そのうちバロンは中古&小型バイク専門店になるのかもしれない
解体屋の天才が時に野心を抱きープレミア中古バイク屋を夢見たときにー君はどうする君はどうする君はーぼったくりされて黙っているのかー今だ出撃レッドバロンー!
>そのうちバロンは中古&小型バイク専門店になるのかもしれない輸入車が売れるうちはそっちに道はあるかもね
昔、下取りにだしたCB250RSが1万キロほど巻き戻ってた。
巻き戻しは昔は知らんけど、今はさすがにないと思うよこうやってネットであることないこと書かれるし、メリットがなさすぎる
「ない事書かれるくらいだからいっそやっちまおう(確信)」
販社はメーカー直営だけだと思ってるのか?
今はメーター巻き戻しやってないよメーター交換をしているだけだよ
ニーズセンターがいまも全部距離不明にしてるくらいだし、もう巻き戻しはできないでしょう。バロンってまだヒョースンのタイアップしてるの?
バロンの盗難保険ってどう思う?掛け金自体は格安(車体価格の1%)なのはいいんだけど、保障に必要な専用のロックがクソ重くて色がダサいんだが・・・こんなのバイクにつけて持ち歩いてる奴いるんだろうか
去年バロンで中古車買って納車して走り回ってたら即Fフォークからオイルが漏れたでも、店に持っていったらちゃんと無償交換してくれたので別にいいかなと思ってる>バロンってまだヒョースンのタイアップしてるの?修理に出してる間に代車借りたらヒョースンのGV250出されたのでまだやってると思う
>まあ変に片寄った情報を鵜呑みにして警戒するより>付き合ってみてどんな店か知るのが大切だよネットじゃどの業界にもある量販大手叩きの書き込みが多いからなバロンであろうとなかろうと気を付けなきゃならない事は一緒だ自分の付き合った範囲だと2店舗になる前の八王子は問題を感じなかったただ30年も前なので当時はまだフォークの整列が捻れたのをホイールを蹴っ飛ばして直すなんてことをやっていた20年以上の付き合いになる府中は販売・接客に関してはかなり良好ただ長らく自分の担当みたいな存在だったアドバイザーが最近他店に異動してしまって残念だ整備に関しては10年ほど前までは細かいポカが時々見られたので完全に安心して任せられるというほどではなかった店員のスキルにバラつきがあるというのは否定できないところかも
>今日レッドバロンで新車の契約したんだけど、レッドバロンと付き合ううえで注意すべき点とか教えてレッドバロンのサムネのついたスレを一切見ない
>店員のスキルにバラつきがあるというのは否定できないところかも四輪のメーカーみたいに自前の整備士学校を持たないからしょうがないと言える
>保障に必要な専用のロックがクソ重くて色がダサいんだが・・・そのロックは防犯能力がクソ高いって聞いたことがある
世の中のバイク屋の半分が良店だとしたらバロンも半分は良店だよ店舗が多い分悪いところが目立つのはしょうがないでしょうね
バロンロックはそれなりに強度あるし鍵を無理に回そうとしても空回りする。悪いもんじゃないよ。>IP:101.128.*(bbexcite.jp)実際さわってみたら?アクセサリーみたいにデザインだけで選ぶならもっといいのがあるよ。
>四輪のメーカーみたいに自前の整備士学校を持たないからしょうがないと言える あれ?岡崎の山んなかに無かったっけ?
