どうも!こばやしです。
今回はマネーネタ。ふるさと納税です。
昨年に初めてふるさと納税に挑戦した我が家。
今年も3月に申し込みました。
自治体は山形県の庄内町にしましたよ。
昨年に続いて、お米どころですね。
【参考記事】
返礼品は昨年と同じように無洗米です。
1万円の寄付で15kgの庄内米。
これが到着したんだけども…
要はタイミングの問題
これは仕方がないところなんですが、ふるさと納税というのは通販ではありません。
よって、返礼品が届くタイミングというのは指定などが出来ません。
自治体の準備が出来次第、郵送という流れ。
そのため、いつ頃にお米が届くかの予測がつかないわけです。
私の家の場合、昨年も山形のお米でしたが、そのお米もちょうど切れてしまったんです。
となると、次にいつ来るかわからないわけですから、スーパーで買わないといけない。
それが一昨日5㎏買った矢先に
昨日、今年のお米が15㎏届いたんです(笑)
タイミングが悪すぎですよね…
仕方がないにしても、一気に我が家にお米が20㎏。
米は精米してから1か月程度で食べきってしまうのが理想ですが、ちょっと厳しい。
理想とはいえ、3カ月もあれば食べきれると考えていたんですが…
なんと今日、昨年分の返礼品。
最後の10㎏がまた届いたんですよー
もう、どういうことなの…
ここに来て、我が家に無洗米が30㎏です。
お米を冷凍したとして、どれくらい持つんだろうか。
こうなったら、お米を使ったメニューをいっぱい調べないと!
いやはや、ふるさと納税も難しいものです。
自治体によっては配送のタイミングも上手にコントロールできる所があるんでしょうか。
次回以降の課題ですね。
スポンサーリンク