1 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/04(木) 11:51:38.55 ID:etiNJ6T+
2 :
2016/08/04(木) 14:21:07.97 ID:BaL8Hrw2
すらまっぱぎー
3 :
2016/08/04(木) 20:15:23.47 ID:J2ceQxp9
こんなスレ有ったんだ!
電工ナイフいいよね!
4 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/05(金) 07:43:47.29 ID:Ghzr5gwY
中華が関連スレ扱いされてて笑う
GANZOいいよね!
五千円あったら3本は買えるぜ
5 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/05(金) 09:06:07.49 ID:VV7S3Lj8
安価で品質の良いナイフを買おうと思ったら中国生産品になってしまうからね
あちらの、1000円台のナイフを日本で生産したら5000円はしちゃうし
6 :
2016/08/06(土) 08:22:34.21 ID:ib7wbMl2
日本製なのに2千円切るワイルドボーイは優秀なんだな
7 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/06(土) 13:14:00.45 ID:2m2dyCQU
人件費の高い日本で2000円で作れるということは、それだけ品質を下げているって意味だろ
8 :
2016/08/06(土) 17:02:07.18 ID:4GKAyLpc
2000円前後なら妄想仕様ではなくスウェーデン製リアルユーズのモーラだよ
中国製の長所は
フルタングが多いのと雑に扱う気分になり易い
ナイフに限らずブランド品の良いところをパクッて組み合わせるから、便利な品が多い
くらいで、品質は悪い
刃を研げばそこそこなんとかなるけど軟くて長持ちもしない
中国製品は結局、ゴミになるのが早い
9 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/06(土) 18:44:56.35 ID:4ST6DQtZ
2000円でESEE 3のコピー(ただし鋼材はステンレス鋼)が手に入るんだから中国ナイフで十分だよ
少なくとも安い国産ナイフに使われている安さだけが売りのステンレス鋼よりあらゆる面で優れているし
10 :
2016/08/06(土) 20:25:55.34 ID:DTrHKQiW
やはりこのような時代では米軍特殊部隊シールのほんもの、米軍制式名M37 SEAL PUPが断然オススメだ
SOG型とは(CIAの南ベトナム軍事援助団)ベイカー局長がテストした伝説的ミリタリーナイフ
ようするに特殊部隊がジャングルで使っても耐えられる戦闘試験をしたわけだが
CIAが時間をかけてテストしたナイフなんてそうあるもんじゃない
SEAL PUPはナム戦のSOGナイフ型を取り入れつつ、海軍転用のダイバー系ナイフで錆びづらい
コートが施されてる。ガラス繊維を入れたザイテルのグリップもダイヤカット形状ですべりにくく
海上で短時間でロープをきるためのノコ歯をそなえ
ナイロンのシースも著名メーカーのミルスペックで高強度ナイロンで作られてる
要するに細部全てに理由あって構成してる軍用ナイフということだ、この性能を使い切ることは
日本ではぜったいないだろう・・・しかも安定した量産品故に価格も抑えられ5千円で買えるすぐれものだ
ま、その辺はごちゃごちゃとした解説はいっさい不要、米軍制式M37という事実がすべてのニセ・ナイフを圧倒する
11 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/07(日) 09:34:38.56 ID:PZTbQwff
SUS420J2と比べればモーラステンやチャイナステンは刃物鋼としてかなり優秀
12 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/08(月) 06:46:52.13 ID:nNFXoaqV
下を見ればキリがない
13 :
2016/08/08(月) 06:54:01.04 ID:60ln1EQa
上を見てもキリがない
横を向いたらブスな嫁
14 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/08(月) 14:01:09.52 ID:yEeaOUhs
15 :
2016/08/08(月) 17:03:33.82 ID:GJa04Yre
>>13 きっと奥方も似た様な事を考えておいでだろう。
16 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/09(火) 07:05:40.21 ID:HHpI6oFo
アウトドアでフォールディングナイフってどうよ?
17 :
2016/08/09(火) 07:29:23.76 ID:N4i9cW8Z
アウトドアっつーても色々あるからな
18 :
2016/08/09(火) 12:40:39.41 ID:mCVo0+Jl
むしろフォールディングの方が常用だけど
19 :
2016/08/09(火) 14:26:45.82 ID:0do6oZzy
キャンプ用にオピネル使ってる(#12.#7)けど、シーズナイフに買い換えるとすると何がいいんだろう。
バトニングは多分殆どやらないので、主に料理やら何やらに使うような感じ。
包丁使えってのが一番正解なんだろうけど、ナイフがいいのよね…
ナイフはオピネル位しか使ってないけど、包丁から鎌から研ぎはやってるのでステンでもカーボンでもどちらでも良い。
何かおすすめないかね?
20 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/09(火) 14:32:45.58 ID:opBLptjN
>>19 7と12を1本でカバーする前提?
それとも大小2本持ち?
21 :
2016/08/09(火) 15:48:29.35 ID:0do6oZzy
>>20 今の所は一本持ちで検討中。
足りないと思えばオピネルの#7を足す感じで考えるので、大きめのナイフが良いかなと。
22 :
2016/08/09(火) 21:52:23.23 ID:1i28w+V3
ナイフ好きなんだけど、キャンプ場でのキャンプにナイフって必要無いのよね…
23 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/09(火) 22:01:47.21 ID:dtViKJcr
>>21 コレの上から4番目とかどう?
ttp://ohyasuya.co.jp/factorybrands/coldsteel/sub/finn.htm
24 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/09(火) 22:04:21.42 ID:dtViKJcr
>>22 設備が整ったオートキャンプ場だと全く出番がないね
バーベキューしようと思ったら最初から食材がカットしてあったり、調理場に包丁類が置いてあったりするから全く出番がない
25 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/09(火) 22:15:55.58 ID:WEMXRUTE
26 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/09(火) 22:27:49.62 ID:eiTi+ohZ
サビナイフってそんなに安かったっけ?
27 :
2016/08/09(火) 22:44:04.23 ID:0do6oZzy
>>23 おぉ、良さげな感じ。
近場でナイフの取り扱いしている所が無いから通販で…と思っていたのでありがたい。
>>25-26 サビナイフ、8000円しない位なんだな。
これも良いかも。
28 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/10(水) 07:07:19.74 ID:UANzjyyn
サビナイフ2を愛用してるけど、ちょっと刃持ちが悪いのが気になる感じですよ
ただ、バリエーションも増えたしお好みのものが見つかるかもしれないですね
ttp://knifeshop.jp/SHOP/list.php?Search=G%E3%83%BBSAKAI%E3%80%80%E3%82%B5%E3%83%93%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%95
29 :
2016/08/10(水) 12:15:03.38 ID:ojraXkU0
錆びてないのがいいです
30 :
2016/08/10(水) 19:38:30.37 ID:RljDwWkX
最高につまんないです
31 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/10(水) 20:52:15.48 ID:HlRlH75R
自分の場合、アウトドアと言っても薪割りしたりするわけじゃないからポケットナイフで十分事足りる
今のお気に入りはこいつ
ttp://knifeshop.jp/SHOP/HR2202-4NP.html
32 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/10(水) 23:33:17.03 ID:5zqyijiE
>>27 モーラの731はどう?カーボンスチールだから錆びるけど、手入れに慣れたら最高よ?
そもそもオピネル使ってるなら手入れの話は今更かな
33 :
2016/08/11(木) 03:55:29.88 ID:hZhi8Sap
ヒロナイフか・・
確かに手頃だし良く出来てるしいいよね
コスパ高い気がする
34 :
2016/08/11(木) 09:35:44.23 ID:gaS2fka2
>>32 カーボンでも大丈夫、今のオピネルは料理メインに使ってるからステンだけど、包丁なんかは青紙とかの鋼だから全然問題無い。
寧ろ研ぐの好きなんでカーボンの方が良い位。
モーラも色々あって目移りするなぁ…
35 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/11(木) 11:25:17.41 ID:5jiVECgq
>>34 じゃあ尚更モーラいいよ
731がカーボンスチール、確か748がステンレスモデル
刃厚2ミリ強、刃渡り13センチ程度
ヘビーデューティーやcompanion、クラシック、ブッシュクラフトシリーズは厚さが3ミリ超えてるのが多い
すると、硬い食材が割れる
包丁とするにはグリップが太いのが微妙かも知れないが、私はオススメしたい
サイズ感としては、オピネルの一番大きいのより少し小さい感じかな
モーラはモデルによって性格が思いっきり違うので注意…なんですが、それもまたいいんだよねー
36 :
2016/08/11(木) 11:28:49.43 ID:RoIwah3D
いやいや、ここでワイルドボーイだろw
37 :
2016/08/11(木) 15:37:26.66 ID:gaS2fka2
>>35 モーラの731をAmazonで注文したよ。
とりあえず今回はこれで行ってみる。
週明け月曜から山に入るので楽しみだわ。
38 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/11(木) 18:46:06.60 ID:iybZIgkf
>>37 時間あるならでいいんだけど、左側のベベルを磨りあげればクッキングにもいいナイフになるよ
ベベルのラインを面の交点じゃなくて丸くするだけで全然違うから
帰ったら感想宜しく
39 :
2016/08/11(木) 22:23:14.62 ID:gaS2fka2
>>38 俺左利きなんで右側でいいのかな?
ベベルを上げるんじゃなくて慣らすような感じでやればいいのかな。
明日届くんで楽しみだわ。
40 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/11(木) 23:01:21.89 ID:iybZIgkf
>>39 まさかと恐れていたことが(笑)左利きか
まぁどちらでも問題ない。シースが右利き用なんだがそれだけ問題か
そうそう、内側に来る側のベベルを丸く均すかんじ
フルハイトグラインドみたくフルフラットに出来れば一番だけど、それじゃ和包丁みたいなんだよね
41 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/11(木) 23:04:54.17 ID:iybZIgkf
>>40 それと、手を入れれば入れるだけ答えてくれるナイフだから、いい相棒になることを祈る
俺のなんか、左フルフラット、右フルハイトみたいになってるよ
カミソリみたいだから、バトニングやフェザーには使えなくてもっぱら料理専用だけど
これを機に、さあ君もおいでよモーラ道
42 :
2016/08/12(金) 01:39:23.81 ID:4btfP4vE
>>40 左利きは事刃物に関しては特に不利だよ、ホント。
包丁も出刃や柳刃なんか左用ってだけで3割4割増しは当たり前。
今日出刃と柳刃を手に入れたけど、2丁で3万だもんよ(´Д` )
ベベルの件は了解。
シースはそのうち革で作るか何かするよ。
43 :
2016/08/12(金) 01:45:16.43 ID:0vri/Rjv
幼稚園児の頃に右利きに矯正してくれた両親に感謝w
焼き魚を両手に箸持って解剖すると「カニみたい」ってウケるよ
でも、もう左手で字は上手く書けない
44 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/12(金) 10:58:23.63 ID:aBlmQ1AI
>>42 うわ左利き用って思った以上に高いんだな…
ベルトループなんだけど、いい形の鞘が元々あるから、ベルトループ&シースループ?とでも言おうかシースを止められる輪っか、位でいいと思う
このシース、収めると
45 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/12(金) 11:02:35.53 ID:aBlmQ1AI
>>44 途中送信
ナイフ収めると、プラシース&ゴムグリップのせいで、ピッタリハマるし、伸び縮みもしないし、水抜き穴があるから、使い勝手良いのよ
まぁ、強制する気は無いんだけど、ベルトループ切ってしまって革屋の人に革シース作ってもらったんだけど、結局シースループに戻ったもんでさ(笑)
では、良い刃物ライフを
46 :
2016/08/12(金) 11:03:47.10 ID:g/lZSny/
というか、左利きなら器用なはずだから、右でも普通に使えるもんだ、って
思ってたよ
47 :
2016/08/12(金) 13:05:34.38 ID:4btfP4vE
731届いた。
早速ベベル磨り→刃付けまで終わり。
今回ナイフに併せ仕上げ砥石(#8000)を買ったんで、それが届いたら研ぐわ。
左利き、矯正はされていて箸や書き物は右なんだけど力が必要な投擲やら包丁鋏鉈斧は左なんだな。
左手で文字は書けないけれど、右用の鋏を左手で使ってるあたり器用なんだか不器用なんだかよく解らん(´Д` )
48 :
2016/08/12(金) 13:10:36.81 ID:4btfP4vE
>>44-45 シース確かに出来が良いね。
ベルトループを付け替えるだけで確かに良いかも。
731意外と研ぎ易いし握り具合も良いし、お値段以上だなー
他のナイフを殆ど知らないんでアレだけど、良い物買った気がする。
49 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/12(金) 14:58:07.62 ID:jusS3Kxq
>>48 気に入ってくれたなら良かったです
値段相応という所を振り切っていきますモーラ
実用一辺倒なので、飾り気ないですが、コレクションにも実用にもいいです
ガッツリ酷使してくださいね
50 :
2016/08/12(金) 16:22:43.63 ID:UpMhARFd
モーラをコレクションてw
51 :
2016/08/12(金) 16:54:47.54 ID:0vri/Rjv
そらおめー、ビール瓶の蓋集めてるやつだっておるけん
52 :
2016/08/12(金) 21:00:29.19 ID:I9l3w486
俺もモーラは好きだ
必ずしもベストでは無いと思うけど誰でもかんたんに安価で手に切れられるナイフの中では確実に上位にランクインすると思う
53 :
2016/08/12(金) 22:21:02.04 ID:mR73yiZL
気兼ねなく人に貸せるところがモーラのいいところ
54 :
731勧めた人
2016/08/12(金) 23:18:10.74 ID:aBlmQ1AI
親が山入りする人なんだけど、口酸っぱく「折りたたみならオピネル、シースならフクロナガサかモーラにしろ」って言ってて、アウトドア研究会に高校で入ったら一も二もなくモーラクラシックとオピネル8くれたわ
そっからだな…長い付き合いが始まったのは
55 :
2016/08/13(土) 00:43:04.45 ID:nWYWreUS
フクロナガサを薦める親ってなんか微妙かも
56 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/13(土) 01:08:20.27 ID:x8OWrwJN
>>55 福岡ワンゲル部知っててなおかつツキノワグマに出くわした経験ある人なので
57 :
2016/08/13(土) 01:12:41.66 ID:5sgjgkgy
とりあえず研ぎ終わった。
買った#8000は#8000じゃなかった(´Д` )
あんな荒い#8000無いわ(´Д` )
とりあえず#6000まで研いだけど、良い感じに切れて気持ちがいい。
山でブロック肉切るのが楽しみになってきた。
58 :
731勧めた人
2016/08/13(土) 01:37:04.40 ID:x8OWrwJN
>>57 まさかの6kから荒くなる8k?