自分が知ってるバロンは静岡の浜松西と山梨の甲府昭和だけど浜松は可もなく不可もなく甲府はまとわりつく接客でクソみたいにウザかった
ごくまれに掘り出し物がある。価値を正確に認識できないゆえに・・・中古査定で持っていったらシャシダイナモの上で全開にされる。
セコ買う時に試乗させてくれなかったな案の定、左に流れていった
本気でバロンを擁護してるバイク音痴がいるとは思えない…自民党ネットサポーターズクラブみたいな頓珍漢なプロパガンダを彷彿とさせる
売りに行くと買い取り差定額いう前に委託販売を勧められるで委託販売のバロンの手数料差し引くと買い取り差定額より受けとる金は下になるでも委託の方がお得とか騙しにかかる
>IP:58.156.*(ucom.ne.jp) No.1147200 del>本気でバロンを擁護してるバイク音痴がいるとは思えない… >自民党ネットサポーターズクラブみたいな頓珍漢なプロパガンダを彷彿とさせる相変わらず詭弁の嵐。手法:知性への脅し
>本気でバロンを擁護してるバイク音痴がいるとは思えない…擁護じゃなくて良いバロンもあれば、駄目なバロンもあるって書いてるんでしょ自民党がどーのと書いてるあんたの方が頓珍漢な気がするよ
購入したライダーが気付かなければ良いバロンなんだな
政治板とか二次裏あたりで自民ガーとかネトウヨガーとか喚いてるクチが二輪板も荒らしてんのかいな
バロンで新車買って初回点検だったか6ヶ月点検だったかに出したらチェーンにオイルをタップリ塗ってたるみも全部取ってくれた
つまりバロンで普通のバイク買ってバロンで世話になる分にはいいけど、オーナー以外に価値のわからない旧車とか、会員じゃないライダーが利用すると最低なバイク屋なのか
>たるみも全部取ってくれたパンパンに張ってたってことですよねむかーし、タイヤ交換依頼したSBS店でそれやられた他にも素人かよってミス目立ったんで整備に出さなくなった…
レッドバロンは良い店長とメカニックが異動→ダメ店にって流れで評判落としてる気がするわもう評価落ちようがない程落ちてるんだからダメな店はダメなままでいいのに
>つまりバロンで普通のバイク買ってバロンで世話になる分にはいいけどそれも良くはない例えば逆輸入車とか外車とかの正規ディーラーではちゃんとその機種用の教育とか勉強会とかがあって強制参加させられるけどバロンにはそういうのが無いのよ正規より安く早く国内販売終了したりした平行輸入車を仕入れるけどそれを整備するのに必要な技術提供を受けて無いから店自体は立派だけど整備の腕は肝心なノウハウが欠落しているので個人のバイク屋並と言える
バロンと一緒にされたらまともなバイク屋はあまりにかわいそう200坪の工場に三人が指示書に従って作業するシステム何か気付いてもそれ以外はさせてもらえないし引き継ぎもないだから店にいるスタッフが客に適切な助言なんて出来るわけがない修理は流れ作業だから止められず指定された場所だけ直してすぐ次のバイクいつ誰が何をしてどうなったとかそういうのも検証できない
店選びは本当に大事だよな近所付き合いで小さな原チャリ屋でスクーター買ったら納車整備でセンスタ立てて光軸調整されてたオイル交換頼んだらオイルレベルゲージのアッパーを明らかに超えててサイドスタンド立てて測ったらレベルゲージ真ん中だった事もあったな
今回はopenmobileとvmobileが58.156ucomのお仲間かな?前回はsoftbankから延々と擁護してたからなー
>IP:58.156.*(ucom.ne.jp) No.1147215 del>購入したライダーが気付かなければ良い バロンなんだなそれ、バロンに限らない話だと気付かないのかね?
火のないところになんとやら世界○○メーカーがどうしたと謳っていながら専門知識0ほとんどのバイク屋は一緒にされたくないだろ正しく味噌と糞くらい違う
バロンと駐輪と長距離自慢になるとウンコムが湧くな
>火のないところになんとやらその元である「火」を話すんだよ。具体的に話しないと曖昧になるからな。んで、君はどんな火を見たの?
