1: らむちゃん ★ 2017/04/07(金) 17:43:25.00
風呂好きの日本人にとって、ヒノキの風呂桶といえば、憧れの存在だ。しかし、そのヒノキ風呂が存亡の危機にあるという。材料である良質な天然ヒノキが不足しているためだ。
その原因や再生の動きなどを探った。(取材・撮影・文/ジャーナリスト 木原洋美)
● 「木曽ヒノキ」の風呂桶は もうじき作れなくなる
2016年の暮れも押し迫ったその日、長野県南木曽町の山中にある志水木材産業の工場では、56台ものヒノキの風呂桶が、仕上げの時を待っていた。
出雲大社(島根県)近くに建設中のホテルに納品される予定だという。
国産材需要の落ち込みが深刻視される時代に、なんとも景気のいい話ではないか、と思いきや……。
「こんな立派なヒノキの風呂桶を、まとまった数作るのは、これが最後でしょうね。よくご覧になって行ってください」
社長の志水弘樹さんは、硬い表情でつぶやいた。
同社が手掛けるヒノキ風呂は木目が細かく、最高品質とされる木曽ヒノキ製。樹齢250年以上の天然木だ。
全文はソース元で、ダイヤモンド・オンライン 4/7(金) 6:00
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170407-00123981-diamond-bus_all
その原因や再生の動きなどを探った。(取材・撮影・文/ジャーナリスト 木原洋美)
● 「木曽ヒノキ」の風呂桶は もうじき作れなくなる
2016年の暮れも押し迫ったその日、長野県南木曽町の山中にある志水木材産業の工場では、56台ものヒノキの風呂桶が、仕上げの時を待っていた。
出雲大社(島根県)近くに建設中のホテルに納品される予定だという。
国産材需要の落ち込みが深刻視される時代に、なんとも景気のいい話ではないか、と思いきや……。
「こんな立派なヒノキの風呂桶を、まとまった数作るのは、これが最後でしょうね。よくご覧になって行ってください」
社長の志水弘樹さんは、硬い表情でつぶやいた。
同社が手掛けるヒノキ風呂は木目が細かく、最高品質とされる木曽ヒノキ製。樹齢250年以上の天然木だ。
全文はソース元で、ダイヤモンド・オンライン 4/7(金) 6:00
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170407-00123981-diamond-bus_all
37: 名無しさん@1周年 2017/04/07(金) 17:56:58.51 ID:sjMzk1Gj0
>>1
桶の話で風呂の話ではない
タイトルが不適当
桶の話で風呂の話ではない
タイトルが不適当
114: 竹 ◆XQ1.DNtgrY 2017/04/07(金) 18:27:27.47 ID:TNZfQWyx0
>>37
ん?
手桶とバスタブの違いのことをいってる?
風呂桶ってどちらの意味にもつかうけど
台という助数詞を使う以上、バスタブのことだとおもうよ?
したがってタイトルは適切かとおもうのだが。
ん?
手桶とバスタブの違いのことをいってる?
風呂桶ってどちらの意味にもつかうけど
台という助数詞を使う以上、バスタブのことだとおもうよ?
したがってタイトルは適切かとおもうのだが。
97: 名無しさん@1周年 2017/04/07(金) 18:19:58.86 ID:K/9sPLcJ0
>>1
杉林を焼き払って檜と欅を植えろよ。
杉林を焼き払って檜と欅を植えろよ。
4: 名無しさん@1周年 2017/04/07(金) 17:44:57.50 ID:m0CVrtE10
桐じゃだめなの?
135: 名無しさん@1周年 2017/04/07(金) 18:35:41.46 ID:5bhjQrcy0
>>4
桐はやわらかく軽すぎて耐久性がない
ホムセン行って桐すのこと檜すのこ触ってみて来い
ウレタンと鉄板位の差があるから
桐はやわらかく軽すぎて耐久性がない
ホムセン行って桐すのこと檜すのこ触ってみて来い
ウレタンと鉄板位の差があるから
169: 名無しさん@1周年 2017/04/07(金) 18:48:44.82 ID:M0P/QmdN0
>>135
言い過ぎだ馬鹿
言い過ぎだ馬鹿
185: 名無しさん@1周年 2017/04/07(金) 19:01:19.92 ID:1WVWF9fO0
>>169
硬さに雲泥の差であるのはその通りだけどね
硬さに雲泥の差であるのはその通りだけどね
5: 名無しさん@1周年 2017/04/07(金) 17:46:23.14 ID:66cfk3UB0
桧風呂ってそんな良いもんでも無いけどな
すぐカビるし、一度カビたら修理不可能だしデメリットが多すぎる
すぐカビるし、一度カビたら修理不可能だしデメリットが多すぎる
14: 名無しさん@1周年 2017/04/07(金) 17:50:34.96 ID:prfN8DjQ0
>>5
金持ちはすぐ取り替えるからそんなこと関係ないんじゃね
金持ちはすぐ取り替えるからそんなこと関係ないんじゃね
31: 名無しさん@1周年 2017/04/07(金) 17:55:42.77 ID:66cfk3UB0
>>14
毎日、日当たりを良くして掃除しないとすぐにカビる
家政婦さんを雇えるクラスの金持ちじゃないと維持は難しいよ
毎日、日当たりを良くして掃除しないとすぐにカビる
家政婦さんを雇えるクラスの金持ちじゃないと維持は難しいよ
92: 名無しさん@1周年 2017/04/07(金) 18:16:28.07 ID:wQaWHmKN0
>>31
ほんこれ。
おれの檜のぐい呑みもすぐカビた
ほんこれ。
おれの檜のぐい呑みもすぐカビた
259: 名無しさん@1周年 2017/04/07(金) 20:08:23.44 ID:BcxudcTX0
>>92
文字通りにぐい呑みとして使ったのか?
