「働き方改革」を本当に実現するなら、労働集約型産業の構造維持を支えるのではなく、テクノロジーで産業構造を変える方にベットすべきだろう。構造問題というのは、解決しない限り同じ問題が再現し続けるもの。再配達防止キャンペーンなんて、本当に政府にビジョンがあれば恥ずかしくて出来ないはず。
— 米重 克洋 (@kyoneshige) 2017年4月5日
UberEATSは配送部分をスマホでバイトしたい人のマッチングをすることで解決したので、出前のための人員や車がない店でも出前に参入できる。結果として1人のランチに許容出来る程度の価格でラインナップが揃ってきている。これは非常に便利で「出前」という産業構造は変わると予感する。
— 米重 克洋 (@kyoneshige) 2017年4月5日
補足。出前サービスの「UberEats」は、「誰でも出前配達スタッフになれる」仕組みで配送しています。
「UberEATS」という、都内のレストランメニューを宅配するサービスが9月29日から開始しました。
特徴は、配達するのは従業員ではなく、シェアリングエコノミー的に、登録した配達員が空き時間に配達することと、今まで宅配をしてこなかったレストランの登録が多いということです。
配達に使用できる車両は125cc以下の原付と、自転車だけです。対応エリアは29日時点で渋谷区と港区の一部のみです。
配達も“シェア” Uberのフード宅配「UberEATS」の配達員をやってみた (1/6) - ITmedia NEWS
「配達」という仕事もすぐにオープン化されるんだろうなぁ。地域の配送センターに行くと配送待ちの荷物が置いてあって、それを拾って届けに行く。会社の行き帰り、保育園の送り迎えなどの移動を収益化。配送業務は、配達員が専業でやる必要はない。
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年4月6日
ぼくが考えるということは、もうすでにそれをやっている人はいるのだろう。ヤマト運輸がそういうプラットフォームを始めたら面白いですよねー。配送ビジネスのクラウドソーシング化。
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年4月6日
むしろAmazonがそこをやるのかな。Amazonは配送企業になるのかも。クラウドソーシングなら人を雇う必要ないので、仕組み作れば実現できる。/ アマゾンが検討中の新たな配達手段は“あなた” 誰もが配達人になる https://t.co/dcfPxOocrc pic.twitter.com/i8MjFiuYm2
— イケダハヤト (@IHayato) 2017年4月6日
人手が足りない?
簡単な話ですよ。クラウドソーシングにすればいいんです。
荷物の配送なんて、本質的には「誰だってできる」んですから。
配送したい商品があったときは、その情報をプラットフォームに登録します。
すると、その募集を見た誰かが、あなたが指摘する場所まで集荷に来てくれます。近所の人が
もちろん、自分で発送用の倉庫まで届けてもOK。そうすると、送料も割引になります。
倉庫に預けられた荷物は、集荷依頼を見た誰かが配送してくれます。
地域の配送センターには、遠方から届いた荷物も置いてあります。
スマホアプリを開けば、センターに溜まっている配送依頼を確認することもできます。
「この荷物をあなたの近所の佐藤さんの家へ、明日までに届けてください。報酬は:250円」
あなたは4つの荷物を回収し、仕事帰りに近所を周り、軒先の宅配ボックスへ投函しました。これで1,000円の報酬をゲット。
「誰が荷物を配送しているのか」「荷物がどこにあるのか」はすべてスマホアプリで確認できます。
たくさん荷物を運べば運ぶほど、報酬と評価は高まります。
プラットフォームを利用し「フリーランス配送員」として高収入を稼ぐ人も、続々現れます。
配送クラウドソーシングのしごとは、全国各地の働く人にとって、貴重な副収入となります。
そうして社会はより効率的に、豊かになります。
いいこと尽くめ。
ついでにいうと、配送人員が増えるわけですから、配送スピードも高まる可能性があります。
もちろん料金も安くなる可能性がありますよね。運送会社は社員を削減できるので、コスト負担も減りますし。
配送をクラウドソーシング化することで……
- 全国各地に参入ハードルの低い小商いが提供される。
- より安く、より早く荷物を送り、受け取ることができるようになる。
- 配送コストが下がるので、ビジネスの幅が広がる。
- 運送会社の人手不足が解消され、ブラック労働が減る。
- 配送が効率化されるので、二酸化炭素が削減される。
という感じのメリットがありますね。
デメリットは……今の時点で「配達員」をしている人の就労形態が変わる……というくらいでしょうかね。
プロとしての経験がある人ななら、むしろ収入は増えるかも。嘆いても仕方ない変化なので、ポジティブに捉えるしかないでしょう。
長い目で見れば、配送はロボットの仕事になっていくのでしょう。この分野のベンチャーはどんどん増えていきそう。
(配送ロボ「Starship」)
「荷物を言われたとおりに運ぶ」なんて仕事は、さっさと人間の手から離れるべきですね。
とんちんかんな「再配達防止キャンペーン」なんかやってる暇あるなら、新しいテクノロジーを普及させるための政策に力を入れてほしいものです……。
この絶望的なポスターが国のワカッテナサを象徴してる。「だらしないから1回で受け取れない」と言いたいのだろうが、逆だよ。仕事してるから受け取れない。右の子が左になれば受け取れるの。/「宅配便、1回で受け取りを」 再配達抑制へ国呼びかけ https://t.co/4L4D2RbLUI pic.twitter.com/xaWGYKv7PI
— PICTOMANCER (@pictomancer) 2017年4月4日
まぁ、こんな話はわかっている人はみんなわかっているんです。5年後には当たり前になっているでしょう。
未来は着実にやってきているのです。「毎日残業続きで勉強している暇がない」という人は、危機感ビシバシ抱いておくべき。勉強しないとすぐに置いていかれますよ。
関連記事:「長時間労働」という絶対悪。デメリットを羅列しよう。
ご案内。
LINEでおすすめ本、セール情報配信中!
資産運用、ハマってます。
人気記事セレクション。
3. ネットで稼ぐ方法まとめ