読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

散るろぐ

千載具眼の徒を待つ

スマホで「ウイルスに感染〜」とか「アップデートしてください!」とかいう怪しい画面の消し方


調べればどっかに書いてあると思うけど、ヘンな画面のカンタンな消し方を紹介しておくよ。

スマホでいろんなページを見ていると、たまに

  • 今すぐアップデートが必要です!
  • このスマホは使えなくなります!
  • 登録が完了しました!

みたいな感じの画面が出てくることがある。

f:id:cild:20170408011816p:plain

これは、画面を固定して、ボタンを押させる手口なのだけど、対処法としては、無視するのが一番。

でも、その画面が消せない(移動できない)と、他の操作ができなくなって困る。

消し方は、いろいろあるけど、てっとり早い方法が分かったから、フレンズたちにシェアしておくよ。


ネットを切る

結論からいうと、あれを消すには、インターネットの接続を切って、ブラウザを閉じればいい。

ブラウザってなに?

という方のために、具体的な操作を書くと、


まず、スマホ本体のホームボタンを押して、ホーム画面に戻る。


それから「設定」のボタン(歯車アイコン)を押す。


すると、SIMカード(SIMの設定)という項目があるから、オフにする。あと、Wi-Fiの設定もオフにしておく。

これで、データ通信を一時的にストップできる。つまり、インターネットの接続をオフにするってこと。


続いて、さっきの閉じられなくなった画面を開く。

すると、今度は、ステータスバー(URLの表示されている上の右端)の「︙」ボタンが押せるようになっているから、新しいタブを開く。


最後に、閉じられなかったページを、❌ボタンか、スワイプして消せばオッケー。

あと、③のSIMカードの設定をオンに戻して完了。(アンドロイドの場合だけど、iPhoneも基本は同じ)


手口が巧妙化してる

ページを閉じただけで大丈夫?

と、思うかも知れないけど、大丈夫。むかし、いろいろな問題(ワンクリック詐欺など)があってから「明確な意思表示がないとすべて無効になる」というルールができたから。

なので、アセって向こうへ連絡(メール、電話など)すると、自分が引っかかっていると相手に知らせているようなもの。

絶対にアクション(連絡)しないように。

僕は、すごい小心者だから、ウイルス!とか、登録完了!!とか、あの手の画面が出ると、相当にビビってしまう。だから、対処法を知っていても、毎回イヤな気分になるよ。

近ごろは、誰でも気軽にインターネットができる時代になったから、その分リスクは拡大してると思う。手口も巧妙化している。

小さいお子様や、おじいちゃんおばあちゃんも、家族全員で情報を共有をして、引っかからないように注意しよう。



どうぞ、お役立てください。