フィールドレポート宜しくねー
それが一番聞きたい(笑)
59 :
2016/08/13(土) 01:47:02.36 ID:Dl73ap1t
>>56 なるほど
山で熊に遭遇してから手頃な棒を探して釘でフクロナガサを固定して身を守ることを想定しているのですね
60 :
2016/08/13(土) 03:10:17.81 ID:E+maLeZu
>>59 山杖を袋ナガサの柄になるようにしておくんだよ
まぁ槍にするのは止め刺しのときで
熊とあったら両手で正面に構えて身体ごとぶつかるんだが
61 :
2016/08/13(土) 09:00:37.50 ID:e1lyeZRz
脳内炸裂w
62 :
2016/08/13(土) 09:16:34.61 ID:5sgjgkgy
>>58 やっぱり中華製の砥石の番手は信じたら駄目だった(´Д` )
まぁ表面触った時点で?だったけど、結果konozamaだった(´Д` )
とりあえず#6000で今の所は事は足りているので、#8000はそのうちまた買うかな。
63 :
731勧めた人
2016/08/13(土) 12:19:21.26 ID:x8OWrwJN
>>62 某先生じゃないけど、シャプトン買おうよ
俺はむしろあの人のアンチに当たるが、砥石のラインナップだけはいいと思ってる
64 :
731勧めた人
2016/08/13(土) 15:28:08.60 ID:EO9e2RaL
>>60 そうそう
「剣鉈じゃアカンの?」って聞いたら
お前クマとゼロ距離バトルする気か?って言われたよ
まぁ、フクロナガサと杖と用意はしたけどそんなタイミングがないことを祈るよ
65 :
2016/08/13(土) 16:11:13.67 ID:k4v9jZnr
ひょっとしてフクロナガサに棒を差し込むだけで槍になると思ってたりする?
66 :
2016/08/13(土) 16:23:43.22 ID:pr/zNvwp
「いただクマー!」
「ちょっと棒さしこんで目釘打つまで待ってね」
67 :
2016/08/13(土) 17:43:34.25 ID:fIGVl8vo
>>64 だから槍にするのは護身用じゃなくて止め刺しのときだって
68 :
2016/08/13(土) 18:02:12.50 ID:3xomFo+O
杖だけで熊をペチペチ叩くんですってw
69 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/13(土) 18:20:45.79 ID:0yPsdM0i
>>67 いや、親父から
「とりあえず薙刀にして顔面、鼻狙え」
「突っ込んできたら地面に杖立てて斜めにして勢い利用して刺せ」
って言われたけど
猟師だった祖父も同じこと言ってたが、違うの?
70 :
2016/08/13(土) 18:27:57.65 ID:pr/zNvwp
71 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/13(土) 18:29:23.12 ID:0yPsdM0i
>>69 あと、杖には目釘穴、ナガサには目釘がわりの鋼鉄ピンくらいはある
違う違うと言われても、こう言い聞かせられて生きてきたから他の想像がつかないんだが
@薙刀にして、顔面、鼻を狙え
A立ち上がったら地面に突き立てて
72 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/13(土) 18:31:24.92 ID:fIGVl8vo
>>69 マタギの教えとは違うな
地面に突き立てて云々もアイヌの毒槍の話しだし
たぶんどこからか聞きかじってきた話を言ってるだけだと思う
73 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/13(土) 18:33:22.72 ID:0yPsdM0i
>>71 途中送信
胸に突きつければ体重と突進で勝手に刺さるからしゃがめ
と、教わってきた
>>70 そんな事はしない
フクロナガサと杖をバラバラにして持つ
ナガサは腰
クマ見つけたら槍にする
バークリバーのシースみたいに、結合ピンを入れるところが自作シースにつけてあるから、そこから抜くだけだ
74 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/13(土) 18:36:06.11 ID:0yPsdM0i
>>72 そか、じゃあむしろ聞きたい
どう使えばいい?疑問持たずにやってきたから、わからない
ついでにそうそうクマに出くわすことも無い岐阜の山奥だ
後学のために聞いておきたい
つか、間違ってたらこっちが死ぬから
75 :
2016/08/13(土) 19:05:51.87 ID:PvWBBzBy
素朴な疑問だけど、いざという時に柄を固定して熊と対峙するわけでないのならフクロナガサに拘らず、ただ大きめの刃物ならなんでも同じじゃね?
つーか、話作ってない?
76 :
2016/08/13(土) 19:13:53.19 ID:3xomFo+O
もう鬱陶しいいから山に入ったら槍にする、で終わらせてくれないか?
77 :
2016/08/13(土) 19:18:39.65 ID:DhzEc9kZ
>>74 両手でナガサを持ち脇をしめて正面に固定する
そして身体ごとぶつかる
78 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/13(土) 19:22:33.42 ID:0yPsdM0i
>>77 ずいぶん簡単なんだな方法としては
覚えておく。ありがとう
盛るだ作るだと言われようがこの知識だけで活用も実践もなく生きてきたからなんとも言えんし証明も出来んが、いい勉強になったよ
79 :
2016/08/13(土) 23:42:17.52 ID:2Tr7ANsQ
ツキノワって細かくデータ取ってるから
自分の地元の分を確認してみ
俺の田舎だとオスの成獣で40キロとかだぞ
熊で40キロだと中型犬くらいの大きさだから
槍で刺すには小さすぎる
80 :
2016/08/14(日) 00:02:56.71 ID:DY82lz30
ちっさ!!
81 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/14(日) 00:33:01.06 ID:viDpx6AK
抵抗しないで素直に諦めて喰われろよそろそろ鬱陶しいし
82 :
2016/08/14(日) 02:25:23.33 ID:mjnKNjcV
↑熊に絶対勝てないと思い込んでる奴ってインドア派っていうか引きこもり?
83 :
2016/08/14(日) 02:31:11.89 ID:nLnqr2wn
84 :
2016/08/14(日) 02:36:33.13 ID:mjnKNjcV
>>83 うちの爺さんは蹴り飛ばして帰ってきたけど?
オマエ見たことないんだろ引きこもりがw
85 :
2016/08/14(日) 03:36:37.66 ID:UT9zIdkw
( 」´0`)」オォーイ! 誰か、84の爺さん知って人いる?w
もしかして、子熊蹴っちゃったの?
86 :
2016/08/14(日) 04:58:44.45 ID:wKJG4lrS
熊相手するような奴が、低価格実用ナイフのスレで暴れるw
ナイナイw
87 :
2016/08/14(日) 07:53:40.45 ID:Gc00Qzk0
88 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/14(日) 10:22:31.80 ID:nKQrLT3p
>>87 崇高なる知識をお持ちの方々には何を答えたところで笑われるだけなんでな
89 :
2016/08/14(日) 11:23:39.27 ID:wKJG4lrS
こういうのって、何故か剣鉈スレとか専門スレでは書かないんだよね
不思議だよねえw
90 :
2016/08/14(日) 12:08:49.13 ID:SgBUzqVi
>>54は若い人なのかな?
モーラやフクロナガサが変に過大評価されるようになったのはここ数年だから、俺なんかの世代だと親が子供にそんなものを薦めることは絶対になかったよ
そもも熊と格闘しろなんて言う親はいなかったしw
ちなみに親父から最初にもらったナイフはBUCK 110FGだった
91 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/14(日) 12:15:15.43 ID:gRwyLtZ7
お前ら楽しそうだな
92 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/14(日) 12:36:01.06 ID:nKQrLT3p
>>90 32ですよ
格闘するよりそもそも見つけたら逃げろとも言われていますがね
ただ、目撃リスト見るとここらでは市街地のど真ん中でクマ出るらしいもんで、まぁ何も用意しないよりいいだろうと
実戦なんてあるわけも無いまま生きているので生き恥を晒していますがね
93 :
2016/08/14(日) 12:46:17.53 ID:UUecWSfx
市街地のど真ん中でフクロナガサで武装して熊に備えるとはシュールですな
94 :
2016/08/14(日) 19:41:26.37 ID:mjnKNjcV
>>85 だからデータ確認してみろって
地域によってはホントに小型化してるから
やたらと動物TUEEEっていうのが玄人みたいに思いこんでんだろうな
95 :
2016/08/14(日) 22:20:09.04 ID:UT9zIdkw
96 :
2016/08/15(月) 00:00:02.08 ID:YTr4zLdQ
夏厨の妄想話から随分と話が広がったなあw
97 :
2016/08/15(月) 03:36:38.76 ID:NeVyhSSz
低価格対熊実用アウトドアナイフスレはこちらですか?
98 :
2016/08/15(月) 06:00:06.82 ID:3jG9SbMU
>>54 クマと遭遇した人がモーラとフクロナガサを二択ねぇ
モーラでクマに挑むくらいなら剣鉈のほうがいくらかマシだぞw
99 :
2016/08/15(月) 07:02:58.29 ID:+PJa3I/g
本当にクマ対策なら普通のナガサでも良いはずだよな
常に柄にする棒を持ち歩くとか、とっさにフクロナガサを絵柄と釘、ハンマーを持ち歩き、クマに遭遇してからその場で固定するなんて空想にしてもレベルが低過ぎるw
100 :
2016/08/15(月) 07:22:26.73 ID:y7ZXu6yC
しまいにゃスーパーグランパまで登場するしなぁ
101 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/15(月) 07:31:53.16 ID:OV3hamth
2,3人でifの話で楽しそうに盛り上がってるようにしか見えない
102 :
2016/08/15(月) 08:21:33.89 ID:wcEGLCks
「あのね、パパがねぇ、クマさんと戦うためにねぇ」
原点はここ
103 :
2016/08/15(月) 08:59:08.55 ID:wUfi0J+m
モーラのステンレス買ってみたけど研いでもうまく歯がつかない
ランスキーかシャプトンの何色買えば良いでしょうか?
104 :
2016/08/15(月) 09:04:14.49 ID:Rtv4vNAq
キンデラ買えや!!!!!
105 :
2016/08/15(月) 09:09:06.19 ID:y7ZXu6yC
106 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/15(月) 10:27:56.69 ID:nLIiTwN5
シャプトン1000と3000番買ってくるかなぁ
買うんじゃなかった440C鋼ナイフ
107 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/15(月) 10:52:03.95 ID:nLIiTwN5
108 :
2016/08/15(月) 15:57:51.75 ID:4F9fx2x/
モーラ研ぐのにガイド付きシャープナーは要らないような?
109 :
2016/08/15(月) 22:12:11.59 ID:r3vfVxoR
切れない安物ナイフの為に砥石たくさん買うのな
110 :
2016/08/15(月) 22:20:33.64 ID:9829PcAf
何で否定したがるか分からんが
フクロナガサの使い方は
突っ込んできたら地面に杖立てて斜めにして勢い利用して刺せ
で正しいよ。
111 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/15(月) 22:48:20.21 ID:89P38+y2
フクロナガサの正しい使い方は自宅で鑑賞することかと
少なくとも実用刃物ではないから騙されるなよw
112 :
2016/08/16(火) 18:07:30.55 ID:YV3fplai
動物園の月の輪熊が、レンジャーの車壊して襲ったね。
窓の格子ぶっ壊したとか?
これからは、レンジャーもモーラかフクロナガサを装備をするのかねw
>>94 動物園の熊のデータ、お爺ちゃんに聞いて欲しいよな、パパでもいいけど。
113 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/16(火) 18:13:25.20 ID:Xp25KIGh
ちなみにマタギが熊狩りに使用した槍とフクロナガサは全く別のものなんだよ
そもそも片刃の剣鉈みたいな構造のナガサは突くのには向いていないから、命がけで熊を狩る人はそんな使いにくい物は使わない
嘘だと思うなら佐倉の国立歴史民族博物館にマタギが使用した熊狩り用の槍が展示されているから見てくるといい
114 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/16(火) 19:22:14.53 ID:xILOa757
鳩の解体をしたいのですがオススメのナイフがあったら教えてください
よろしくお願いします
115 :
2016/08/16(火) 19:28:53.01 ID:yXvhmEfx
>>114 トラウトアンドバードで検索して引っかかる適当なヤツでええんでね?
116 :
2016/08/16(火) 21:36:57.89 ID:i/pGK9O7
そもそもナガサっていう万能大型ナイフがあった
槍は槍で持って行ったし木の棒に槍の穂先を装着するタイプの槍があった
この二つを一緒にしたら便利なんじゃね?ってことでフクロナガサが生まれた
…とどっかに書いてあった
117 :
2016/08/16(火) 22:50:48.00 ID:ubQR8027
不二子ちゃーん!て飛び込んでくる月ノ輪ルパンにいい角度で杖の尻手固定して待てば相手の勢いでザックリ刺さる
びびって背中見せたらAUTOって椋鳩十は言ってないらしい
118 :
2016/08/16(火) 22:55:11.66 ID:yXvhmEfx
どっかの原住民が虎を狩る時のやり方ってのでソックリ同じ話を読んだ事があるなぁ
119 :
2016/08/17(水) 20:16:51.71 ID:tEobq4Wx
なんで低価格スレで職人鍛造のナガサの話が続いてんのスレ違い
120 :
2016/08/17(水) 23:12:21.53 ID:oMXSB8WC
お爺ちゃんが熊と戦うらしいが、鍛造の話はしていないと思うよw
121 :
2016/08/17(水) 23:27:01.66 ID:nu/rKcu/
脚技で闘う爺様まで登場したもんな
菅原法斎先生かな?
122 :
2016/08/18(木) 00:04:06.73 ID:mg8LJ8Wp
スレ的には実売で5000円未満くらいでかね?CSのブッシュマンとかそこらへん?
123 :
2016/08/18(木) 00:15:24.94 ID:8zaTgIwv
マルティーニとか安いケラム入れられるし10000で良いような気もするよ
昔よりは良くなったにしろ所詮安いナイフ15000以上のナイフとは大きな差があるよ
124 :
2016/08/18(木) 00:16:20.86 ID:8zaTgIwv
南方妖怪ちんぽ!!
125 :
2016/08/18(木) 00:16:51.50 ID:8zaTgIwv
すみません、書くところ間違えました
126 :
2016/08/18(木) 00:25:36.94 ID:AfRT5a6a
何の流れでそのコメになったんやw
127 :
2016/08/18(木) 01:29:42.86 ID:i3zub8LB
だめだワロタ
どこの誤爆だよ
128 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/18(木) 20:43:11.73 ID:LPg9kj8F
www
129 :
2016/08/20(土) 22:11:38.86 ID:rEal4IEI
130 :
2016/08/21(日) 02:03:03.01 ID:EQW0T1Pq
>夏にアウトドアでサバイバルする予定なのですが
なんというか、いろいろ問い詰めたい。とことん問い詰めたい
131 :
2016/08/21(日) 02:46:48.94 ID:SEngtto2
>左手を熊に噛ませながら
凄く痛いと思いました
132 :
2016/08/21(日) 03:00:25.96 ID:mmz1+uqu
センスのない手垢に塗れたネタに反応するなよ。
馬鹿が伝染るぞ。
133 :
2016/08/21(日) 12:02:13.51 ID:CmorQF/d
しかもマルチという芸のなさぶり
134 :
2016/08/21(日) 20:21:34.23 ID:eiN4mQiS
刃物についてまったくの初心者なんだけど低価格でおすすめなのある??
135 :
2016/08/21(日) 20:31:20.84 ID:9saAyaya
低価格でおすすめなのを紹介しても
オマエがカッコイイと思わないと買わないだろ?