2chで見たネットには真実があるから間違いない
扱うメーカー数が多過ぎて各メーカー固有の技術に対するスキルが薄いってのと、やっぱり扱うバイクが多過ぎて時間勝負の流れ作業になってバイク全体のステータスを確認する余裕がないってのは想像できるかもやっぱアフターサービスの本当の質を考えると高くてもドリームやYSPみたいな専門店がいいのかな・・・
YSPでは洗車でサスリンクのグリス洗い流された上に水温センサーに水が入って水温計が死んだことがある店長に言ったら直してもらえたけどやっぱり専門店でも人次第
えんじゃくいずくんぞ…わからないならわからなくていいんじゃないかバイク乗りとバイク屋から見れば迷惑な話だが
25年ほど前の古い話だがセロー225のオイルエレメントがどこについてるか知らないYSPもあったし、トライアルでちょっと知られたドリーム店に整備頼んだらチェーンの遊びは無いわアクセルの戻りは悪いわブレーキホースのステーを左右間違えたせいでホースがタイヤに接触して穴が開いたわで最悪だったこともある本当に人次第
>本気でバロンを擁護してるバイク音痴がいるとは思えない… >自民党ネットサポーターズクラブみたいな頓珍漢なプロパガンダを彷彿とさせるお前の大好きそうな詐欺師辻本はピットクルーに350万も献金受けてますので、どうみてもその数十倍はネット世論工作代を支払ってるわけでwwwしかしウンコム戻ってきたのは逃亡先も追い出されたのか?
バロンロックとかオイルリザーブとかの顧客抱え込みシステムはうざいな別に似たような抱え込み施策はバロンに限らんけどさ特にバロンはそのうち国産メーカー大型を扱えなくなること思うと抱え込まれても困るんだよなぁ
>そのロックは防犯能力がクソ高いって聞いたことがあるhttps://youtu.be/VMxot4xTjkc?t=2m15s俺も使ってたけどw切断や破壊に対してはまあまあみたいなんで・・・
ローン9%はやっぱり高い、その場のノリで契約したけど農協ローン使えばよかった
オイルリザーブはカウル無し車ならそんなに損した感ないしいいと思うフィルター頼むと請求額跳ね上がるけど
フィルター交換もフィルター代込みだからそんなに悪くなくね?更にフルカウルとネイキッドで工賃も大差ないからむしろフルカウルのがお得感ある気もする
オイル交換だけだと工賃の600円だけだけどフィルター交換頼むとフィルター代とフィルター交換工賃600円も合わさって2700円位になったかな?元の工賃が安いだけに気になっちゃって
>バロンと一緒にされたらまともなバイク屋はあまりにかわいそう>200坪の工場に三人が指示書に従って作業するシステム>何か気付いてもそれ以外はさせてもらえないし引き継ぎもない>だから店にいるスタッフが客に適切な助言なんて出来るわけがない>修理は流れ作業だから止められず指定された場所だけ直してすぐ次のバイク>いつ誰が何をしてどうなったとかそういうのも検証できない何度も書いたからみんな知ってるはずだよスキルとか整備士とか店長とか店舗によるものだと思い込みたい人がいるみたいミスとかエラーとかそういうのはハインリッヒだから全然そういう話じゃないのに会社の構造の問題なのに
>俺も使ってたけどwと言うかそれを使ってても突破された、ってので保障が発生するんじゃないの?
>何度も書いたからみんな知ってるはずだよオマエが詭弁ばかり書いてるのはよく知ってる。>ハインリッヒだから全然そういう話じゃないのに会社の構造の問題なのに母数をドコに持っていった話よ?それと他の会社とは比較したかい?
>会社の構造の問題なのにいや皆が検討違いばかり書いてるからさここも2ちゃんみたくバイク乗ってない人や乗り始めた人しかいないんかな
他の人のどこがどのように見当違いであなたはどのような事象あるいはデーターからどのような意見を持っているのか明瞭にわかりやすく客観的に示して頂きたい
ウンコムってメディア関係なのに何でバロンをメディアで糾弾しないの?
