腸内環境を整えるために大切な発酵食品。
醤油・味噌・漬け物・納豆などなど、日本は発酵食品天国ですが、欧米で発酵食品と言えば、ヨーグルト・チーズぐらい?
でも残念ながら日本人は乳製品を消化する酵素をほとんど持っておらず、ヨーグルトを毎日食べてもお肌やお腹の調子がよくなる効果はあまり期待できない模様…
そこでキャベツと塩だけでできる!
ドイツの発酵食品ザワークラウトを作ってみました(^^)
ザワークラウトとは?
私がザワークラウトを作るきっかけとなったのがこちらのサイトです
効能や作り方など詳しく書いてあるので是非ご覧ください(^^)
ざっくり言うと…
・ヨーグルトなどの動物性乳酸菌と違い、植物性乳酸菌は胃酸に強い
→生きて腸まで届きやすい!
・動物性タンパク質の分解を促す
→お肉などの消化力を高めるので肉料理の副菜にぴったり!
・生野菜を食べるよりも効率よく酵素をとれる!
・消化力・免疫力を高める
・腸内環境を整える
・抗ガン作用がある
・クエン酸、ビタミンC、食物繊維がたっぷり!
・長期保存可能!
作ってみた
▼こちらのレシピを参考にしました(^^)
Note キャベツの自然な乳酸菌を利用するので、新鮮なキャベツを利用する&洗わない方がベター。 外の葉っぱを2〜3枚剥がして洗わずにスライスしました(^^) |
キャベツの重量の2%塩を振り10分ほど置きます(キャベツ500gの場合塩10g)
こんなにカサが減りました!
煮沸消毒した瓶にギュウギュウに詰めます
(汁も入れましょう)
香り付けにローリエやキャラウェイシードなどお好みのハーブを入れてもOK
常温(温かいところ)で発酵させます
(夏場は2~3日、それ以外は7~10日ほど)
発酵と腐敗の違いは人間が美味しく食べれるかどうかという個人的すぎる匙加減。
腐敗が心配な方は1~2日ほどで召し上がってみてください。
発酵が進んでなくても、キャベツ+塩でも十分美味しくいただけますし、繰り返し作っていくうちに自分の好みの日数をつかめてくると思います(^^)
ニオイや味が変だなと感じたら処分しましょう!
食べてみた
3/23に作って10日間寝かせ、4/2に初開封!
(1つは開封して1つは冷蔵庫で保存)
発酵が進んで中の水分が出てきたようです。
お い し い ♡!
ほのかな酸味が出現!
おばあちゃんちで食べた白菜のお漬物を思いました。
ドイツのはずなのに、お醤油垂らして白いごはんもいける感じ。
数日後にまた食べてみたらちょっと酸味が強くなったような?
ぬか漬けやキムチと同じ存在なので納得ですね(^^)
私的には開封してすぐの方が好みだったので、開封後は早めに食べたいと思います(^^)
おわりに
(画像はこちらで作成しました)
1瓶に小さなキャベツ1玉分ぐらいの量でした。
カサが減るのでキャベツをモリモリ食べれてとってもヘルシー(^^)
発酵させた後は冷蔵庫で1年とかもつそうなので(ビンを煮沸消毒・未開封の場合)、キャベツが安い時なんかに是非保存してみてください(^^)
(個人的に1年はちょっと怖いので、1ヶ月ほどで使い切りたいと思ってます)
使い方もすごく便利なんですよ〜!
・お肉の付け合わせとして
・お漬物感覚でご飯のお供に
・お味噌汁の具に
・サンドイッチやホットドッグの具に
・スープの具に
などなど。
この前ラーメンの具としてトッピングしたら美味しかったです♪!