こんにちは、だしのもとです。
株を買うとき、どの株を買えばいいか悩ましいものですね。
私が個人的に考えた結果を以下にまとめました。
1. どの株を買うか?
株を始めるにあたって、まず、どの株を買えばいいのか悩まれると思います。
結論からいいますと、好きな株を買えばいいと思います。
例えば、好きなスポーツ選手の所属している企業、好きなお店を展開している企業など、好きとなる要素は色々あると思います。
しかし、株には興味があるけど、上に挙げたような好きな要素がないという方もいらっしゃると思います。
そんな方には、株主優待のある会社の株(以下、優待株)がいいのではないかと思います。
私自身も好きな要素がそんなになく、最初に株を買う際に優待株から取り掛かりました。
なぜ、優待株なのか、「何がいいのか」について、以降で説明していきます。
2. 株主優待とは?
まず、予備知識として、株主優待(以下、優待)ですが、wikipediaには以下のように記載されています。
「株主優待(かぶぬしゆうたい)は、株式会社が一定数以上の自社の株式を権利確定日に保有していた株主に与える優待制度のこと。略して株優(かぶゆう)と呼ぶこともある。
日本では3685社の上場企業のうち1307社が実施し、幅広く実施されている制度[1]だが、その法的な義務は無く個別の判断に委ねられているため定めない企業もある。諸外国ではほとんど行われていない。なお、日本の国内企業から海外投資家、海外への日本人投資家への優待の発送は行われていない。」(引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%AA%E4%B8%BB%E5%84%AA%E5%BE%85)
一括りに優待と呼んでいますが、企業によってもらえるものが大きく異なり、それぞれの企業の特色が出ています。
たとえば、アトム(7412)では、優待として「徳兵衛」などで使用できるお食事カードがもらえ、ラサ商事(3023)では、クオカードがもらえます。
3. どうして優待株なのか?
では、優待株の何がいいのか、それを以下にまとめました。
① 値動きが安定している
② 優待が届く楽しみ、使う楽しみがある
③ 長期保有制度により、もらえる優待が増える株もある
① 値動きが安定している
優待株には一定の株主優待ファンがおり、その方々が中・長期的に保有しているため、悪材料が出た場合でも、ある程度で下げ止まる可能性が高いです。また、配当のみの企業に比べて優待の権利確定月前に株価が上がり、優待の権利確定後には株価が下がるという傾向がより顕著にあります。
これは優待の権利を求めるため、株主が殺到し、権利確定後は株を手放すという傾向があるためです。
そのため、権利確定後に株を買い、権利確定前に売ることが利益が出しやすい特徴があります。
② 優待が届く楽しみ、使う楽しみがある
優待の権利確定後、約3ヶ月後くらいに優待は株主のもとに届どきます。そのため、権利確定後、ワクワクしながら待つ楽しみがあります。
また、jグループ(3063)のような飲食業界の企業では、優待としてお食事券がもらえるため、届いた優待を使う楽しみもあります。
実際に使った体験記を以下にまとめたので、参考にしてください。
【報告】Jグループの優待を使用!!
それから、もうひとつの楽しみ方としては優待のコレクションもあると思います。
優待の定番としてクオカードがありますが、企業によってオリジナルクオカードを発行している企業も多いため、コレクションとして楽しむこともできます。
たとえば、タマホーム(1419)の優待はキムタクとのコラボクオカードで、私も毎年楽しみにしています。
以前に記事でまとめたので、参考にしてください。
タマホームの優待クオカードはずっとキムタクなのか?
③ 長期保有制度により、もらえる優待が増える株もある
また、優待株によっては長期保有で優待内容(金額)が増加していくものもあります。たとえば、上で挙げたようなラサ商事(3023)やタマホーム(1419)は保有年数によってもらえるクオカードの金額が増加します。
配当が保有年数で増えることはないため(私の調べた限り)、優待株のみの嬉しい制度になります。中・長期保有を考えている方には、すごくマッチしていると思います。
4. まとめ
最初でも述べましたが、自分の大切なお金で株を買うので、自分の納得する好きな株に投資するのが一番だと思います。
ただ、好きな株が決められないという方には、今回紹介しました「優待株」をオススメします。
また、一括りに優待株と言っても、どれを買うか悩んでしまうという方もいらっしゃると思います。そんな方は、以下に株素人なりにオススメ優待株をまとめましたので、参考にしてください。
【株素人のススメ】[ 10万円以下 ] 中・長期優待(クオカード、ギフト券、お食事券、etc...)
ご覧いただき、ありがとうございました。