他の人にも要求しないどころか自分でも履行していないような要求を名前も顔も知らない赤の他人に要求とか大人として大丈夫ですかね…
>他の人にも要求しないどころか自分でも履行していないような要求を名前も顔も知らない赤の他人に要求日本語めちゃくちゃすぎる
>いや皆が検討違いばかり書いてるからさ>ここも2ちゃんみたくバイク乗ってない人や乗り始めた人しかいないんかなご覧の有り様劣等感凄いでしょ
>えんじゃくいずくんぞ…念
オイルリザーブ30Lで契約しちゃった・・・冷静に考えると15Lで十分だった
>自分でも履行していないような要求主張してる人に要求してるだけじゃねーな。とくに58.156ucomは説明したこと無いからなぁ劣等感がーセンスのない人には解らないー他、政治ネタ全部詭弁(笑)
バロン擁護だけじゃなく単に僻みをぶつけてるだけの人が散見するね匿名同士のネットで根拠を求めるような阿呆がまだいたのか
58.156ucomは自身の主張が当然だとして相手を否定してるじゃん。それだけの事言うなら論拠は求めるわな。
常に負けた方が劣等感を持っていつまでも粘着するものだよ負け犬の遠吠えと一緒相手にされてないのがみっともないってのにまともなライダーから男爵が相手にされてないように
ちなみにこっちはバロン養護でもなんでもない58.156ucomが主張してる事の根拠を聞いてるだけ。今のところ詭弁(手法:知性への脅し)しか語ってないけどな。
また同じ論調だなぁそしていつものbbtecだな。劣等感だ!粘着だ!負け犬の遠吠えだ!まともなライダーなら解る!そういうのは要らないからさ。理由を書いてみたら?伝えたいことを伝えられない人こそ負け犬だと思うなあ
会社の後輩がバロンで状態のいい(らしい)そこそこの値段の中古SSを買ったんだけど、アイドリングで異音がするとかECUが調子悪いとかでツーリング一回おきにバロンに預けてた。
報道の時は、白バイの知り合いが、議員がも追加で
ウンコムさんは自演バレしてるからなぁ……
論理の正しさや誤りは、主張する人数によって変化するものじゃないからね。同じ論理で語る以上、人数を増やすだけの自演は意味を成さないよ。それに、もしも58.156ucomの主張するとおり、人数や主張のでかさで正しさが変わるならばさんざんdel喰らった58.156ucomは誤ってる事になる。
劣っている側が常に粘着する…
NC700の遅さに耐えかねNC750に買い換えた馬鹿を知人に持つ人は言う事が違うなwNC750の遅さに耐えかね、更に買い換えをって話まで以前、ここで嬉々として話してたっけでも知人を馬鹿にしてるワケじゃ無く、NCは遅いバイクって事を強調したかっただけのようだ……作り話だろうが相当なバイク音痴やな
>劣っている側が常に粘着する…どういう論理か知らないけど「伝えたいことを伝えられない人」58.156.ucomみたいな人のことを指すのかな?
>劣っている側が常に粘着する…58.156ucomはスレ立てして、詭弁を振りかざして主張しまくってんで、指摘されたらレスを消す。無関係な人や書き込みでも、IP被ればレスを消す。それはヒドい時代だったよ。んで、そんなことをやらかした人に突っ込みを入れ続けるのは悪いことかい?
58.156ucom擁護してるIPの語彙は私が>No.1147443で指摘したとおりになってるのが笑える。
「挨拶をちゃんとした方が気持ち良いよ」↓「なんで?どうして?どんな根拠で?」すっごく中2感出してます
例を出すならその例が適切であるか考えないとね今回の例では「58.156ucomが書き込み」を、「挨拶」と同レベルの共通認識であるかのように語ってるね。元々、58.156ucomの発言が皆の共通認識ならば反論や、根拠をたずねるような事態は起こらないよ。
共通認識であるかどうかを根拠にするならば散々delくらった58.156ucom、にりんふたばにおけるdel対象ってのが、共通認識じゃねーの?(笑)
安定のゆとりちゃんでした。
>ゆとりほんとに論理を介さないゆとりはヒドいもんだよな。58.156ucomとbbtecとopenmobile
ゆとりは幸せ脳みたいね
散々「なー」された現実すら忘れてる人もある意味幸せと言える(笑)
>IP:210.162.*(7spot.jp)>安定のゆとりちゃんでしたとうとうセブンイレブンも使うようになったのか