まったくの初心者ならGサカイの中から
オマエがカッコイイと思う予算内のを買え。
トライアングルシャープメーカーって研ぎ器も買え。
本格的に砥ぎを覚えたいなら
モラって北欧ブランドの中華ナイフ2500円とホムセンのセラミック砥石2000円。
136 :
2016/08/21(日) 21:10:30.75 ID:eiN4mQiS
サンクス
137 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/23(火) 17:23:43.31 ID:dyopNNNI
モーラの125周年記念モデルってどうよ?
138 :
2016/08/23(火) 17:34:05.69 ID:BGUvft7m
>>137 どうじゃなくて、ステンレススチールと明記されてるがw
139 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/23(火) 17:42:54.74 ID:dyopNNNI
つまらん
140 :
2016/08/23(火) 22:06:26.99 ID:BGUvft7m
141 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/23(火) 23:35:35.41 ID:lzCwLuQi
スベって開き直ったおバカさんw
142 :
2016/08/24(水) 19:15:20.25 ID:E+vD0xbX
貧乏人同士ケンカすな
143 :
2016/08/24(水) 20:29:27.87 ID:xtsdBJy1
貧乏人はお前だけ
144 :
2016/08/24(水) 21:56:44.97 ID:1a7lfOUH
ワイも貧乏やで
145 :
2016/08/25(木) 05:26:40.91 ID:XPAhjxZu
金持ち立ち入り禁止
146 :
2016/08/25(木) 05:54:16.16 ID:uHRSiuXM
すると朝飯に六つ切パンにマヨネーズ塗ったの二枚と出来合い百円のサラダとブレンディ無糖二杯の贅沢したワシは立入禁止か…
147 :
2016/08/25(木) 07:23:44.93 ID:kmSz37MW
148 :
2016/08/25(木) 07:28:38.78 ID:bfLmJONG
ツマンネ
149 :
2016/08/26(金) 04:53:42.58 ID:TMoKWBcZ
お前が
150 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/26(金) 09:43:55.83 ID:AHGFbMBZ
スベって開き直ったおバカさんw
151 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/26(金) 13:13:06.00 ID:gHFVrGmt
Buck 110が4000円台で買えた頃が懐かしい
152 :
2016/08/29(月) 00:25:49.50 ID:WOpZDnAK
モーラ一しかない
よく使うならカーボン
キャンプならステンレス
153 :
2016/08/29(月) 02:19:54.33 ID:En7jMFcg
2週間の山から帰宅、疲れた…(´Д` )
今回モーラ731使い捲くってきた。
とりあえず所見。
・しっかり研いで行ったので2週間何とか持った(途中タッチアップはしたけど)
・ブロック肉等大きな材料のカットで使った時が一番活躍。
脂が着いてもグリップは滑りにくかった。
・刃の厚みもあるので薄切りはやっぱり難しかった。
・使用後は洗って拭きあげ刃物油を薄く塗ってシースに入れていたからか錆び等は無し。
細かい物や薄切りにする時はオピネル使ったけど、これはこれで使い分け出来ている気がする。
あとグリップ結構握りやすいね。
当面山には行かないけど、山行きの際には持ち込み確定かな。
買って良かった。
154 :
2016/08/29(月) 21:54:25.50 ID:8xAMH6zm
>>153 肉って何?
使用頻度もっと詳しく。
下から持って行った肉を当日調理して、その後そのまま2週間経過しても、刃が保つのは当たり前だし。
155 :
2016/08/29(月) 22:17:58.87 ID:BNRdjWbb
オルファクラフトナイフってアウトドアに使えそうですか?
156 :
2016/08/29(月) 22:28:03.19 ID:8xAMH6zm
>>155 力を入れる作業には向かない。持ち手が痛くなる。
木を削って箸を作るくらいならオッケー。
安くて軽いから持って行ってみたらいかが?
アウトドアって言っても実際は料理には包丁(子供用など小型なもの。鞘がついてるものも多いのでオススメ)が一番だし、本格的に山やる人ほどナイフナイフしたナイフは持っていかない。
157 :
2016/08/30(火) 05:49:42.97 ID:n+PB+nFp
>>155 アレは「工作」ナイフ
刃が小さすぎるからアウトドアには向かない
1本刃カッターと思ってたほうがいい
158 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/30(火) 06:40:31.13 ID:pKND/GA4
アウトドアつーても色々あるからのぅ
登山ならアレでも問題なし
例えテン泊でも、生鮮食品とか沢山調理する訳でもないし
キャンプ主体だと、調理に向かないし、薪の準備にも力不足だろうね
159 :
2016/08/30(火) 09:15:15.12 ID:5l8YOTai
>>154 肉は牛・豚・鶏と一通り。
半解凍〜生肉を2日に1回位切ってた。
カレー・シチュー用・燻製用という感じ。
後は野菜を色々カットした位。
野営だからそんなにガツガツしたものではないかな。
160 :
2016/08/30(火) 22:20:38.91 ID:a4cjNJUZ
>>159 それはすごいと思いますが、生肉を夏場に2週間山で維持ってどうやるんですか?
161 :
2016/08/31(水) 00:05:10.62 ID:TnqE8ofw
>>160 流石に買い置きは出来ないので、買い出しで2日ペースで買い出しに出てた。
山と言っても山間奥深くではなかったので。
162 :
2016/08/31(水) 01:54:52.85 ID:ePXkxo0H
>>161 分かった。
>>154のいや〜な感じの書き込みに俺の性格の悪さが全て表れているわけですが、ご丁寧にありがと。
お疲れ様でした。
帰って書き込んだ途端、変な奴(俺)に絡まれて、大変お気の毒さまでした。
163 :
2016/08/31(水) 08:12:50.45 ID:z2Q5bVkY
>>162 いやいや、寧ろ2chらしくて帰ってきた実感湧いたから無問題。
164 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/31(水) 19:23:04.91 ID:cW/2PaSG
>>153 そかそか、良かった。ステンレスもカーボンも、安いくせに外れがないから、これなら、と思ったんです。左利きだと聞いた時は流石に「やべ」と思ったけど。どうしても右利きの感想だしね。
とりあえず、気に入ってくれたなら良かった。
ハマるならハマってくださいモーラナイフ
165 :
2016/08/31(水) 19:27:48.08 ID:tk9X6eSO
熊バカさんが自己レスしてらw
166 :
2016/08/31(水) 19:34:26.63 ID:6k0nJh09
>>164 他の左利きの人がどうかは知らないけれど、俺自身はあまり気にならなかったなぁ。
元々身の回りにある刃物は右用ばかりだからね。
片刃じゃなければ案外何とかなるし。
出刃や柳刃みたいなのはどうにもならないけどね。
シャプトンの#8000注文した。
届いたらまたシコシコ研ぐぜ。
167 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/08/31(水) 19:49:52.92 ID:cW/2PaSG
>>165 一生に何一つ間違った経験のない完璧超人は黙っててくださいませんかね
>>166 いい相棒になることを祈ってますよー
片刃はねぇ…特注ですよね…
168 :
2016/08/31(水) 20:09:48.08 ID:nGOAQraa
赤の他人のはずなのに片方が書き込むとすぐにもう片方がレスを付ける怪w
169 :
2016/08/31(水) 20:13:52.62 ID:S4pkNft3
双子なんだろ
170 :
2016/08/31(水) 20:45:06.93 ID:6k0nJh09
>>167 片刃に限らず、左用品自体があまり置いてないから仕方がないね。
ゴルフのクラブとかも数少ないみたいだし。
そういう面で両刃のナイフはまだ融通が利くからマシ。
シースのベルトループ位だからね。
>>168-169 俺は単に張り付いてるだけだけどね(^^;;
171 :
2016/08/31(水) 23:17:23.87 ID:3btGV5Mn
今の時代に2chに常駐しているキモいヒキヲタが居るとは!!
172 :
2016/08/31(水) 23:32:46.94 ID:ZmsdLGXx
スマホから簡単に覗ける今だから常駐できるんだろ
173 :
2016/09/01(木) 05:34:15.74 ID:bq9oMiM2
今の時代だからこそ、なのに何言ってるんだこいつは
174 :
2016/09/01(木) 06:45:48.15 ID:ogHcs4fP
2chそのものが過疎ってる中、その2chに執着して常駐するキモさったらないね
175 :
2016/09/01(木) 07:27:44.18 ID:soeNS5Aq
「どの口が言うか」
176 :
2016/09/01(木) 19:10:18.88 ID:6L1WKKo3
ア・ソ・コ (ハート)
177 :
2016/09/01(木) 19:11:13.94 ID:AP9VXKsH
スベッタ
178 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/03(土) 12:01:01.82 ID:2g7xjU0/
モーラ買うならマルティーニあたりを買ったほうが作りがしっかりしていて良いと思うのだが、なぜみんなモーラが好きなんだろう?
179 :
2016/09/03(土) 12:36:51.78 ID:MjQtHP25
恥ずかしながらナイフ初心者だから知らなかった。
検索してみたけど、レザーシースが良いね。
モーラ好きというかまだ買ったばかりで他のナイフをあまり知らないのもあるけど、モーラって安いしその割には悪くないから、俺みたいな初心者向けにはいいんじゃないかね。
握りやすさなんかも悪くないし、初心者的にはこれを基準にして今後は選んでも良いんじゃないかと思ってるかな。
180 :
2016/09/03(土) 12:39:05.25 ID:MjQtHP25
>>1にあるように5000円以下となると、意外と狭い気もするね。
181 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/03(土) 13:08:23.11 ID:+Dd4iyIx
182 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/03(土) 13:18:00.42 ID:lL9n6wdX
>>179 売れているナイフを持っていると、他のナイフについて話すときに「○○と比べると〜」という話ができるから、最初の一本が数が売れているものっていうのはありだと思う
ただ、モーラの中でも売れているのはコンパニオンくらいだから、コンパニオン以外のモーラだとあまり意味ないけどねw
183 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/03(土) 13:18:38.77 ID:lL9n6wdX
184 :
2016/09/03(土) 13:20:57.90 ID:ByYUU6ez
製造段階なのか検品なのか知らんけどモラのクオリティちょっとずつ落ちてきてるしなぁ
マルティーニは使った事無いから比較はできんけど
185 :
2016/09/03(土) 16:08:21.48 ID:MjQtHP25
>>181 あらホントだ。
ggって見たいサイトだと5000円以上の物が多かったからそんなもんかと。
>>182 根本的に俺自身知識足りてないから、色々見て学んでる最中だしね。
ちょっとずつ増やして行きたいと思って早速何本か買ってしまった…
186 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/03(土) 16:14:49.83 ID:lL9n6wdX
>>185 > ちょっとずつ増やして行きたいと思って早速何本か買ってしまった…
こういう勢いのある人好きw
187 :
2016/09/03(土) 16:23:33.22 ID:MjQtHP25
>>186 このスレ見てなかったら多分買ってなかったかと…(^^;
まぁ買うにしても結局Amazonとか通販が主になるから、見て買うとか出来ないんだよね。
そういう意味ではこのスレ見なかったらモーラも買ってなかっただろうし、オピネルだけで終わってたんだろうなぁと。
188 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/04(日) 14:26:05.22 ID:SX+aZXHa
深みにはまらずモーラやオピネルで止めておいたほうが幸せな気もするけどねw
189 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/04(日) 20:47:58.99 ID:UDE9Rkxq
190 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/04(日) 22:29:44.91 ID:PTdWBrFR
レジャー鉈のことか
それ、シースがボロいしすぐダメになるよ
そんなのを買うならモーラあたりの安いナイフを買ったほうが失敗しない
191 :
2016/09/05(月) 00:38:29.69 ID:jY4o2khs
>>188 まぁ確かにその位で事足りてしまうからなぁ…(^^;
パドリングとかやらないからね。
まぁそれなら包丁で良いじゃんってなるからアレだけど。
192 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/05(月) 01:48:44.29 ID:4iYgTCEE
>>191 ナイフでパドリングはまずいだろ…
バトニングじゃないのでしょうか…
193 :
2016/09/05(月) 03:17:23.07 ID:fkp/pxR9
>>190 レジャーナタとモーラじゃ方向性が違いすぎるだろ
まったく、モーラ信者のキチガイぶりも目に余るようになってきたな
194 :
2016/09/05(月) 03:56:43.56 ID:hrCUf1Hm
しかし、モーラは出るけどオピネルはあんまり出ないな
何故か
195 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/05(月) 05:32:55.42 ID:jE6Tw0uO
そのレジャー鉈ひどいもんだったからやめた方が良い
グニャグニャでデッコボコのブレード、まともに研げたもんじゃない。
修正しようとしたけどあんまり酷いもんだから投げた、作業中にドンドン薄くなるからな
グラグラでなんの意味もない鉄輪、柄の溝は埋め木じゃなくて接着剤で木屑練って練りつけてある
196 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/05(月) 05:54:50.32 ID:KsxmZRND
>>194 ブレードが薄すぎて用途が限られるからでしょ
197 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/05(月) 06:54:02.49 ID:jJMdR/66
レジャー鉈なんぞに注目するやつは現物を見たことない引きこもりか何かだろw
198 :
2016/09/05(月) 09:11:09.05 ID:jY4o2khs
>>192 おぅ失礼。
素で間違えたわ(´Д` )
>>194 オピネルは料理に使うなら悪くないよ、水吸うと面倒だけど。
#7は果物や芋の皮剥きにいいサイズ、#12は肉や大きな野菜のカットにいいと思う。
バトニングとかする人は先ず選ばないだろうけど、肥後守と同じ感じで使いたい人には良いんじゃないかな。
199 :
2016/09/05(月) 10:24:08.09 ID:R31YopqL
肥後守は料理には使えなきでしょ・・・
200 :
2016/09/05(月) 11:15:01.79 ID:Rz/lPvXk
>>197 何処にでも売ってる品ってわけじゃないからね
201 :
2016/09/05(月) 12:07:38.42 ID:5sBt5pjW
202 :
2016/09/05(月) 12:13:19.84 ID:0NsGQO1l
俺が良く行くホムセンに以前置いてあったけど、鉈としてはちょっと小さいよね
バトニングならともかく、重さがないからチョッピングには向いて無さそう
203 :
2016/09/05(月) 13:54:29.28 ID:Rz/lPvXk
>>201 地域依存だよそれ
よく話題になるだろホムセンでも刃物関係はバラつきあるから
鉈は角しか置かないとかな
うちの地元はそれなりに刃物で有名なとこだけど先の付いた鉈は地元の有名品?がケース入りで身分証提示で売られてるだけ
204 :
2016/09/05(月) 19:08:01.17 ID:IeFU5FYd
205 :
2016/09/05(月) 23:12:09.30 ID:u3uGhZx7
旭川のホーマックには山菜ナタがあったな
あれは結構使える
206 :
2016/09/06(火) 07:26:55.32 ID:x9NtJ7xl
207 :
2016/09/06(火) 07:39:39.26 ID:YgaWSCoX
山菜採りにぢゃね?
