読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

研究職、理系男子31歳

人生の棚卸しと、自分の情熱ポイントに素直に生きようとしたことの記録

いつもドライな研究職が思わず泣いた!熱すぎるTED Talks 3選

おすすめしたい何か

気軽にポチッとお願いします
  ↓
 

こんばんわ。普段はしれっと何事にも落ち着いて、無感情な感じを装っている研究職、理系男子のヨウコウです。今日は、そんな普段はドライな私が、発表者の迫力や熱意に思わず泣いて、堪えきれず笑って、唸るほど共感した、オススメのTEDトーク3つ紹介します。ぜひ、みなさんもこれを観て、ぬるくなった自分の魂を熱く煮えたぎらして下さい。

 

はじめに

TEDはもうみんな知ってますよね?知ってる人は、この段落は飛ばしちゃって、早速気になったプレゼンを見てみましょう!

 

え、知らないんですか?

 

 

なーんて、自分も知らない時がありました。知らなかった人は、このTED、知らなくても生きていけますが、一度知ると色々と観たくなります!TEDでは学校では教えようにも教えられない最先端の情報や、いろんな考えを紹介してくれます。学校で聞いたら眠くなってしまう話題を美しいスライド資料と共に、時に歌やダンスも交えながら楽しく紹介してくれる動画です。本当に、自分ももっと早くこのTEDに知り合いたかった。

TEDは世界的なプレゼンイベントを開催している非営利団体で、そのイベントではノーベル賞受賞者各界の著名人が各分野での最先端情報やその思いのたけをプレゼンしています。TED Talksはそのプレゼンをネットを通じて無料配信しているプロジェクトのこと。英語で話されているプレゼンも、人気なものはほとんど日本語翻訳されているため、英語のできない人でもいろんな考えを知ることができます。NHKでも数年前から「スーパープレゼンテーション」という番組名で放送されています。昨年からは字幕以外に吹き替え版も放送され始めました。また、日本語訳が豊富で話が面白いため、最近では英語学習の教材としても注目されており、自分も毎日動画を漁ってます。

スーパープレゼンテーション - NHK

ということで、今日はその中でも、ぬるま湯に浸かった自分を熱く煮えたぎらせてくれるオススメのTEDトークを3つ紹介します!

 

【目次】

その1、誰からも愛されてない?私は愛してるからね、ずっと。

f:id:YamadaYoko:20170406044044j:plain

スピーカー:Linda Cliatt-Wayman(リンダ・クリアット=ウェイマン)

タイトル:How to fix a broken school? Lead fearlessly, love hard(荒れた学校を立て直すには、取り組みの先頭に立ち 全力で愛する)

時間:17分7秒

こんな人にオススメ!

・「うちの子供は大丈夫かしら」と不安に思ってる人

言い訳のやめ方行動の起こし方を知りたい人

・生徒や子供、人への愛情の示し方がわからない人

内容

貧困層にある、荒れ果てた学校における教育改革の取組を熱く語ります。発表者自身も貧困層出身ですが、母親の教えによって大学へ進学。その後、教育者となってスラム街に帰ってきました。

生徒も先生も諦め果てた学校を立て直すとき、言い訳ばかりの先生達へ、「だから何、さあどうする?」と、奮い立たせます。

家族が居なかったり、家での居場所がない子供達へ、毎日愛のこもった言葉を、食堂での配膳時や校内放送を使って毎日、毎日こう繰り返します。

「あなたたちには可能性がある。勉強で人生を変えることができる。」そして最後にはいつも、「誰からも愛してると言われてない?私は愛してるからね、ずっと」と。すっごい暖かく、愛情たっぷり人情味の溢れる人のプレゼンです!

【心に残るフレーズ】

・So what, now what?

(だから何、さあどうする?)

・If nobody told you they loved you today, you remember I do, and I always will.

(誰からも愛してると言われてない?私は愛してるからね、ずっと。)

www.ted.com

 

その2、かっこいい、64歳。今こそが人生の盛りだ!

f:id:YamadaYoko:20170406044432j:plain

スピーカー:Diana Nyad(ダイアナ・ナイアド)

テーマ:Never, ever give up(夢は決してあきらめるな)

時間:15分35秒

こんな人にオススメ!

