おこしやす つらら庵 ♪
春。
つらら庵は山の中。
この頃、あちらこちらの山からウグイスが鳴いています。
都市伝説なんかな??
ウグイスは最初鳴くのがへたくそで、発声練習をしている内にいっちょ前の鳴き方になるっていう…。
聞いたこと無いですか?(^^)
でもね、耳を澄ませて聞いていると、今はまだ鳴き方がへたくそな気がしてやみません。
「ホ~、ケキョ」 しょーちん。→( 一一)「うん、なんか少ないね。」
「ホ~、ホケキョケキョ」 しょーちん。→( 一一)「今度は一個多いよ。」
「ホ~、、、、、」 しょーちん。→( ゚Д゚)「・・・・なんも言わへんのかいっっ!!!」
みたいな。(笑)
ほんまに、「ホ~、、、、、。」で終わるウグイス多いよ!何を納得しとんねやろ?(笑)
この春はウグイスたちがいっちょ前になるのを見届けようと思います。(#^.^#)
何事も練習言うこっちゃね☆
さてさて、この頃は木工品にペイントするのがマイブームになってるので、ふと、「日本画っぽくトールペイントしてみたらおもろいんちゃうかな?」
と思い、早速実行しました。
トールペイントの歴史は古く、なんでも何百年も前に西洋で生まれた技法なのだそう。主に木工品に施されることが多いです。
もちろんトールペイントの技法なんて全然わからないしょーちん。。
ここは勝手が利く日本画の技法でいっちょやってみっか!と言う事で、これからの季節にピッタリ(・・・ちゅーてもまだ先か…。)のアジサイを小物入れにペイントしてみました!(^_-)-☆
ど~かなぁ?やっぱり和風は合わんかね?(笑)
も~ちょい明るい色なんですけど、どうもこの部屋の照明が暗くてね。
描いてみて思いましたが、やっぱり木に描くのは難しいですね。
一番難しいのはぼかし。
陰影を入れたりする…
当たり前ですけど和紙に描くのとは全然違い、筆に含ませる水分量に苦労しました。
ちょいアンティークっぽく、小箱の下部は白の絵の具で汚し加工をしてみたりしたんですが、レトロゲームマニアのしょーちん。には小箱の色の組み合わせがどうもファミコン色に見えてきてね、、、(;^_^A
まあ、これからもちょびちょび研究しながらトールペイントも学ぶつもりです。
それでは、
また、おこしやす つらら庵 ♪
〇今日の水墨DEアニメ〇
「セーラームーン」
昨日の鳥獣戯画のBOX、やっぱり寂しいのでうさぎさんたちを増やしました。(´▽`)
古参うさぎと新入りうさぎ、ケンカしないでね~。(笑)