208 :
2016/09/06(火) 19:51:41.56 ID:t0LZngOA
山菜取りなんて閉経後のお婆ちゃんしかしないよ
209 :
2016/09/07(水) 02:23:48.50 ID:D1SlBFGT
北海道の山菜採りは最悪ヒグマとの接近遭遇シチュ込みだから
ナタは必須のアイテムだ
210 :
2016/09/07(水) 06:51:32.47 ID:lHQSYC00
そんなこと書いて、ま〜た熊との格闘バカ呼ぼうとしても
無駄だ
211 :
2016/09/07(水) 07:13:15.14 ID:iorKMyWw
>>209 ヒグマ相手に山菜ナタ振り回してどうすんだよw
言っとくけどそんなもんじゃ毛すら切れんぞ
212 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/07(水) 12:36:14.25 ID:m9+MiFHv
クマといえば目突きかなんかしておっぱらったツワモノジジイがいたそうでwwwマジかよwww
213 :
2016/09/07(水) 12:47:05.11 ID:PEkTBSNE
買ったナイフは研いで使うと思うんだけど、セカンダリーベベルが付いてるのはみんな落としてる?
革砥で研ぐので落としてるけど、そうでもないのかな?
214 :
2016/09/07(水) 13:12:33.60 ID:zUNwHJLq
物と目的によるとしか言えない
215 :
2016/09/07(水) 20:17:05.02 ID:BM3Pw8oh
正解
216 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/07(水) 20:49:41.79 ID:Ro3b3bXp
>>213 小刃を落とす理由がないから落とさないよ
217 :
2016/09/07(水) 20:57:00.45 ID:hXWXsOLL
まぁ確かに物にもよるかぁ…
革砥でセカンダリーエッジがあるのは研ぎにくいって聞いてから落としてたけど、あまり関係無いのかな?
218 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/07(水) 21:20:27.40 ID:4D1ywYaj
革砥そのものが無用なわけだが
219 :
2016/09/07(水) 21:36:53.58 ID:sBk6bBXN
いやまぁ革砥を当てやすいとは思うよ、けど革砥って普通は仕上げに使うから小刃ついてても問題ないんだよ
相応の砥石があれば革砥の必要性も無いし、なんならラップ(ラッピング)で研ぐ人だっているし
小刃つけてるから鈍角なんじゃなくて鈍角な小刃をつけてあるだけだから、気に入らないなら鋭角な小刃を付け直す手もあるしさ
うちも何本かは小刃無しで運用はしてるけどさ
220 :
2016/09/07(水) 21:37:34.45 ID:sBk6bBXN
IDアレだけど214番です
221 :
2016/09/08(木) 01:28:05.85 ID:slvh5jg8
>>211 さすがにそれは大げさ
山菜ナタでも青竹くらいは切れるからな
222 :
2016/09/08(木) 12:08:44.06 ID:SOODw/CS
>>221 でも、青竹は牙も爪もなければ45km/hで走っても来ないぞw
223 :
2016/09/08(木) 15:38:46.29 ID:2oLjxr3l
日本語で
224 :
2016/09/08(木) 16:08:41.73 ID:SOODw/CS
デモ、アオタケハキバモナケレバ、ジソク四十五`デハシッテモコナイゾ (ワラ)
225 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/08(木) 17:06:02.51 ID:+QP+4Bqs
モーラナイフって全然切れないな
糞過ぎる
過剰評価なんじゃね?
226 :
2016/09/08(木) 17:55:36.35 ID:fzH6Uov4
そんな煽りでは俺位しか釣れないぞよ
227 :
2016/09/08(木) 18:24:59.01 ID:zRMnv4nQ
手の甲の毛が剃れる位には切れるぞ
228 :
2016/09/08(木) 18:26:11.05 ID:UFRbC3qb
箱出しじゃ切れ味悪い。
切れないナイフは研いだらいいと思うけど。
モーラに限らず大概のナイフは研げば切れるようにはなるんだし。
229 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/08(木) 20:15:24.00 ID:8g0Vtm4c
ビクトリノックスなんかと比べればスカンジナイフは切れるほうだがな
二千の耐水ヤスリで刃先磨くだけで十分だし
オピネルもモーラもコルトも肥後守も何年砥石当ててないやらわからんな…
230 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/08(木) 20:21:36.80 ID:8g0Vtm4c
>>229 ああ思い出したらムカついてきたビクトリノックスのセンチュリオンNLブラックモデル
ブレードの裏側のグライダーが当ててないも同然のポンコツ引き当てたんだよなぁ
買って損したわ
それこそ近くの刃物屋にあってホコリかぶってたコルトCT343のほうが素直だったわ
231 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/08(木) 20:24:01.51 ID:8g0Vtm4c
>>230 グライダーてなんだよグラインダーだわ
みんなはちゃんと砥石当てる?
木板に紙ヤスリや研磨フィルムなのは駄目か?
232 :
2016/09/08(木) 22:12:10.61 ID:8BHynFMi
しっかり平面出さなきゃいけない刃物以外は結果的にちゃんと切れてりゃなんでも良いと思うよ
上手くなりたいならちゃんとした砥石使えばいい
233 :
2016/09/08(木) 22:19:08.05 ID:wR2DjGo4
俺の基本は水砥石だが、耐水ペーパーもラッピングフィルムも使う。
要は「自分の求める鋭利さ」が得られるかという事、方法論は二の次。
234 :
2016/09/08(木) 23:00:59.37 ID:SOODw/CS
>>233 貴方の場合は、基本が有った上(切れる)での方法論じゃね?
まずは切れるってのはどんな事か知らなきゃ、何をやっても駄目でしょ。
正しい研ぎ方を知っていても、切れなきゃ意味無いからねw
235 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/09(金) 18:17:33.38 ID:eCNRvdbH
貧乏人にはモーラで十分
文句を言うなら金を出せ
236 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/12(月) 07:48:15.03 ID:6kNfRzv/
安い中華ナイフを買ったらシースが糞で笑ったw
ただナイフそのものは想像以上に良くできていたのでトータルでは満足
時代は変わったな
237 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/12(月) 13:39:49.02 ID:YexgRlpn
国産でまともなナイフはこの価格帯では買えないもんな
238 :
2016/09/13(火) 07:14:48.94 ID:d9NZPP1w
3千円くらいで買える国産ナイフは本当に作りが悪いからなあ・・・
小さなポケットナイフなら7〜8千円、少し大きめのナイフだと最低でも1万円出さないと粗悪品しか買えない
239 :
2016/09/13(火) 13:42:32.33 ID:2ayhiIRM
な、なんだと!
と思って調べてみたが本当にその通りだった・・・・
240 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/14(水) 19:35:03.60 ID:Uf/lq02X
VICTORINOXなら大半は予算内だぜ
241 :
2016/09/14(水) 19:50:23.43 ID:VJWYVUnF
>>240 オレは日本に住んでるが、国産(日本製)のVICTORINOXがあるのか!
242 :
2016/09/14(水) 21:42:52.12 ID:hIUngq8/
日本で安くて切れるナイフは肥後守が圧倒的シェアだったからな
モーラのようなメーカーが育たなかった
243 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/14(水) 21:52:55.10 ID:KXM6HpD7
たぶん肥後守じゃなくてカッターナイフの影響だよ
244 :
2016/09/14(水) 21:55:00.39 ID:MuLLPlDp
店頭でモキの折りたたみナイフが5000円未満だったから買ってしまった
モキのナイフでもこんな安物あるんだねー
245 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/14(水) 21:58:09.67 ID:KXM6HpD7
246 :
2016/09/14(水) 22:06:01.17 ID:MuLLPlDp
いや、それがググってもモデル名が出てこないんですよ(・ω・`)
ドロップポイントのブレードで刃渡り6.8センチくらいでグリップがウッドで出来てます
247 :
2016/09/15(木) 02:40:08.98 ID:eXdR/ezz
別に中華製でええやん
当たり外れはあるけど、最近はけっこうまともなのも多くなってきたし
248 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/15(木) 07:10:19.28 ID:lbjeDqNS
お好きにどうぞ
249 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/15(木) 10:10:51.64 ID:F/+aQ/0t
ライト、ナイフ、USBメモリがひとつにまとまってるのないかな
250 :
2016/09/15(木) 11:13:12.04 ID:m5mkpMmt
251 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/15(木) 11:36:40.54 ID:F/+aQ/0t
>>250 知らなかったわ
でもさすがに防水じゃないよな
252 :
2016/09/16(金) 07:15:49.22 ID:Gi9m7MuO
てす
253 :
2016/09/16(金) 07:22:31.07 ID:/T7UVTEj
アウトドアでUSBメモリーが必要なシチュエーションが思い浮かばない
254 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/16(金) 16:25:15.07 ID:7J/ssuiG
アウトドアで使うとは限らんだろ
255 :
2016/09/16(金) 18:45:19.33 ID:N8tifLeS
>>254 だから、その逆も言えることをわざわざ言わなくてもw
水仕事の可能性が有る道具と電気関係一緒にすることに矛盾が有るし、
闇の中で手元を照らしながら作業が出来るのかな?って疑問、
紛失すると、一気に3個分の道具をなくす事になるしw
256 :
2016/09/16(金) 18:48:01.90 ID:91NJE/R/
ライトUSBナイフで別個に買ってリングかなんかで纏めたのは使ってたな
257 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/16(金) 18:48:08.91 ID:Q+v9061b
258 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/17(土) 01:47:31.31 ID:9uK/XEdb
複数の機能を1つのツールに持たせるとすべての機能が使い難くなるのは致し方ない
259 :
2016/09/17(土) 05:57:05.01 ID:CklBnB/l
あくまで、どの機能も応急用だからな
260 :
2016/09/17(土) 07:54:40.09 ID:YqxXKjhb
応急用であれば、それこそ親和性の無い作業の道具は別にするべき。
電気は電気同志でね。
停電の時には普通コンピューターは使わないから、USBメモリーに懐中電灯付けるのはいいかも。
常時充電できて、非常時の暗闇に使えるじゃんw
261 :
2016/09/18(日) 01:35:20.69 ID:BXV5gytT
262 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/18(日) 01:53:15.63 ID:4Lu0x8Fu
こんなの売ってるんだ!
まあ、見つけても買わんと思うけどw
263 :
2016/09/18(日) 02:30:05.09 ID:8KhserrM
見た目は、百均の段ボールカッターレベルだな
264 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/18(日) 02:40:49.20 ID:sZqIUzfr
265 :
2016/09/18(日) 02:59:14.87 ID:BXV5gytT
前スレで書いたけど一応名称は工作用ナイフなんですけどね
266 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/18(日) 03:00:38.33 ID:wEl4yqry
ダンボールを切って工作するとか?
冗談はさておき、そのナイフをアウトドアでどう使うんだ?
267 :
2016/09/18(日) 04:15:38.15 ID:HjSroA2n
家を建てる
268 :
2016/09/18(日) 05:50:10.39 ID:fcoR7dax
流石だな兄者
269 :
2016/09/18(日) 09:05:44.49 ID:LWvmbMoU
段ボールナイフは鋸刃じゃん
270 :
2016/09/18(日) 11:39:10.20 ID:7hvSTIQB
暇潰しに竹トンボとかなら作れる感じ
刃が外れるから研ぎやすいっちゃ研ぎやすい
271 :
2016/09/18(日) 11:44:38.08 ID:HjSroA2n
んー、オルファにしとこう
272 :
2016/09/18(日) 20:33:21.89 ID:VNtvjaij
初ナイフにオピネル買ったった
273 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/19(月) 00:07:11.59 ID:1QEjmEgM
いーじゃんいーじゃん
オピネルは低価格では最高の折りたたみだとおもうぜ
研いでストロップしてあまりに切れすぎて指バッサリ切った悪夢が(笑)
274 :
2016/09/19(月) 00:29:37.43 ID:LGfm9H0p
オピネルで30センチ級の薪をバトンできますか?
275 :
2016/09/19(月) 02:58:07.15 ID:B7COYjtS
>>274 それは「軽トラックでドラッグレース出来ますか?」と聞くようなモノ
400m走るだけだから当然出来るけど、向いてない
オピネルでバトニングは出来ない事はないけれど、向いてない
276 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/19(月) 09:50:43.49 ID:1QEjmEgM
華奢だから刃が思い切り欠けるか、根本のヒンジのピンがオシャカになるか…だね
誰だったかもYouTubeでバトニングして刃をこじったもんだから曲がるわ欠けるわになってた覚えが
277 :
2016/09/19(月) 11:09:32.74 ID:PO9WVYbF
>>275 また荷台にジェットエンジン積んだ軽トラの動画貼られるぞ?
278 :
2016/09/19(月) 11:36:42.56 ID:LGfm9H0p
いま実際にやってみましたが、まず刃が欠けました
そして、刃とハンドルを固定しているピンが折れハンドルが外れました
ハンドルの固定部分も砕けてます
ロック用の丸いパーツがどっかに飛んでいきました
もう使えないので捨てます
ありがとうございました
279 :
2016/09/19(月) 12:19:39.56 ID:tIwVDgAT
>>278 人に聞く前に、自分でやってみる事が大事だよね。
アインシュタインさんも経験が一番大事って言ってるもんね。
280 :
2016/09/19(月) 12:24:04.66 ID:LGfm9H0p
>>279 本当にその通りです
>>275さんも、出来ない事はないと言っていますが
結論から言うと出来ません
281 :
2016/09/19(月) 12:28:36.10 ID:I0ycq+GE
でも勿体無い気がする
282 :
2016/09/19(月) 13:58:05.54 ID:mQ7GR882
やる前に結果を想像出来ないのも問題だと思う。
ひょっとして「ゆとり」の方?
283 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/19(月) 14:01:24.70 ID:3DmRlW73
バッサリだねw
284 :
2016/09/19(月) 16:26:39.83 ID:tgKroyyZ
272だけど亜麻仁油と紅茶パック買ってきた
285 :
2016/09/19(月) 19:37:58.18 ID:sukK3X+7
黒錆処理っすか?
アルコール除菌ペーパーでもなんでもいいから
脱脂してやってね!
286 :
2016/09/19(月) 19:43:22.02 ID:zA7WLI1B
パーツクリーナー買っとけ
安いし便利だぞ
287 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/19(月) 19:51:52.65 ID:yP+8kfMx
288 :
2016/09/19(月) 19:52:31.33 ID:mQ7GR882
酢はあるのかな?
ハンドルのオイル処理をするなら150番位の紙やすりが便利だよ
289 :
2016/09/19(月) 20:08:53.31 ID:tgKroyyZ
パークリも紙やすりもお酢も有るよ!オピネル専スレあったのか!そっちも覗いてみる
290 :
2016/09/19(月) 20:12:47.85 ID:Z0dwSqDc
291 :
2016/09/19(月) 20:53:25.84 ID:VRYFLrUV
昔のヴィクトリノクスは、コスト以上のパフォーマンスがあった気がする(スイスチャンプのようなキワモノ以外)
292 :
2016/09/19(月) 23:33:53.87 ID:yybdF5ju
モーラheavy duty買って使って見たけどそろそろ2本目が欲しい。
キャンプでバトニングからフェザースティック作り、簡単な調理に使いたいから、フルタングで刃厚めのおすすめナイフありませんか?