年齢を理由に何かを諦めたくない人

人生このまま終わらしたくない。と、思ってる人

・何かを3度失敗したけど、諦めきれない人

内容

この人、60歳を超えてからフロリダからキューバの海峡、その距離約177キロ、を休みなく泳いで横断する事を決意します。が、失敗します。挑戦の途中で猛毒のクラゲに刺され、死の淵を彷徨ったこともあります。それでも、諦めずに3度も挑戦しました。その無謀な挑戦に、「あなたが行くなら付き合うわ」と、親友を含めて30人もの仲間がサポートし続けます。そして、2013年、64歳、4度目の挑戦の時、53時間でついに泳ぎきるんです!

何と言ってもこの人の立ち振る舞い、自信溢れるプレゼンが、とってもかっこいいんです!このプレゼンでダイアナさんは「今が人生の盛りだ!」と、力強く言い切ります。

この人の言う、言葉にはとても力強いものがあり、熱くなる事間違いなしです!

【心に残るフレーズ】

・Find a way

(道を見つよう)

・We did it. I didn't do it. We did it.

(私達がやったの。私じゃないの。私達がやったの。)

・To be is to do.(ソクラテス)

(存在は行動することなり。)

 There's no doubt in my mind that I am at the prime of my life today.

(今こそが人生の盛りだと確信しています)

www.ted.com

  

その3、思うは招く!ほんわかおじさん。日本人です!

f:id:YamadaYoko:20170406044901j:plain

スピーカー:植松努(Tsutomu Uematsu)

タイトル:思うは招く(Hope invites)

 時間:20分42秒

こんな人にオススメ!

・「お前には無理」「どーせ無理」「夢を見るな」って言われたことがある人

・自分の好きなことを、誰かに喋れない

・自信を取り戻したい人

・失敗して申し訳ないって思ってる人

・逃げるのがダメな事だと思ってる人

内容

ほんわかした、中肉中背のおじさんです。このおじさんが熱くなるの?と若干の不安を持っている読者の皆さん。大丈夫です。生い立ちのいい思い出からトラウマ経験、そして今に到るまでを、笑いや悲しみ、怒りなどの感情を隠すことなく素直に交えながら、時に力強く語ってくれます。「どーせ無理」と言われ笑われバカにされ、自分の好きなことをしゃべることができなくなった少年が、どのようにして立ち直ってきたのかを、失敗した時に思うといいことなども含めてその考えを紹介してくれます。このおじさんが受けたトラウマ的な言葉、「どーせ無理」「お前には無理」「夢を見るな」などは、自分もよく受けていたし、おそらくたくさんの人が受けてきたと思います。それで自信をなくした自分たちは他人にも同じように言ってしまっていたんです。

(自分の受けていた話)

・人生の棚卸し。幼少期から中学校

・人生の棚卸し。高専から大学

でもそんな世界を変えていこう!夢のあることを聞いたら、「どーせ無理」から、「だったらこうしてみたらいいんじゃない」に。できない理由を考えるのではなく、できる理由を考える。そして、たくさん失敗して、時に逃げて、何度もチャレンジしたらいいんだな、と考えさせてくれるプレゼンです!

【心に残るフレーズ】

「どーせ無理」これは人間の自信と可能性を奪ってしまう最悪の言葉です。でもとっても簡単な言葉なんです。これを唱えるだけで何もしなくて済んでしまうから。とっても楽チンになれるおそろしい言葉でもあるんです。

・実は生まれたときから諦め方を知っている人間なんて、この世にひとりもいないんです。

・自分たちの自信を取り戻すためのとてもいい方法がひとつだけあります。それは、やったことがないことをやってみることなんです。

・マズイと思ったら、逃げるもアリということなんです。

 

www.youtube.com

 

いかがでしたでしょうか?3つは無理でもどれか気になったもの1つだけでも観てもらえると、自分の中からフツフツと湧き上がってくるものが得られたのではないでしょうか?その熱い思いを燃料に、色々と行動・失敗していきましょう!

 

f:id:YamadaYoko:20170406041044j:plain

(ペン字100日チャレンジ中。9日目。うーむ。。。)

 

変わりたくて、モヤモヤしているそこのあなた!まずは、読者登録やブックマークボタンを押すことから始めてみませんか?その気軽なひとポチで、あなたはきっと変われる!コメントは無理にしなくてもいいんです。自分もそうしてます。一緒にモヤモヤを吹き飛ばしましょう!