どうも!!
南です。
最近よく人に「痩せたね」と言われて
調子に乗っています。
筋トレも始めなかなか筋肉もついてきました!!
私は今働いているのですが
いつでも辞めても大丈夫な状況のなので
理不尽なことで上司に怒られても
筋肉がついてきたら性格も変わるもので
「何を言っとるんだこいつは・・・。」
と流せるようになってきました。
人って怖いですね・・・。
ところで『やめる』ことについて皆さんはどう思いますか?
例えば
習い事をしていて親に
「やめたい」
と言って怒られた人も少なくないはずです。
「根性がない」
「諦めるのか」
「それは逃げるのと一緒」
などなど言われたこともあると思います。
『やめる』という行為に対して
マイナスイメージを持っている人は少なくないはずです。
果たしてやめるということはそんなにもいけないことなのでしょうか?
確かにやめるということは諦めとも捉えられますが、
そもそも何かを『始める』ことをしなければ
『やめる』という選択肢は生まれません。
あなたが何かをやめるということは、
何かを始めた証でありそれこそが価値のあるものだと思います。
人によって確かに
『やめる』ということにマイナスイメージしか持ってない人もいますが
その選択肢があるだけで十分に素晴らしいことだと
私は思います。
やめるということは見切りをつける事と思うようにすればいいかと!!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
Twitter→@doughnuts_119