293 :
2016/09/19(月) 23:40:28.49 ID:YFRO7xHG
294 :
2016/09/19(月) 23:46:11.02 ID:7tBcEaGp
295 :
2016/09/19(月) 23:57:49.46 ID:yybdF5ju
>>293 使いやすそうですね、ありがとうございます。
厚さが3.5mmなのが気になるけど、モーラの厚さでバトニングちょっと心許ないけど、3.5mmは普通な方なの?
>>294 高いです。
296 :
2016/09/20(火) 00:21:42.10 ID:XtlJVHwd
ガーバー1589
297 :
2016/09/20(火) 01:02:47.34 ID:NFwIp+Vy
298 :
2016/09/20(火) 02:28:51.23 ID:G6eOzpXM
299 :
2016/09/20(火) 12:13:37.45 ID:ju32a6za
>>292 Bokerのマグナムエルクハンターとか5000円以下だし良いよ。
ステンだけどちゃんと研げばフェザースティックも余裕で出来るし、フルタングで刃厚も4mmあるんでとりあえず使うには悪く無いと思う。
300 :
2016/09/20(火) 16:09:27.36 ID:/IRcvOM2
>>299 ありがとう、見てみます。
とりあえず厚さは3-4mmあれば良さそうですね。
301 :
2016/09/20(火) 16:29:48.19 ID:ju32a6za
>>300 moraのコンパニオンMGと同じでブレード長が大体10cm程なんで、程々の薪サイズまでかな。
それより大型のもとなると、若干高くなるけどカーバーのBK2辺りがマストかもね。
302 :
2016/09/20(火) 16:53:19.12 ID:/IRcvOM2
>>301 BK2見てました。
まだキャンプ初心者なんで1万円程度で買えたらなと思ってます。
色々ありがとうございます!
303 :
2016/09/20(火) 17:35:43.47 ID:ju32a6za
それならBK2は良い選択肢の一つだと思うよ。
ggrば色んな人がカスタムしてるから参考になるし、研ぐのも程良い硬さなんで練習にも良いと思う。
俺もmoraからのステップアップでBK2選んだけど、野外作業やるならこれ一本で大概は何とかなるよ。
304 :
2016/09/20(火) 17:39:19.63 ID:bL73f4vD
ホムセン鉈のほうがいい仕事するのは内緒だ
305 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/20(火) 18:32:43.00 ID:Jac2i+IQ
鉈は重いだろ
306 :
2016/09/20(火) 19:43:25.76 ID:ju32a6za
鉈も鉈で良いけど案外汎用性無いから、荷物になるのが嫌だと選ばないなぁ。
307 :
2016/09/20(火) 20:17:12.12 ID:EERCSKry
鉈でソーセージ切りたく無いもん
308 :
2016/09/20(火) 20:23:03.34 ID:tMRgdztN
鉈と小ぶりのナイフのセットが最強ってことね
309 :
2016/09/20(火) 20:32:17.28 ID:BkNNuDRe
あとノコギリも追加で
310 :
2016/09/20(火) 21:10:41.96 ID:ju32a6za
ノコギリってそんなに使う?
一応重装備の時にはマチェットとセットで持っていけるように持っては居るけど、使う事無いんだよね。
そういうエリアに行かないだけかもしれないけど。
311 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/20(火) 21:33:06.56 ID:yuva315U
焚き火とかする人なら鋸は必須じゃないかな?
312 :
2016/09/21(水) 00:29:33.42 ID:phPknD0v
うーん、焚き火っていうかファイヤーボックス使うけど、叩き切った物で足りてるなぁ。
やっぱりその辺りはフィールドの違いなのかもね。
313 :
2016/09/21(水) 00:37:32.65 ID:ks5rzMV5
沢登りなんかだと大きな流木しかない事あるしね
まあ、適材適所やね
314 :
2016/09/21(水) 00:47:27.66 ID:zQ+rOPZj
オピネル黒錆処理してみたんだけど紅茶+お酢の溶液ってモコモコの泡まみれになるもんなの?
315 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/21(水) 01:26:55.82 ID:JDFwqqKI
>>314 なるよーすごいアワアワでモコモコになるよー
316 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/21(水) 07:31:47.55 ID:FkbklmGR
オピネルスレでやれよ
317 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/21(水) 09:22:44.05 ID:mwc+ifNL
GERBERが斧とノコギリがセットになったの作ってるからそれ買っとけば間違いない
318 :
2016/09/21(水) 09:44:46.44 ID:zQ+rOPZj
ナイフ選びに重要なこと
1.信頼性が高く丈夫なこと
2.使いやすいこと
3.重量が軽いこと
ってのを見たんだけど1と3って相反する気がするんだけどどうなの?
初心者ですまぬ
319 :
2016/09/21(水) 09:52:48.26 ID:ks5rzMV5
バランス取れやっつーこったな
320 :
2016/09/21(水) 10:40:54.98 ID:SXhMlPkB
>>318 それは剣と言うにはあまりにも大きすぎた
大きく、ぶ厚く、重く、そして大雑把すぎた
それは正に鉄塊だった
信頼性が高いけどこんなの持ち運べるかな?
321 :
2016/09/21(水) 11:45:57.04 ID:CTZoOctn
>>318 全くの個人的な解釈だが、「信頼性が高く丈夫なこと」ってのは、
「適切な熱処理が施され、折れ・欠け・曲がりが生じ難い状態」だと思う。
322 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/21(水) 11:49:57.73 ID:1RlbOwMe
多分違うよw
323 :
2016/09/21(水) 12:05:33.98 ID:DqZVoRaS
>>318 粗悪品だと柄にブレード後端が通ってないとか
リベット類が貧弱だったりな
324 :
2016/09/21(水) 13:25:59.64 ID:vyl5OkrO
小さいナイフなら丈夫で軽い
小さすぎると使いにくくなるからほどほどに
325 :
2016/09/21(水) 15:56:16.00 ID:j2ePcgtj
BK2届きました。
想像以上のサイズに面食らってます。
ケースがちゃっちいですね。
326 :
2016/09/21(水) 18:49:52.84 ID:DqZVoRaS
居るよね通販とかでサイズに驚く人
327 :
2016/09/21(水) 18:53:55.64 ID:ks5rzMV5
328 :
2016/09/21(水) 20:07:55.88 ID:DqZVoRaS
思っていたサイズと違いました星1つとか
こんなレビューたまに見かける
329 :
2016/09/21(水) 20:23:18.40 ID:JW4b4AxJ
家に定規すらない人もいるってことだろ
つーか
>>325が顔真っ赤になっちまったからこの辺で止めておこうぜw
330 :
2016/09/21(水) 20:49:32.61 ID:LzuLrjO9
モーラと比べてでかいなー
程度の感想で先輩達のドヤ顔わろた
331 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/21(水) 20:50:29.64 ID:28rfhjdm
ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
332 :
2016/09/21(水) 22:13:41.82 ID:phPknD0v
>>325 モーラと比べたら流石に大きいけど、バトニングしてみると良い大きさだと思うよ。
シースはカイデックスだと思うので、出来れば革で自作したりナイロン系のシースに交換した方が良いよ。
カイデックスのシースはグラスファイバー含有で刃がよく鈍るんで。
333 :
2016/09/22(木) 08:40:59.09 ID:gohyJ6wR
>>332 シース、新しいの準備します。
色々調べながらコンベックスがいいのかとか、革シースの作り方考えたりとか、
ナイフ1本でもこだわると楽しいですね。
334 :
2016/09/22(木) 11:37:10.50 ID:8sX3qR5G
>>333 ナイフって用途にもよるけど、アウトドアで使うのってこのくらいだと思ってる。
このナイフ一本で済ませられるようにすればいいんじゃない。
335 :
2016/09/22(木) 11:59:01.36 ID:eAD5LcVO
>>334 低価格のナイフだからこそ、用途ごとに専用品を揃えるって手もあるw
336 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/22(木) 16:32:47.37 ID:M/FWpbV7
>>335 オピネルとかビクトリノックスとかモラとかな
支那のエセサバイバルナイフの開封とか見ると…生暖かく見下してやりたい衝動に駆られる
337 :
2016/09/23(金) 07:06:24.29 ID:mx+AYQ1U
定番はBUCK#110あたりじゃね???
338 :
2016/09/23(金) 07:13:07.38 ID:c2v2fS00
110は無駄に重くて使い勝手も良くないから普通は使わない
339 :
2016/09/23(金) 12:17:56.46 ID:4EEgWmE3
モーラって伸ばさない人なんなの?
モラってなんだよ
340 :
2016/09/23(金) 12:20:45.75 ID:rnhZmGIP
俺も小さい頃からの憧れで110持ってるけど
キャンプにも持って行くけど
ホントに使う事が無いw
使わないから研いだことも無いw
でも欲しかったんだよ
341 :
2016/09/23(金) 12:26:54.13 ID:chxtnx/n
>>339 MORAだからモーラではなくモラと書く人がいてもおかしくないよ
それに外国語をカタカナ表記すること自体に限界があるからね
まあ、普通はモーラと書くと思うけどw
342 :
2016/09/23(金) 13:56:47.75 ID:chxtnx/n
>>340 買ったら最初に研ごうよ
しっかり革研ぎしてコピー用紙をスーっと切って満足してしまっちゃうのがお約束だろw
343 :
2016/09/23(金) 18:03:24.40 ID:+R/9Cl8/
SchradeのSCHF36注文した。
バトニングにも使えると良いんだけど。
5000円以下で買えたけど、Amazon見たら4倍位するのな。
344 :
2016/09/23(金) 19:08:36.44 ID:NuoUGWKM
尼でナイフ買うのは情弱だから仕方がない
345 :
2016/09/25(日) 14:06:01.84 ID:kLGHAX1b
嫁が出かけたので午前中はナイフ研ぎ。
包丁だって研ぐのにナイフ研ぐと良い顔しないんだよね…
346 :
2016/09/25(日) 14:33:21.69 ID:XmMReSvU
初ナイフ前日買ってコピー用紙をシュッってやったけど余りきれなかったから家にあった砥石で研いだら余計切れなくなった\(^o^)/オワタ
347 :
2016/09/25(日) 14:51:51.10 ID:kLGHAX1b
>>346 youtubeとかで研いでる動画参考にリトライしたら?
ブレードを一定の角度を保持して均等に研いでいけば何とかなる。
348 :
2016/09/25(日) 14:54:58.86 ID:HQKyqaAO
ランスキーかスパイダルコのガイド付きシャープナーを買いなよ
349 :
2016/09/25(日) 15:12:08.16 ID:V9eOBJZ4
オワタんやのうてハジマタんやで
350 :
2016/09/25(日) 15:14:59.30 ID:XmMReSvU
351 :
2016/09/25(日) 16:38:14.91 ID:kLGHAX1b
SCHF36届いた。
ナイロンシースにダイヤモンドシャープナーとファイヤースチール付いてて4600円+αでお買い得かも。
サイズもBK2と概略同等、鋼材も1095カーボン鋼で同じ、違いは厚みで1mm違うけど、これならバトニングも十分行けそう。
グリップは硬質ゴムみたいな感じで濡れると滑り易い感じだから、グリップ交換してみるか検討中。
海外のユーザーの声はいくつか聞くけど、国内だとあまり人気無いのかね?
http://i.imgur.com/B3paAX4.jpg 352 :
2016/09/25(日) 16:41:32.41 ID:kLGHAX1b
353 :
2016/09/25(日) 16:43:05.94 ID:kLGHAX1b
>>350 そうか…まぁ頑張ってくれ…
適宜刃が付いてるか確認しながら、気長にやろう。
354 :
2016/09/25(日) 18:31:42.35 ID:oTo1EfUh
>>352 痛かったら削っても良いし、革手袋すればまた違うだろうて。
355 :
2016/09/25(日) 18:59:06.06 ID:kLGHAX1b
そうだね、加工しちゃえばどうにでもなる範疇だから良しとしとく。
356 :
2016/09/25(日) 19:17:04.47 ID:Yzao0HHf
>>351 シュレード自体あんまり評判いいメーカーでもないしねえ・・・
357 :
2016/09/25(日) 21:33:57.30 ID:jZ28+HwO
BUCK110かicカットのコピー品買おうかと思うんだけどどっちがE?
358 :
2016/09/26(月) 00:30:46.25 ID:EC2HW8lk
出来によりけり
通販なら賭け
359 :
2016/09/26(月) 02:01:42.60 ID:WmKxubFs
>>356 そうなのか、潰れてカトラリーに引き継がれた位しか知らなかった。
SCHF36は割と良い印象だけどなぁ。
360 :
2016/09/26(月) 06:55:57.42 ID:4C2kbysU
>>357 作りの良さならICカットの圧勝
て言うか、バックの低価格帯モデルは作りが荒いよ
361 :
2016/09/26(月) 21:56:47.07 ID:3gLILTSb
店舗だとバックワンテンは一万円超えてた
icカットの110に似た奴は5千円ちょいだった
icカットの何が嫌って
名前だよ名前
ブレードにic cutとか書いてたらダサい
362 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/09/26(月) 22:34:40.73 ID:SpDLq0EF
>>361 ずいぶん高いお店ですね
ちなみにこれならIC CUTではなくHIROですよ
ttp://knifeshop.jp/SHOP/IC2200-5NP.html
363 :
2016/09/26(月) 22:40:38.67 ID:3gLILTSb
これじゃなくて110と同じデザインの奴です(´・ω・`)
364 :
2016/09/27(火) 07:03:27.72 ID:oHSYxJTt
365 :
2016/09/27(火) 07:12:35.39 ID:HLjk9kj2
パチもん数丁持つよりホンマモン1本持って一生モノとして
使う方がいいよね
366 :
2016/09/27(火) 07:18:53.71 ID:oHSYxJTt
つーか110が1万円超えてる店って嫌だな
仕入価格の何倍で売ってんだよw
367 :
2016/09/27(火) 11:09:33.21 ID:HVwTFN0X
物干し竿かよwww
「20年前のお値段です」
368 :
2016/10/01(土) 16:27:32.10 ID:3gSEKutY
一本欲しいんだけどモーラナイフとかどうかな?
369 :
2016/10/01(土) 16:35:17.70 ID:jB/UUOzP
決めるのは本人
370 :
2016/10/01(土) 16:43:21.01 ID:xsWKTkCb
>>368 モーラ安いし研ぎ安いから始めの一本にはいいんじゃない?
その後ステップアップしても使えなくなる訳じゃ無いしね。
371 :
2016/10/01(土) 17:19:55.07 ID:9UzSBo53
刃が薄く強度を期待しない固定刃なら
100均のセラミック刀がかなりのレベルにある
折りたたみなら世界初の軽量樹脂ハンドルの真祖であり
アメリカ一うれてるベストセラー・折りたたみナイフ
ガーバーLSTしかないと解説しておこう、ね
安価でもあるし
372 :
2016/10/01(土) 17:24:49.01 ID:U0YcRn/n
100均に刀が売ってるとは知らなかった
373 :
2016/10/01(土) 17:34:59.07 ID:jB/UUOzP
ガーバーLSTは長年登山の時に愛用してたが、だいぶガタが来たんで一昨年新しいの買ったら酷く出来が悪くなってたな
改善されたのかな?