頭悪ッw
文字通りにぐい呑みとして使ったのか?
頭悪ッw
261: 婆 ◆HKZsYRUkck 2017/04/07(金) 20:11:54.21 ID:eoTwnyWw0
>>259
俺が文句を言うこっちゃないが、>>92にはなんか親近感がわくので擁護したいw
ぐい呑みをぐい呑みとして使って悪いのんか?
俺が文句を言うこっちゃないが、>>92にはなんか親近感がわくので擁護したいw
ぐい呑みをぐい呑みとして使って悪いのんか?
267: 名無しさん@1周年 2017/04/07(金) 20:18:36.01 ID:BcxudcTX0
>>261
明らかに使い方間違えてんじゃん
分からない奴は陶器だけにしておきなさいw
明らかに使い方間違えてんじゃん
分からない奴は陶器だけにしておきなさいw
457: 名無しさん@1周年 2017/04/08(土) 06:59:58.26 ID:p7jrtnxG0
>>267
適当な事言うな。
適当な事言うな。
410: 名無しさん@1周年 2017/04/08(土) 02:20:56.86 ID:IUqcz9Vw0
>>261
この一連のおしゃれな会話が正直理解できないんだけど、檜のぐい飲みって観賞用とかなの?
この一連のおしゃれな会話が正直理解できないんだけど、檜のぐい飲みって観賞用とかなの?
15: 名無しさん@1周年 2017/04/07(金) 17:50:42.74 ID:2WIwWkNH0
手入れが面倒すぎる。
お金持ちの道楽用で一般人には関係ない代物だな。
お金持ちの道楽用で一般人には関係ない代物だな。
19: 名無しさん@1周年 2017/04/07(金) 17:51:54.63 ID:V21L02H80
カビるし、掃除のしやすさ考えると抗菌・防カビのユニットバス一択
26: 名無しさん@1周年 2017/04/07(金) 17:54:32.94 ID:/WVk8qJ50
>>19
抗菌防カビ処理してある檜風呂もあるが、コーティングのせいで香りがしないっていうねw
抗菌防カビ処理してある檜風呂もあるが、コーティングのせいで香りがしないっていうねw
25: 名無しさん@1周年 2017/04/07(金) 17:54:19.51 ID:pbtOYkNI0
ヒノキがなければヒバがあるじゃない?
47: 名無しさん@1周年 2017/04/07(金) 18:00:45.94 ID:yhyaQrdv0
杉を伐採しろや、花粉を根絶するくらい徹底的に
昔のように松林にしろ
昔のように松林にしろ
52: 名無しさん@1周年 2017/04/07(金) 18:03:01.88 ID:yh3pCAVZ0
日本の杉を自然林に戻すのに助成金を入れたらいいのに
花粉症もなくなるし、自然の森は観光客を引き寄せる、動物なども増えて日本が豊かになるよ
花粉症もなくなるし、自然の森は観光客を引き寄せる、動物なども増えて日本が豊かになるよ
54: 名無しさん@1周年 2017/04/07(金) 18:04:50.81 ID:TroxU+It0
>>52
成長しすぎて単価が高くなると買い手が完全にいなくなるらしい
売れても売れなくても詰み
成長しすぎて単価が高くなると買い手が完全にいなくなるらしい
売れても売れなくても詰み
57: 名無しさん@1周年 2017/04/07(金) 18:05:32.23 ID:9mnGXLii0
>>52
ふるさと納税で「杉を伐採して別の樹木を植える」とか入れたら
住民がこぞってそこにふるさと納税してくれそうだわ
ふるさと納税で「杉を伐採して別の樹木を植える」とか入れたら
住民がこぞってそこにふるさと納税してくれそうだわ
85: 名無しさん@1周年 2017/04/07(金) 18:14:52.29 ID:hbJlvbTMO
>>52
花粉症関連ビジネスで食ってる人や団体から猛反発がくる
花粉症関連ビジネスで食ってる人や団体から猛反発がくる
208: 名無しさん@1周年 2017/04/07(金) 19:20:29.87 ID:FdhNjUNm0
>>85
昨年いっさい薬のまなかったら
今年も買わなくてもなんとかなりそう
飲むと免疫落ちるから勉強になった
昨年いっさい薬のまなかったら
今年も買わなくてもなんとかなりそう
飲むと免疫落ちるから勉強になった
72: 名無しさん@1周年 2017/04/07(金) 18:11:30.26 ID:ABTeeITm0
親の実家が昔木の風呂だったそうだが
毎日掃除しても絶対ヌルヌルしてくるからそんないいもんじゃない、と言ってた
毎日掃除しても絶対ヌルヌルしてくるからそんないいもんじゃない、と言ってた
76: 名無しさん@1周年 2017/04/07(金) 18:12:16.08 ID:aVnp0wjt0
入浴剤のヒノキで充分香りますよ。
引用元: http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1491554605/
コメント
コメントする