読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

フリーランスの休日

休日モードのカメラマン 写真の事を考えたり 考えなかったり

猫の写真は難しい

写真 スマホ

 

最近、ブログを読んで下さるブロガーさんが増えて、書くよりも読む方に時間をかけてしまう今日この頃。

 

花、料理、動物、風景、街並み、などの写真。

皆さんのブログ、毎日楽しく拝見させて頂いてます。

個性があって訪れるのが楽しい。

 

時々、写真を入れず文章のみで読み手を惹き付けるブログに会うと、唸ります。

専門の話しだったり、ご自身の職業の話しだったり、イマジネーション豊かな世界観を文章にされている方もいて、読んでいて飽きる事がありません。

ひとつひとつ本気で読み込むと…

 

いゃあ…、自分、ブログなんて書いている暇などありませんから (笑)(笑)

 

 

 

 

…いやいや、それじゃダメですね。

せっかく作ったブログです。

コンスタントに更新しなくては。

 

 

 

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

 

 

と言う事で、色々とブログを拝見していて気付いた話しをしたいと思います。

 

猫の写真を撮るのが上手なブロガーさんが、たくさんいる事に驚いているのです。

これが岩合光昭さん並みに上手いから驚きです。

 

リラックスしている猫の表情や、外出先で撮った野良猫の自然な仕草など、いやぁ上手い!と思う方、本当に多いのです。

 

 

猫写真

これは白鳥を撮るより難しいですから。

いや、本当です。

 

 

自分の実家の猫なんか、スマホを向けると、絶対にこっちを向いてくれません。

最後には逃げて行きますし。

 

実はその理由には心当たりがありまして…。

 

 

 

以前 記事にした話しなのですが、震災のあと、写真が撮れない病にかかってしまった事がありました。

自分の中で糸がプツンと切れた状態になってしまったのです。

 

震災後は姉一家の所へ連絡を取ったり、物資を送ったりと、慌ただしい日々を送っていました。

心細かったであろう実家の母の所で、寝泊まりもしていました。

 

実家には3匹の猫がいました。

父猫1匹と息子猫が2匹の、匹の雄猫です。

 

動物アレルギーの自分は薬を飲み、点滴を受けながら、それでも猫達とのスキンシップは欠かしませんでした。

猫達は地震に敏感になっていて、余震に怯え突然駆け回るなどしていたからです。

 

それも2~3ヶ月経ってくると、その異常行動も落ち着いて行きました。

徐々に日常を取り戻すと、リラックスした姿を見せてくれるようになっていました。

 

こと白黒の「はち割れ」猫は気が弱く、人一倍 、…猫一倍ビビりだったので、心配していたのです。

 

この子がいわゆる「へそ天」(仰向けになり、へそを上に向けて寝る仕草)をしながら寝たりするようになり、リラックスしてきたと感じていました。

 

カメラを手にすることがなくなった自分なのですが、その可愛い姿を残しておきたい衝動に駆られ、スマホで写真を撮りました。

 

何度も何度も、 何枚も何枚も写真を撮り、アングルを変えてまた撮るを繰り返していたそうです。

撮った写真を暫く眺めては、削除して、また撮る。

スマホを充電してはずっと繰り返していたと言う話しです。

 

かなり誇張されていると思いますが、母は

「この子、おかしくなったんじゃ…」

と本気で心配したと、後で笑って話してくれました。

 

自分ではそんな記憶はなく、まぁ少ししつこかったかなぁ…くらいの感じだったのですが (笑)

 

気の弱い猫にしつこくしてしまった為、それ以後、自分が スマホやカメラを向けると超不機嫌になってしまうのです。

 

そうです。

自然な猫の写真が撮れないのは、自分がしつこくしたせいなのです。

 

 

スマホを嫌がりその場からいなくなる「はち割れ」猫は…

ぐるりと回り込み、自分の背中にドンと乗って来る事を覚えました。

遊んでくれてると思っているのか、人間の子供のように背中におんぶをして、自分の頭にスリスリしながら喉を鳴らすのです。

 

甘えたような可愛い顔を撮りたいのですが、撮らせてくれません。

嫌われてないだけ良しとしなければ、と思うのですが…写真が撮りたい (笑)

 

 

なので自分の撮る猫の写真は、これが精一杯なのです。

 

f:id:pixt:20170406221129j:plain

 

 ごく普通の猫の写真ですね。

 

 

 

これでもこちらを向いてくれている方なんですけど (苦笑)

 

 

ツンデレ

 

猫って皆そうなのでしょうか。