374 :
2016/10/01(土) 18:47:59.99 ID:3gSEKutY
375 :
2016/10/01(土) 19:24:33.84 ID:xsWKTkCb
>>374 箱出しだと切れないから研ぎ前提だけどね。
バトニングとか考えてないなら選択肢の一つとして有りだと思うよ。
376 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/01(土) 19:57:09.22 ID:uaOiZpGs
377 :
2016/10/01(土) 20:02:39.95 ID:jB/UUOzP
ノースフェイスは韓国人御用達になっちまったからなぁ
378 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/01(土) 20:15:47.87 ID:l1W8tUS2
ブロックテックパーカーはデザインがななんかアウトドアテイストの実用系なのか町着なのか微妙なんだよなぁ
小雨とか降りそうな時とかは割り切ってワークマンのやつ着てるわ…貧民
379 :
2016/10/02(日) 10:00:04.06 ID:65COxYIL
足をクロスさせて写真撮るとか気持ち悪いマンだな
380 :
2016/10/02(日) 10:34:39.24 ID:UGkKKAZa
初心者なんですが皆さんお勧めのシャープナーっありますか?
381 :
2016/10/02(日) 11:37:51.92 ID:mqunAlgf
ランスキーのブレードメディック LSPSMED01を持ってるけど、砥石と革砥しか使わないな。
波刃の研ぎ出しにダイヤモンドシャープナーは使わなくないけど、基本応急処置にしか使えない感じ。
砥石を少しずつでも揃える方が良いかと。
382 :
2016/10/02(日) 12:28:15.22 ID:tR0i3zlv
>>380 スパイダルコのトライアングルシャープメーカーで
不満に思ったり困ったことが一度もない
383 :
2016/10/02(日) 14:42:59.74 ID:i3/wPQlL
>>380 私はシャプトン使ってるけど、国産セラミック砥石なら安定してるんじゃないか?
>>381 ブレードメディックは買って失敗だった、ダイヤモンド鑢しか使い途がない。
384 :
2016/10/02(日) 15:58:56.02 ID:gyYZ1aKQ
>>383 だよね、アレはホントにダイヤモンドシャープナーしか使えない。
波刃には良いんだけどね。
基本あの手のシャープナーはあまり良く無いように思うね。
385 :
2016/10/02(日) 16:05:16.01 ID:IJGPH41X
ホムセンで買うた2千円位の両面電着ダイヤモンド砥石(#600・#1000)と千円で買ったセラミックバーと割り箸にピカール塗ったヤツ
386 :
2016/10/02(日) 19:04:20.39 ID:lmXb+JrN
>>385 あの電着ダイヤのはステン研ぐ時に良いねー
愛称なのか知らんけどうちのカーボン系はなんか研ぎにくかったわ
387 :
2016/10/03(月) 03:49:52.99 ID:WjKAa3Xn
レジャー鉈が楽しい
5寸なんで大仕事には辛いがキャンプするには十分
柄や鞘をカスタマイズしたり替えたりも気軽に出来るしな
388 :
2016/10/03(月) 05:27:25.32 ID:9mbqF+11
389 :
2016/10/03(月) 12:22:30.32 ID:TuUSn+M0
>>387 レジャー鉈はこのスレが辿り着いた1つのゴールだしな
みんな持ってるだろうけど、一家に1本だね
390 :
2016/10/03(月) 12:24:25.84 ID:y1j9w8k2
誰もが通過するが、間違ってもゴールではないと思うw
391 :
2016/10/03(月) 20:21:57.43 ID:3XuGA3/y
ゾンビきても少しは安心だもんな
本当はマチェットの方がいいけど
392 :
2016/10/03(月) 20:41:31.66 ID:2GtAcUUb
レジャー鉈は実際に使ってみるといろんな意味で微妙だけどな
なんつーか、ワイルドボーイや陸刀に通じるゴミさがある
393 :
2016/10/04(火) 01:24:05.27 ID:SUZwAmGB
贅沢言うなよ
価格相応だろ
394 :
2016/10/04(火) 01:47:51.06 ID:pazB41Vh
なんか趣味物って面白いよね
「使う」の意味がまちまちなんだよな
道具を使いこなす奴は何かを見付けてるし使われてる奴は何も見えていない
395 :
2016/10/04(火) 01:57:18.95 ID:FEctjQ5m
(¬д¬。) ジーーーッ
>>394は何が見えてるんだろ…?
396 :
2016/10/04(火) 02:02:31.16 ID:Ro1/9QCe
397 :
2016/10/04(火) 07:05:24.42 ID:tE5zgRT2
398 :
2016/10/04(火) 08:16:29.87 ID:+tSeDcND
そもそも使いこなすって何なんだろうな
絶対評価?相対評価?
399 :
2016/10/04(火) 12:32:44.15 ID:pazB41Vh
>>395 君には難しかったねスマン
>>398 使いこなすって評価の先にあるんだと思うけどね
少なくとも使い込んでればゴミなんて言葉は出ないはずだがな
400 :
2016/10/04(火) 13:58:07.15 ID:akL2IC/p
まぁ使ってみて良くないと思えばそこで使うのやめるんだから「使いこなした結果これはゴミ」と断定はできないわな
良くない物を使い続けなきゃいけない理由もないし
自分が書いたのは品物の評価じゃなくて「使いこなしている」という評価「使いこなしていない」という評価とはなんなんだろうかと言いたかったんだ、わかりにくくてすまんね
401 :
2016/10/04(火) 15:48:24.86 ID:qHJDfD2g
使い難いと思うものを使い続ける程Mじゃないからなぁ。
初見でも駄目な物はそいつにとって駄目なんだろう。
だからこそ世の中色んな評価があるんだろうしな。
402 :
2016/10/04(火) 18:21:46.74 ID:Um6AfnTn
モーラナイフ買った!楽しみ!
403 :
2016/10/04(火) 18:50:08.98 ID:wHSlYZyL
>>402 おめでとう!
きっと次は砥石が欲しくなるよw
404 :
2016/10/04(火) 19:59:26.31 ID:Um6AfnTn
>>403 初心者に研ぎ石は難しそう何でシャープナーにしときました!
405 :
2016/10/04(火) 22:42:57.93 ID:pazB41Vh
おおっモーラ!
是非「ものにして」くれ
406 :
2016/10/04(火) 22:50:27.65 ID:3ajPdJhY
ブローニングってメーカーのナイフって
ごみ?
407 :
2016/10/04(火) 23:28:50.94 ID:DFKyt8/F
408 :
2016/10/04(火) 23:39:22.48 ID:ZYtjXvzj
サミス&ウェッソンといい、銃器メーカーのナイフは中華のいい加減なの多いよね
409 :
2016/10/05(水) 00:09:34.38 ID:TvM9HW6H
見た目に魅せられて初めてナイフを買ったんですけど、コロンビアナイフ(3000円くらい)もゴミ、というか評価低いでしょうか?
410 :
2016/10/05(水) 00:10:08.69 ID:cujt7tXj
411 :
2016/10/05(水) 00:21:22.02 ID:Mw7kSB8E
買ったらアカンレベル。
412 :
2016/10/05(水) 00:21:51.98 ID:TvM9HW6H
>>410 そうだったのですか。このスレ見つけてから選べば良かったです。どうもでした
413 :
2016/10/05(水) 01:03:28.63 ID:1haDMvRX
CIMA-1、尼以外でどこで売ってます?
414 :
2016/10/05(水) 01:33:43.77 ID:KjVzFe5r
まぁ見た目が好きなら家で雑用程度に使えばいいよ、卑下することもない
ただ品質が良いとは言い難い部分があるのも事実だからそこを覚悟して買うならね
415 :
2016/10/05(水) 04:20:47.88 ID:77I5MBi5
>>408 コルトとS&Wは中国製でもそれなりにいいの出してるだろ
ブローニング、ウィンチェスター、ベレッタ、レミントンあたりがアレ
UZIとワルサーは見た目はいいんだよな。買ったことないけど
416 :
2016/10/05(水) 07:52:38.14 ID:cujt7tXj
>>412 まあ落ち込むことはない
新しいの買えばいいだけだから
417 :
2016/10/05(水) 08:00:24.23 ID:2BZMMFmE
418 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/05(水) 08:11:33.13 ID:OmJXqsd3
ベレッタのチャイナライン少ないしなぁ
419 :
2016/10/05(水) 09:29:01.34 ID:ZWc45mYv
ラブレスレプリカ出してるけど、ベレッタだけ明らかに安いしなぁ。
中華ステン鋼材にはいいイメージ無いわ。
420 :
2016/10/05(水) 09:41:54.04 ID:z9FhOExh
421 :
2016/10/05(水) 15:35:55.98 ID:f8M7Pnta
422 :
2016/10/05(水) 16:50:44.55 ID:1xblXIT+
423 :
2016/10/05(水) 17:40:15.91 ID:aPJxci7h
>>421 ハーフセレーションいる?
今までセレーション必要なほどのロープ使ったことなくて、むしろ弊害しか感じたことがない。
424 :
2016/10/05(水) 20:25:42.94 ID:KjVzFe5r
それのFASTモデルは使ってるわ
ちっさいからほとんど家用にしてるけど
425 :
2016/10/05(水) 20:54:58.98 ID:xWxqC6Qa
426 :
2016/10/05(水) 21:00:14.37 ID:W29incq9
絡まった紐とかロープ切るには良いけど、一般的なアウトドアではあまり切らないしなぁ
津波の被害者の捜索では、波刃のパン切り包丁使ってるダイバーが多かったとか
427 :
2016/10/06(木) 10:59:04.82 ID:6Y1mgbyc
428 :
2016/10/06(木) 11:07:18.96 ID:6Y1mgbyc
429 :
2016/10/06(木) 12:24:22.86 ID:tQesjbme
連投すんじゃねぇ!
430 :
2016/10/06(木) 13:09:04.41 ID:TxAVWfWp
mora買うならマルティニのランバージャック買うわ
431 :
2016/10/06(木) 22:47:29.94 ID:Phr2lMy/
モーラ買うくらいならコロンビアリバー買うわ
432 :
2016/10/06(木) 22:51:16.77 ID:sCzFZcnn
うんまあ、結局好きなの買えばええんやけどな
433 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/06(木) 23:27:56.11 ID:sp066X/8
「なんでおまいがこのスレに居るんだ?」ってやつ多くね?
434 :
2016/10/06(木) 23:30:42.54 ID:8Z3CQX5m
>>427 俺はなった事ないけどSビナは勝手につけてたもんが外れるってよく聞くから気をつけろよ
435 :
2016/10/07(金) 05:53:55.10 ID:Na04MPtI
436 :
2016/10/07(金) 08:08:11.64 ID:rxPUEJxR
おるな、こういうクソの役にも立たん妄想語りだすやつ
437 :
2016/10/07(金) 08:08:28.86 ID:rxPUEJxR
すみません完全に誤爆。
438 :
2016/10/07(金) 11:27:51.91 ID:xyDaAi49
イイね
モーラナイフ俺もあれやこれやで4本も買ってしもうたわ
結局使ってるのはHDばっかりだけどね
ロバストなんて買って半年経つけど一度も外に持って出てないw
439 :
2016/10/07(金) 12:55:17.47 ID:Kq7a2G2n
安物買い
440 :
2016/10/08(土) 07:19:56.61 ID:zttB38oG
そういうスレだから
何を今更
441 :
2016/10/08(土) 18:40:09.30 ID:dek1totd
ウィンチェスターナイフってゴミ?
442 :
2016/10/08(土) 18:45:53.17 ID:ZggRMQMy
僕知ってるよ、一生物の高級品はいくつも買ってたらただの浪費なんだよ
安物買いの銭失いと同じだよ
443 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/08(土) 18:58:53.07 ID:PBrNnZ6/
>>441 鋼材が440Cとかなら
「研ぎの練習中や改造の練習」
にはなる
中国製、ステンレス、としか無かったらほぼ8CRうんたらの材料だから、上で言ってるコロンビアと同じ、ナイフの形をしたナニカ、ガラクタ
444 :
2016/10/08(土) 19:05:20.04 ID:64mUQ4iv
8crならまだマシで5cr3crがコロンビアのメイン鋼材だった気がする
445 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/08(土) 19:49:22.09 ID:PBrNnZ6/
446 :
2016/10/08(土) 20:38:40.23 ID:THIBoj36
BUCKとGEBERってどっちがいいメーカーですか?
447 :
2016/10/08(土) 21:00:16.12 ID:O9edXoAE
448 :
2016/10/08(土) 21:06:48.90 ID:Q0ZUAuuY
>>446 現行品に限って言うなら、だが
GERBERのナイフは全て中華
BUCKのナイフは米国製もある(回帰しつつあるとも)
個人的にはどちらもお勧めし難い、全く以て。
449 :
2016/10/08(土) 23:00:39.31 ID:BPEnYZwO
450 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/09(日) 02:23:53.07 ID:O9Gklkfl
ディージョってどう?
451 :
2016/10/09(日) 02:59:32.89 ID:4F+aVfa/
>>445 中国メーカーでステンレスとしか書いてない時は大体5か3なイメージあるなぁ
8crもいくつかもってるけど、金鑢当てた時の感触が全然違う
まぁメーカーによって8crでもそれなりの品質管理をしてたりする違いなのかもしれないけど
「ステンレス」とか「8cr」とかで流通してた中華をよくよく調べてたら5とかよくあったしね
452 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/09(日) 11:01:36.93 ID:wOHGpyTB
>>451 8のナイフを研ぎに持ち込まれたことがあってね…
師匠が「こんな刃物だか干物だか分からんようなもん2度と持ち込むな!!」てブチ切れてたんだよね…
コロンビアの、サンドブラウン?のナイフモドキ
YouTubeにもあったけど…手を入れてもどうにもならん刃のつかなさ加減…
>>450 ディージョはええやつやぞ。
453 :
2016/10/09(日) 12:45:24.14 ID:0zhscM5u
師匠w
454 :
2016/10/09(日) 14:08:18.01 ID:z3xON5fR
>>452 お勧めのナイフ教えて、愛用してる奴でも構わない
455 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/09(日) 14:53:01.67 ID:wOHGpyTB
>>454 オピネル8.10(10はステン)
バークリバー、ブラボー1.25 3V
モーラ コンパニオンオレンジとオールラウンダー711
あと、意外だろうけど切り出しナイフと電工ナイフ
竹割とかチップ作りとかに重宝するんだ
ディージョ 赤の27g(テーブルでフルーツナイフになってます)
ビクトリノックス センチュリオンNL
バークリバーはクソ高いし電工は特殊なんでこのスレ的には置いておいて、オピネルやビクトリノックスの大型モデル、シースナイフとしてモーラは外れがないと思っています。
欠けても研ぎやすいのも魅力なんですよ。安いから研ぎの練習で使い潰してもいい、と自分としては思っています
456 :
2016/10/09(日) 15:04:58.91 ID:z3xON5fR
>>455 有難う!参考にします!研ぎ石とかどうしてます?
