2017-04-07

映画の予告の方が気合いが入ってる問題

はじめに

映画って見る人減ってるとか言われてるわりに実は収入は減ってないとか見たりするんだけど、そういうのは置いといて、俺の行く映画館だと人いない映画は人がいないという問題があるのでだれか解決しておくれ。

タイトルと上の内容は卵が先か問題な気もする。

予告は良いシーンを抜き出してる

予告=広告なわけだから見たくなるようなシーンを抜き出すわけだけど、たとえばバッドマンVSスーパーマンは良いシーンかと思ったら夢落ち(スーパーマンがバッドマンマスクを剥ぐシーン)、少女(だったっけ)も夢落ち(友人を突き落とすシーン)だった。ブリッジオブスパイはそんなに過激じゃなかった(主人公の家が銃で襲撃されるシーンが予告にあった。スパイ・銃ときたらスパイものっぽい印象を与えるが、実際はそんなシーンは20秒あったか?くらいである)。

とにかく感情的なシーンを優先

日本の方のエベレストなんかは「なんでこんな目に合わなきゃいけないんだ」みたいなことを叫ぶ予告だったのでつまらなそうで見てない。

まらなそうと思ったのは

今日エベレスト過酷なんて割と誰でも知ってるし、エベレストに挑む人がそんなこと言うはずがない。

・じゃあなにに理不尽を感じてるのか?まさかやくざとかの介入が?

という因縁をつけてつまらなそうなんで見なかったが、そのシーンエベレスト関係なくね?って感じ。

最近では3月のライオン。まあ原作つきだと映画の話で収まるのか微妙だけど、人大勢のとこで殴って罵る予告だったじゃん。ネタバレだけどあの後勝ったらどうのこうのみたいな約束をしてそもそも挑戦権も得られない感じで映画の主軸としては微妙だぞ。島田出せ島田。でも将棋しかねえんだよの予告は良かった。

翻訳気合いが入ってるっぽい

予告と本編は翻訳する人がが違うのかな?

この前の宇宙船のやつで予告は「死ぬときは一緒よ」みたいな感じだったのに「あなた死ぬときは私も死ぬわ」みたいに直訳なってた。

確かに予告の方が圧倒的に翻訳量が少ないし力入れやすいよね。

あとあんまり確証がないんで大きな声じゃ言えないが予告の訳がその場凌ぎすぎて本編の流れと意味が変わってることもある気がしてる。

総評

予告でパンツが見えても星はあげません。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20170407223812

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん