猿!これはなんじゃ!
殿!いかがなされましたか!?
わしが無駄遣いが嫌いなことは知っておろう!
殿!この猿にお任せくだされ!
いま流行りの格安SIMを使うのです!
格安SIMとはなんだ?
スマートフォンの横に小さい穴があるのがおわかりでしょうか?
この穴を安全ピンのような尖ったもので押すと、このようなカードが出てきます。これがSIMカードです
このSIMがなんだというのじゃ!簡潔に答えよ!
穴に棒を刺すとピュッと出てくるものがSIMカードでございます。
馬鹿者!それは夜伽の話ではないか!SIMカードについて説明しろと言っておるのだ!
はっ!殿のスマホにはソフトバンクから借りたSIMカードが刺さっております。しかし、ソフトバンク、au、ドコモの携帯料金は高い。3社が価格競争をせず、高止まりした料金を消費者に押し付けてきたからです。
そこをLINEモバイルや楽天モバイルなどのMVNOが提供している格安SIM乗り換えることで、携帯料金を安くしようという作戦です
MVNOとはなんじゃ?
自社で通信設備を持たず、ソフトバンク、docomo、auのようなMNO(Mobile Network Operator)に回線を間借りしてユーザーに無線通信サービスを提供する事業者のことです。Mobile Virtual Network Operatorといいます。
Virtualと言いますが、夢幻の如きものではございませぬな。ハッハッハ
人間五十年、化天のうちを比ぶれば、夢幻の如くなり...
敦盛キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
MNPの予約番号を取得する
殿!まずはMNPの予約番号を取得する必要がありますぞ!
MNPとはなんだ?
携帯電話番号を変えることなく、携帯会社を乗り換えることですぞ!
Mobile Number Portabilityですな!
猿!これはなんじゃ!!
殿!これは禿の罠です!
My SoftbankにログインしてMNPについて調べると、このような画面が出てきます!その画面をいくら見てもMNP予約の答えは出てきませぬ!正解はこちらです!
0800-100-5533に電話すると、おっさんが電話に出てきて、MNP予約番号をショートメールで送ってくれますぞ!この予約番号は、LINEモバイルの登録の際に使うのです。
ええい!なんでこんなにわかりにくいのだ!!
殿、ソフトバンクのサイトが意味不明なのは殿だけではありませぬ。このブログの主は、わざわざソフトバンクショップに行って、1時間半待った挙句、「こちらに電話してください」という紙を渡されましたからな!
禿め~!やりよる!
あの禿は、「髪の毛が後退しているのではない。私が前進しているのだ」というツイッター史上最高の名言を残しましたからな。只者ではございませぬ。
ちなみにMNPの転出手数料が3,000円取られるので、後でお怒りにならぬよう...
3,000円といえば、このブログ主の一回のデート分の費用ではないか!
大の大人が3,000円のデートなど恥ずかしゅうございます。殿は真似されませぬよう...
真似などせぬわ!ブログ主がデート相手の女から
「童貞みたいな店に連れて行くのね」
と言われたことを余は知っておる!儂はそのような真似はせぬ!
ま、ブログ主は童貞でございますからな。
MNPの電話主に「いつのタイミングでソフトバンクは解約扱いになるのか」と聞いたところ
「他社でMNP開通を行ったタイミング」と言われましたので、覚えておいてくだされ。
ちなみに、解約するとi.softbank的なメールとか、softbank.ne.jp的なメールは使えなくなるので、そちらもご注意願いたく...
猿。喋りすぎじゃ。儂の登場シーンが減っておる。よいか。
デートでは、男が2割で女が7割話す。後の1割で口説くと心得よ。
喋り過ぎだからモテんのだ。
LINEモバイルには専用のキャリアメールがないので、gmailを使えと公式ページにも...
猿!うるさいぞ!
https://mobile.line.me/support/help/
LINEモバイルを申し込む
次はLINEモバイルの申込みですな。
だいたい画面通りに進めていけばできますが、わかりづらいところはブログ主が実際に入力したもの画面を見せるでござる。
まずはSIMのサイズ。殿のiPhoneはiPhone6sなので、ナノSIM(小)ですな。
SIMのサイズと動作確認が取れた端末は以下のURLで確認が必要ですぞ。
https://mobile.line.me/support/device/
「申し込み内容選択」では、既に端末が手元にある「乗り換え組」は「SIMのみ」で申し込めばOKですぞ。
「申し込み区分」では、「他社からの乗り換え」ですな。
「プラン選択」は面白い。殿もブログ主も「スマホ通信の9割はツイッター」みたいなツイ廃なので、「コミュニケーションフリープラン」がよいと思われます。
貴様!余を愚弄するか!