457 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/09(日) 15:13:31.07 ID:wOHGpyTB
>>456 自家用ではホームセンターで売っている1千番、三千番のホーム砥石と、Amazonにある、嵐山5,000番、北山8000番ですね
中砥石だけなら刃の黒幕とかM15の1000番、2000番でもいいでしょうね
>>453 触らせて貰ったけど、バリ出しして裏研ぐと線折れ起こすんだよね…刃先になる部分が一切持ってかれて面ができるのwwwつwwwかwwwえwwwねwwwえwww
458 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/09(日) 15:27:31.29 ID:wOHGpyTB
>>457 ああ、あと、今日だから言っておくか
関市刃物祭り、今年も大盛況にてございます。皆様の御来場、応援に感謝するとともに、皆様の今後のより良い刃物ライフを願うばかりでございます。
声枯れた…
459 :
2016/10/09(日) 15:32:05.33 ID:m9mp24lR
腹痛い
なにこいつ
460 :
2016/10/09(日) 15:57:21.27 ID:wb55nnE1
マジで好きなモノを語れる場所がリアルに無いって寂しいよね
461 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/09(日) 15:58:16.61 ID:11p96ZKu
>>459 刃物祭りのせいで3日間ほとんど精神休まらなくてぶっ飛んでるだけなので流してくれwww疲れてるだけだwww
462 :
2016/10/09(日) 16:39:48.87 ID:P/IcSFgi
こんな、自分は肉労ですって宣言して恥ずかしくないのかな
463 :
2016/10/09(日) 17:00:59.53 ID:/iQo23Op
危ないからしばらく刃物触るな
464 :
2016/10/09(日) 17:33:15.50 ID:uWt7p3iX
肉労、ってのは初めて見たわ
何でも略すなクソガキ
465 :
2016/10/09(日) 17:45:15.99 ID:P/IcSFgi
466 :
2016/10/09(日) 17:51:51.85 ID:uWt7p3iX
狭いだろwこんだけ2ちゃん板色々あって初めて見たわ
ガキの寝言だな
467 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/09(日) 17:58:23.89 ID:11p96ZKu
>>462 恥ずかしい?何が?関市刃物祭りに関わって全力出すことの何が恥ずかしいの?
そのための肉体労働?当たり前だわ。
このご時世に刃物の管理にどれだけ神経使うと思ってんのさ
刃物管理に疲れてんのなんて刃物に関わる人間の本懐だわ
468 :
2016/10/09(日) 18:19:56.88 ID:3pzc7dKf
どうでもいいけどsageで書き込めよな
469 :
2016/10/09(日) 18:56:11.07 ID:w6+bt3dG
>>467 まぁなんだ、取り敢えず「お疲れさん」だな。
無事終わったんなら先ずはゆっくり休んでくれ。
470 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/09(日) 19:02:47.80 ID:x7NpXUAg
>>468 今時下げ進行とかいっちゃうねらーって古参爺だけだぞw
471 :
2016/10/09(日) 20:40:24.13 ID:qN5ioP/9
おまえらとりあえず今日は寝ろ
472 :
2016/10/09(日) 21:18:06.08 ID:O9Gklkfl
>>452 んー、買っちゃおうかなぁ
27以外は片刃しかないの?
使いこなせるかなぁ
473 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/09(日) 21:46:54.97 ID:wOHGpyTB
>>472 ディージョはホローグラインド両刃じゃないか?むしろ片刃をほとんど見たことがないんだが、おかしいのかな…
使いこなそうと思うからダメなのよ
「どう使えるかな、何にどう使おうかな」
ってやるのがいいんだよ。
そもそも、使いこなすって何をもってそう言うのか…って俺は思うよ?
肩肘張らなくたって、道具なんだからさ。
>>469 収支計算やらなんやら終わったから、酒飲んで寝るよ…
刃物祭りお疲れ様でしたー。
474 :
2016/10/09(日) 22:51:26.36 ID:O9Gklkfl
>>473 売ってるの片刃ばっかなのよ
ネットで見たら両刃のが多いのな
片刃は慣れてないから使いこなせるかって意味で言ったんだ、普段使わないから
色々ありがとう
買ってみる
475 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/09(日) 22:55:34.92 ID:wOHGpyTB
>>474 案ずるよりやってみるがよし
思った以上に華奢に見えるから気ぃつけてなー
476 :
2016/10/10(月) 01:44:37.46 ID:s7GwORWt
477 :
2016/10/10(月) 04:45:04.26 ID:60tx1TWE
柳谷?
478 :
2016/10/10(月) 13:43:14.10 ID:WdhPDyNc
479 :
2016/10/10(月) 18:11:42.98 ID:eZChtYwA
>>467 関市に故郷納税して日本刀貰うやついるんかる
480 :
2016/10/10(月) 18:12:12.14 ID:eZChtYwA
いるんかるNG
いるんか?でした
481 :
2016/10/10(月) 18:57:31.35 ID:A8bZIHP5
>>467 二日めに行ってきたよー。
初めてだったけど一日楽しんできました。すごい人手でしたね。おつかれさまでした&楽しい時間をありがとうございます!
482 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/10(月) 19:21:03.12 ID:sy6tSg+z
>>480 売り切れました
>>481 楽しんでいただけたなら何よりです
本通りの片隅で「廃盤品」とポップ出しながら包丁売って、横で包丁研いでるハチマキスキンヘッド見ていたら俺です
もし、来年来ようかなと思っていらっしゃるなら、初日の刀鍛冶打ち初め式を見物されてはどうでしょう
心に響くものがありますよ
一生に1本、相棒と呼べる刃物に出会える事を祈っています
御来場、誠にありがとうございました。
483 :
2016/10/10(月) 19:41:06.17 ID:eZChtYwA
来年は行ってみたい
そして帰りに灯アートいきたい
484 :
2016/10/10(月) 19:52:38.79 ID:A8bZIHP5
>>482 残念ながらお姿は拝見できなかったですー。東京からの参戦組なんで包丁持参することもできずw
次回うかがう際は、打ち初め式見たいです!
そろそろスレ違いと言われそうなのでこの辺で。
485 :
2016/10/10(月) 21:25:28.16 ID:HOAQD2xO
486 :
2016/10/10(月) 22:21:29.27 ID:eBGQ5GGi
何自分に酔ってんの気持ち悪い
487 :
2016/10/11(火) 02:25:40.78 ID:HVx9t5EI
コロンビアリバーのナイフとコロンビアのナイフはどちらもゴミですか?
488 :
2016/10/11(火) 03:09:40.18 ID:o3e4Pryw
使う者次第で、ゴミにも宝石にもなるよ
489 :
2016/10/11(火) 04:41:57.48 ID:+URH3Eog
浮谷東次郎がアップを始めますた
490 :
2016/10/11(火) 16:50:21.83 ID:Z2SuJx4Y
>>488 「いるんか?」NG,「いるのか?」Good
491 :
2016/10/11(火) 18:37:09.75 ID:IlrzwJR8
440Cって具体的にどう駄目なん?
説明サイトとか見ると褒めてるっぽいんだけど
492 :
2016/10/11(火) 19:08:14.50 ID:rYyuefTT
440A、B、Cと等級があって、その一番下だからだよ
うん、嘘なんだ
493 :
2016/10/11(火) 19:14:29.22 ID:Mwye5gax
なんだこいつ
494 :
2016/10/11(火) 19:18:28.34 ID:hiplVjk6
>>491 440Cはバランスの良い素晴らしい刃物鋼だよ
ちなみにA、B、Cの中ではCが一番良い鋼材です
495 :
2016/10/11(火) 19:40:28.98 ID:IlrzwJR8
ナイフよく知らないんだけどコロンビアナイフはゴミっぽいこと書かれて気になったから
尼で検索してみたら440C使ってるみたいなんでこれが駄目なのかなと
しかしそうでなく440Cが良い鋼材ってことはコロンビアナイフって他のマイナス要素を多分に含んでるってことなんですかね
496 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/11(火) 20:45:40.27 ID:sjlUs7XA
>>495 中華ナイフの内、コロンビアナイフのような粗悪品は表記されている鋼材と異なる鋼材で作られている例はいくらでもあるんだよ
そしてどんな鋼材も加工の仕方一つで良いナイフにも悪いナイフにもなる
つまり、
本当に440Cを使っているのか?
加工・熱処理は最適か?
が問題なわけ
こうした点を理解している人は手を出さず、何も知らない情弱が尼で粗悪品を購入しているわけ
情弱には違いなんてわからないし、そもそも良いナイフと悪いナイフの違いすら判断できないから、粗悪品を購入してもアホみたいに高い評価を付けたりする
497 :
2016/10/11(火) 20:46:40.54 ID:B/PvxJVx
コロンビアって440Cなんてまともな鋼材つかってるかな?
コロンビアリバーじゃなくて?
498 :
2016/10/11(火) 22:27:41.01 ID:NyuQ7Pqn
420だろうと何だろうと、「440C」と刻印すれば440Cだ
それが中華品質
499 :
2016/10/11(火) 22:39:38.49 ID:Ce5kF5Vl
「」
500 :
2016/10/11(火) 22:56:17.83 ID:tDvUIgAc
流行りのバトニングさえしなけりゃ、枝を削ったりするぐらいはコロンビアでもさすがにできる、はず
まずは安物でもいいから、買って使い倒してみるといいよ
いくら高価なナイフでも、研ぎが下手だと切れなくなるし
安価なナイフで研ぎの練習をするといい
501 :
2016/10/11(火) 23:49:07.83 ID:N+5YnaB2
そもそも使わなきゃ何も切れないしな
502 :
2016/10/12(水) 04:25:16.27 ID:flYt6uDe
バトニングバカに付ける薬は無い、って死んだじいいちゃんが言ってた
503 :
2016/10/12(水) 06:45:57.94 ID:RWvzF2WK
そんなに薪割りしたきゃ
ホームセンターでなた買ってこいよって感じ
504 :
2016/10/12(水) 07:17:11.04 ID:JgwDFM3R
薪割りの喜びを知りやがって…許さんぞ!!
505 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/12(水) 07:21:21.34 ID:Ab+cSoJ3
コロンビアナイフはすべて中国のSRが製造しているけどブレードにUSAとかマーキングする会社だからなあ
生産国は偽るけど鋼材は偽らないなんてことはないだろうし、そもそもSRってのは中国のナイフメーカーの中でも完全に下位グループに位置するメーカーだから、コロンビアナイフの作りなんて考えなくても分かりそうなものだけど・・・
506 :
2016/10/12(水) 07:30:38.42 ID:JgwDFM3R
Made in USAなら詐欺だがUSAだけならそれが生産国だなんて客の勝手な思い込みであっててウチのは製造番号とか別の単語の略ですからとかいくらでも言い訳できるしなw
実際に裁判でそれやられたら勝てないんだよな
507 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/12(水) 07:36:42.10 ID:Ab+cSoJ3
>>506 ブレードに生産国表示をするのはアメリカの法律対策なんだよ
そして生産国を表示するだけで「Made in」の表示は不要だから多くの中華ナイフは「China」としか表記しないわけ
これって割とみんな知ってる常識ですよ
508 :
2016/10/12(水) 08:02:28.08 ID:J1fjg6Ve
中国でいいナイフメーカーってどこなの?
509 :
2016/10/12(水) 08:02:28.43 ID:NMH3MU8g
>>487 コロンビアリバー(CRKT)は中華ナイフがメインだけど、いちおうマトモなメーカーだよ
コロンビアは出どころがあやしい激安メーカーなので、評価は微妙
510 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/12(水) 08:07:12.16 ID:Ab+cSoJ3
>>508 それなりのお値段の物ならカイザーの評価は高い
お手軽価格ならSanrenmuやGANZOあたりかな
コロンビアナイフ何かと違って鋼材や生産地を偽ったりしないしアメリカでも評価が高い
511 :
2016/10/12(水) 18:57:49.47 ID:HiMnjtpt
ビクトリノックスの十得ナイフっておもちゃみたいだけどちゃんと切れるんですか?
512 :
2016/10/12(水) 19:13:34.18 ID:QFYg8Vbv
お前の赤ちゃんみたいなちんちんでも子供作れるんだからそらビクトリノックスだって切れるだろ
513 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/12(水) 19:33:23.10 ID:XKOA7B1t
勃起時24cm種無しの俺に喧嘩売ってんのか?
514 :
2016/10/12(水) 19:35:11.58 ID:0liQqkCj
ホントはMAX9cmやろ?
515 :
2016/10/12(水) 20:17:38.81 ID:QFYg8Vbv
ウドの大木ですね
516 :
2016/10/12(水) 22:44:38.56 ID:GrnChoes
ビクの箱出しでの刃付けの良さは有名。
ナイフは基本買ったら自分の用途とか好みに合わせて研ぐもんだけどビクはそもそもライト層向けなのか最初からなかなか切れる刃付けがされてる。
517 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/13(木) 00:02:18.51 ID:1bZjkQLc
>>516 スイスカードの小ナイフで指ばっさり切って、10分もしたら綺麗にくっついた時は驚いたよ…ビクトリノックスすげーよな
518 :
2016/10/13(木) 04:57:49.02 ID:2OtYp/8b
いやビクよりくっつく指のほうが凄いわ
前にも書いてたな君そのこと
519 :
2016/10/13(木) 05:13:30.24 ID:ePjwg1em
俺は
>>517じゃないけどスパッと切れた時は圧迫止血してたらそこそこくっつかない?
力入れたら開いちゃう程度の微妙なくっつき方だけど
520 :
2016/10/13(木) 06:57:18.83 ID:gmvI9MkT
ビクはよく切れるが薄いからってだけな気も
521 :
2016/10/13(木) 19:36:37.37 ID:mu911vo7
ビクトリノックスとかゴミだろ
あれならレザーマンの方がマシ
522 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/13(木) 19:45:41.43 ID:kwyod1Jf
>>518 いや、書いたのは初めてだ
まぁ、519と同じく、「貼り付いただけ」かもしれないがな。
>>520 そりゃそうだ鋭い刃をつくる簡単な方法は薄い鋼材で…だからな
でも、考え抜かれた使い勝手のよさと刃物自体の良さと、色んなものを両立できるビクトリノックスはやっぱり凄いと思うよ
523 :
2016/10/13(木) 20:01:01.82 ID:nhRhGnFB
>>423 刃を持たせる研ぎ方してるから、波刃は重宝してる
524 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/13(木) 20:04:33.48 ID:2bPLBgCx
>>520 薄くても切れないナイフなんていくらでもあるよ
525 :
2016/10/14(金) 04:14:00.20 ID:uSOCpI1R
>>521 で?