滅相もございませぬ!ツイ廃とは、立派な褒め言葉でございます!廃人のように一つのことに熱中するのは殿の美徳でございましょう。
毎月の支払い料金はこんな感じですな。7Gの容量をツイッター以外に使った場合で、3,000円。3Gや5Gだともうちょい安くなりますな。こちらはLINEモバイルのマイページ画面ですぐに切り替え可能ですぞ。
ソフトバンクに比べてどれくらい安くなっておるのじゃ。
パッと見た感じでは、ソフトバンク時代は基本料600円、通信料5,700円、謎のオプションサービス料に1,100円で合計7,400円。通話量は同じくらい使うとして、だいたい4,400円ほど安くなりますね。ざっと月々約4,000円。年間で48,000円の節約ですぞ!
ふむ。毎月1回分のデート代が浮くというわけだな!
立ちはだかるSIMロックの罠
LINEモバイルの申込みをしたら、登録したメールアドレスに「契約成立のお知らせ」みたいなメールが届きます。それから「商品(SIMカード)発送のお知らせ」→「MNP開通申し込み受付完了の連絡」→「サービス開始のお知らせ」の順でやり取りすることになります。
猿!これはなんじゃ?
殿!これはLINEモバイルから届くSIMカードでございますぞ!こいつをスマホの横に差し込むのです!
ええい!童貞のくせに偉そうに!これはなんじゃ!?「SIMが無効です。」
「現在このiPhoneに取り付けられているSIMカードは、現在アプリケーションサーバによって割り当てられているアクティベーションポリシーの下ではサポートされていない通信事業者のSIMカードです」
だと!?
殿!それはSIMロックを解除していないときに出る画面でございますぞ!
なんじゃ!そのSIMロックというのは!?女心のロックも解けないくせに!
「ソフトバンクで買った端末は、ソフトバンクのSIMカードしか受け付けない」ようにするためのロック機能のことですな。
安心してくだされ。
・2015年5月以降に発売された機種
・購入日より181日目以降
という条件を満たせば、ソフトバンクのSIMロックを解除できまする。
http://www.softbank.jp/mobile/support/usim/unlock_procedure/
どうやったらSIMロックを解除できるのだ!?儂は早く携帯を使いたい!
ツイッターやりたい!
おい、落ち着け。
!?!?
ごほ!ごほ!ゴッホ!い、いや、なんでもござらぬ。
拙者、あまりにもソフトバンクの案内ページがわかりづらかったので、わざわざソフトバンクの人に電話して聞いてみたでござる。まずはマイソフトバンクにログインして、右上のアイコンをクリック...
すまぬ!画面キャプチャは撮ったのだが、正確な情報は覚えておらぬ!たしか、契約情報的な画面にいけばよいです。次に「SIMロック解除対象機種の手続き」をクリック
次に「IMEI番号」というものを入力するでござる!
この「IMEI番号」というのは、iPhone本体の「設定」→「一般」→「情報」で見れます。こちらはブログ主の個人情報が入りすぎているのでスクショは載せられぬのが残念でござるが、とにかくIMEI番号を入れると、こんな風に解除の手続きができます。
解除手続きをすれば、やっとのことiPhoneの「アクティベート」ができます。
下のリンク「APN設定手順」に書いてある通りに、APNを設定すれば、iPhoneで電話とツイッターができるようになりまする
つまり、通話とインターネット通信ができるようになるということだな。
長かった...
長かったですな。信長だけに。
殺。
仕掛けられた解約金
猿!なんでこんなに今月の請求が多いのじゃ!
はっ!それは禿の最後の罠でござりまする。こちらをご覧くだされ。
契約解除料9,500円とMNP転出手数料3,000円合わせて12,500円が手数料として取られておりまする。
契約解除料を取られない方法はないのか?
はっ!契約ごとに「契約更新月」なるものがあるようで、契約更新月から2ヶ月を「契約更新期間」というようで、その期間であれば解約料を取られないようです。詳しい情報はマイソフトバンクで見ることができます。
なんでそんな金を取られるのだ!?
そういう契約をしたからです。2年解約しないから割引してね~という約束で契約したのに、こっちの都合で解除するから違約金が取られる、というロジックです。
禿め~!
ちゃんと契約書を読まなかったことが仇となりましたな。殿、油断大敵ですぞ!
猿!増長したか!
というわけで、ブログ主の方のヒデヨシはLINEモバイルに切り替えました!
今のところ通信速度も特に問題はなく、非常に快適です。
何より契約内容が明確でわかりやすくなったところがいいですね。
まだ使い始めなのでハッキリとしたことは言いづらいですが、格安SIMへの乗り換えは早ければ早いほど得するように思えるので、
「LINEモバイル気になってたけどやり方よくわからん!」
という人に、この記事が参考になれば嬉しいです。