何を主にするかで善し悪しは決まる
プライヤーなんぞ要らない人もいるし
レザーマンなんぞ所詮後追いだしな
只の何得道具なだけ
526 :
2016/10/14(金) 05:16:47.18 ID:En9fPqWw
ビクトリノックスはソルジャーは結構使い勝手良くまとまっているけどあんまりマルチすぎるのはキワモノ感あるよね
527 :
2016/10/14(金) 06:20:05.67 ID:/k8FY1du
ビクにハマると最終的にスーベニアやクラシックにいきつく
528 :
2016/10/14(金) 09:13:59.44 ID:PMnpx/nt
>>521 使い熟せ無いのなら、黙ってればいいのにww
529 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/14(金) 09:16:27.95 ID:3fZlh6m/
それはない
530 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/14(金) 10:13:31.75 ID:i7gdI0hF
>>526 センチュリオンとソルジャーはいいなぁと常々思う
>>527 スーベニア薄すぎないか?悪くないのは分かるんだけど、力入りにくくてなんか苦手…
531 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/14(金) 10:17:08.49 ID:wfv03SKV
クラシックやスーベニアをアウトドアでどう使うかが問題だ
532 :
2016/10/14(金) 12:45:56.97 ID:/k8FY1du
アウトドアの枠が広すぎんだろ
533 :
2016/10/14(金) 15:25:36.62 ID:vSYYexaS
俺はキャンプでの爪掃除、ささくれ(逆剥け)の処置、棘抜きにはクラシック使う。
キーホルダーにして何時も持ってるから。
534 :
2016/10/14(金) 15:25:43.40 ID:ayNboTce
漢はクラシックでバトニング
535 :
2016/10/14(金) 19:09:14.32 ID:GR9LOtyl
もともとビクってバックアップ用みたいなもんだからな
日常生活でもあれば便利ってポジション
でも敢えてメインにして「遊ぶ」ってのは面白そう
ゲームでいうところの縛りプレイってとこか
キャンプ場でビク限定のオフ会やろうぜw
536 :
2016/10/14(金) 19:13:33.07 ID:C+jUCHWB
ロック付きも増えたしガチのサバイバルするんでもなければ問題なくいけそう
537 :
2016/10/14(金) 19:33:26.32 ID:ayNboTce
538 :
2016/10/14(金) 21:27:10.38 ID:PMnpx/nt
539 :
2016/10/15(土) 05:23:09.27 ID:tFvSWJag
劇場アニメ映画「君の縄」
2017夏、全国公民館巡回上映決定!
540 :
2016/10/15(土) 07:52:02.97 ID:Z16r54Se
>>521 両方持ってる奴はどちらも気に入ってるもんだよ
レザーマンのプライヤーはムカデを挟む、熱いステンレスカップを掴むのに使う
ビクトリノックスは安いし全ての基本にして本家だ
最近、冒険倶楽部が欲しくて困ってる
ナイフ持ち過ぎなので
541 :
2016/10/15(土) 08:57:28.74 ID:aJySlcgM
542 :
2016/10/15(土) 15:32:05.78 ID:VqbOmvBO
ビクトリノックスのナイフの鋼材ってなんだろう?
543 :
2016/10/15(土) 15:41:47.88 ID:ef084WS/
オリハルコン
544 :
2016/10/15(土) 15:53:53.94 ID:aY5WJ2Fo
緋緋色金
545 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/15(土) 20:33:24.44 ID:0b7+S6/P
>>542 研いでみた感じはモーラのステンレスに近いかなぁ
440Cともちょっと違うしツヴィとも違う
546 :
2016/10/16(日) 10:06:23.66 ID:+yeqhzgN
>>516 あ、やっぱりそうなんだ
確かに箱出しでも産毛剃り余裕だし、軽く革砥当てたら髪の毛ささがきもできたわ
547 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/16(日) 22:31:18.48 ID:P/V7oaw8
すんません、中華のリアルスチールってどうですか?刃はD2、ブッシュクラフトって奴ですが…
548 :
2016/10/16(日) 22:48:52.57 ID:uH3mx1GY
>>547 これ初回ロット440Cだったんだよね
しれっとD2に変わったんで萎えて買うのやめた
549 :
2016/10/17(月) 05:22:48.75 ID:4SquzvFv
糞鉄板にD2と書くだけで売上倍増したアルよ
550 :
2016/10/17(月) 05:40:26.68 ID:z8o3oMUD
メーカー納入品の中華ライン製品にポツポツD2あるしひょっとしたらD2なのは本当かもしれんけどなぁ
なんせ信用が無いからねぇ
551 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/20(木) 13:53:53.16 ID:tnHBMJFD
道っ傍に使い込まれた肥後守が落ちてた
552 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/20(木) 15:02:54.86 ID:6wl3lczM
さすがにそれは拾って使う気にはなれんだろ
553 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/20(木) 15:12:15.00 ID:tnHBMJFD
拾って持ち帰る間に職質されたらアウトだしね
554 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/20(木) 15:51:14.75 ID:kV0c+CqH
何か憑いてたらイヤだしな
555 :
2016/10/20(木) 16:39:34.05 ID:ARKXyNEh
>>551〜554
「拾って最寄りの警察に届ける」が正解では?
556 :
2016/10/20(木) 16:46:43.56 ID:ahE1qWi3
俺は「そのまま朽ちていけ」って声をかけてかっこよく立ち去るよ
557 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/20(木) 17:56:32.18 ID:HYjyGz/K
>>555 拾って交番に持っていく間に職質されて面倒なことに巻き込まれるリスクを犯す価値があると思うか?
558 :
2016/10/20(木) 18:04:49.99 ID:8zwMrVhe
559 :
2016/10/20(木) 20:07:05.27 ID:C4p751f5
>>557 落し物を警察に届けるという合理的な所持理由があるじゃん
むしろ職質を受ける前に警官が近くに居たら声掛ければいいんだし
560 :
2016/10/20(木) 20:37:16.45 ID:gFh2+sR0
家の蔵から戦時中の刀剣が出てきたので警察に連絡してから署に持って行ったらその道中が銃刀法違反に当たったとかですぐには帰してもらえなかったという話を聞いたことがある
その場合正しくは家まで警察官を呼ばないといけないのだそうだ
だからその方法駄目だと思う
逆に言えばその方法がまかり通るならいくらでもナイフ所持が可能になってしまう
561 :
2016/10/21(金) 02:31:31.73 ID:WG7H2Y1H
肥後守と刀剣類を同列に考えるとかバカじゃん
お願いだからお前みたいなのはナイフ持たないでくれ、文字通りバカに刃物で本当に危険だから
562 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/21(金) 09:38:06.38 ID:SHT04uAY
>>559 常識的な対応をしたからと言って警察も常識的な対応をするとは限らないから厄介なんだよ
それに肥後守なんて拾って警察に届けるほどのものじゃないんだから放置するのが一番です
563 :
2016/10/21(金) 13:16:51.66 ID:n8la2KOA
何でこんな物を届けに来た怪しい奴め
普通の人は届けにこないぞこんな物
ははん、さては何かあるな貴様
564 :
2016/10/21(金) 15:20:02.90 ID:BTZ7ehyI
おまいら見た目だけで既に職質対象なんだから気を付けろよ
565 :
2016/10/21(金) 16:39:18.35 ID:c9r73nvg
埃埃埃埃>(´ロ`||)ゴホゴホッ(||´ロ`)<埃埃埃埃
ったく、お前ら触っただけで…
566 :
2016/10/21(金) 16:49:28.27 ID:BTZ7ehyI
おまいらキュウリ持って小学校の近く歩いてるだけで逮捕されるんやろ?
567 :
2016/10/21(金) 17:20:06.77 ID:M8kIG/+w
ナイフ買いたいけどキャンプとかしないから使い道がない・・・
568 :
2016/10/21(金) 17:31:09.49 ID:1M9nKm0P
家で唐揚げ切ったり鉛筆削ったり、産毛を剃ってみたりやることは一杯ある
569 :
2016/10/21(金) 17:45:09.42 ID:BTZ7ehyI
唐揚げだけやけにピンポイントやな
570 :
2016/10/21(金) 17:56:49.67 ID:HsW0W5dp
昔キャンプに行ったとき、ちょっと年配の人がナイフ見せてくれて
素人目にも高級なナイフって思えた。
そのあと落ちてた木に、簡単だけど綺麗な細工彫ってくれた。
見ていた俺たちは、ただ感心するばかりだった。
あれからナイフに興味持ったし、使いこなせるようになりたいって思った。
571 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/10/21(金) 18:44:35.76 ID:GivVzIlF
>>567 買いたいナイフをまずは買う
あとはダンボールの開梱や包丁代わりにでも使ってみる
それだけ
572 :
2016/10/22(土) 00:27:46.35 ID:89I8uUjs
573 :
2016/11/04(金) 23:39:32.38 ID:r7JOrzXL
木製のハンドル部分に艶が欲しい場合はどんな道具を買って手入れをすれば良いですか?
574 :
2016/11/04(金) 23:58:36.61 ID:9vvwagIi
蜜蝋ワックスや亜麻仁油塗って磨けばいいんじゃね
575 :
2016/11/05(土) 00:28:22.10 ID:i/tDRPKy
ありがとうございます。蜜蝋ワックス買ってきます!
576 :
2016/11/05(土) 05:29:26.61 ID:o3yQKyir
ふと思ったんだけど、蜜蝋ワックスって、「ラナパー」と同じようなもん?
あと皮用ので色と言いソックリなものあるんだけど・・
Kiwiミンクオイルでもいける、っちゅうこと?
577 :
2016/11/05(土) 06:11:42.32 ID:W1FaBiIw
バカのフリするの流行ってるの?
578 :
2016/11/05(土) 06:20:10.79 ID:o3yQKyir
極めて俺は真面目だ
いつだって
バカにする前に回答よこせカス
579 :
2016/11/05(土) 07:33:07.42 ID:x3z6h9Yz
みっともねぇ奴だな
580 :
2016/11/05(土) 10:12:52.31 ID:QC+VVMIZ
ググれば分かるようなことを聞くのが馬鹿なんだろ
581 :
2016/11/05(土) 19:16:38.50 ID:o3yQKyir
ググるのが面倒くさいことはあえて聞くよね
それを勿体ぶって教えない専門スレのタチ悪いヲタク共
黒染め液口に流し込んでやる
582 :
2016/11/05(土) 21:58:31.48 ID:TDMy4sNs
ちがうちがう
ドヤってるヤツらもネットで情報集めてるだけのオタだから
正しい専門的な知識やそういうのを判断できる経験なんかないんだよ
だから教えないんじゃなくて答えられないのを
攻撃的に馬鹿とかググレとか言ってを誤魔化してるだけ
583 :
2016/11/05(土) 22:46:07.36 ID:i/tDRPKy
初心者なんで安いナイフ買ったんだけど刀身(ブレード?)が黒い色してるやつでも
普通に研いで大丈夫なんでしょうか? 色剥げとかもしなくて刀身そのものが黒ってことでしょうか?
440C使ってるらしいけど鋼材の色って変えられるものなんですか?
584 :
2016/11/06(日) 00:04:24.07 ID:Yb2YJ+h8
砥石に当ててみればわかるだろ
頭より手を動かせ
585 :
2016/11/06(日) 04:22:01.21 ID:9VuSOJd4
バカの正当化見苦しい
586 :
2016/11/06(日) 06:29:10.64 ID:op2IbOe2
>>583 黒いのはコーティングだから砥いだら剥がれて下地の銀色がでてくるよ
587 :
2016/11/06(日) 07:37:16.96 ID:Q2ZBQBHO
イイワケバッカリ
588 :
2016/11/06(日) 13:25:19.95 ID:f0Yb+rVk
>>583 どうしてなんのナイフを買ったのか言わないのかな?
ナイフによって違う
589 :
2016/11/06(日) 15:12:35.19 ID:pZ17pJav
失礼しました。尼で買ったSA612ってやつです。
写真と違ってハンドル部分がめっさ黒くて艶もないし
まともに切れないしでこの価格帯での品質はこんなものなんでしょうか
590 :
2016/11/06(日) 15:25:59.50 ID:6cENJAfc
591 :
2016/11/06(日) 15:30:53.92 ID:KSxCiOts
592 :
2016/11/06(日) 15:34:18.46 ID:6cENJAfc
>>591 研げばある程度は切れるようになるだろ
刃持ちは悪そうだけど
593 :
2016/11/06(日) 17:13:21.88 ID:WKwQENvo
殺人鬼が舐め回すタイプのナイフやん
594 :
2016/11/06(日) 18:22:41.33 ID:ESztEKyj
鉄分摂取はステンレス鋼だと鉄分溶け出さないんじゃね?
あぁ…刃が血塗れだから掃除代りに(^ω^)ペロペロ
595 :
2016/11/06(日) 18:46:13.52 ID:XzaEf2pZ
こんなの買うならモーラ買った方が100倍まし
596 :
2016/11/06(日) 19:38:53.97 ID:9JgpfTDU
>>590 付け根の部分に刃が無いと使いにくくないか?
597 :
2016/11/06(日) 21:39:21.67 ID:op2IbOe2
クリスリーブのグリーンベレーのパクリだな
598 :
2016/11/06(日) 21:44:30.34 ID:op2IbOe2
レビューもひでえw
599 :
2016/11/07(月) 00:44:29.04 ID:mi8mLZd0
個人的にはなんだかんだで気に入ってるのですが、こちらの方々には随分不評なようで何とも申し訳ないです。
折角買ったので手入れもして上げようと思い初心者故、いろいろ訊いてしまいました。スレ汚してすみませんでした。
600 :
2016/11/07(月) 01:28:04.19 ID:C9LnwJAc
>>599 不快にさせたら悪いんだけど粗悪なナイフも世の中に沢山あるからあんまり信頼してハードめな使い方すると自分が怪我することもあるので気をつけて
601 :
2016/11/07(月) 06:00:42.41 ID:C8p8dxjE
>>581-582 教えて欲しいときのやり方
1.教えてほしいことを書き込む
2.そのままだとググレカスといわれるだけなのであえて適当な答え(でたらめなほうがよい)
3.そのデタラメを論破しようとぐぐって教えてくれる
4.いい答えが無い場合は適当に荒らすとさらにグッド
602 :
2016/11/07(月) 19:18:14.66 ID:+coIZBBB
まあそういうのは、板とたスレにも依るわな
603 :
2016/11/07(月) 19:19:10.43 ID:+coIZBBB
板とスレ、でした
トタンみたくなったw
604 :
2016/11/07(月) 19:51:22.40 ID:sOUVR9gW
結局5000円以下のナイフでランキングしたらどうなるの?
俺の好きな、コールドスチール、スパイクシリーズは入る?
605 :
2016/11/07(月) 20:13:16.96 ID:OcW3Zgmz
ここはアウトドアナイフスレだから人を刺すためのナイフのランク入りは厳しいんじゃないか?
軽すぎてチョッピングもできないだろう
606 :
2016/11/07(月) 22:33:11.66 ID:725UATh7
コールドスチールはモデルの差が激しい、使える物は使える、
モーラナイフの基本設計が簡単、その分で癖はなく使いやすい
607 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/08(火) 07:30:05.72 ID:ZHdTPVZ0
モーラは安くするためにあっちこっち手を抜きすぎ
そもそも何をやらせても中途半端で使いにくいナイフが多すぎる
608 :
2016/11/08(火) 08:37:39.81 ID:eu5ju//0
ほんなら高いの買うたらええがな
609 :
2016/11/08(火) 09:22:55.10 ID:fRdFB+HJ
専用品買うたらよろしいが
610 :
2016/11/08(火) 09:39:45.38 ID:whhsWdMW
高いモーラもあるし
611 :
2016/11/08(火) 14:19:06.57 ID:+IwvUYiO
モーラは高くても品質は低いままのような
612 :
2016/11/08(火) 15:24:23.89 ID:bUMyureH
別にモーラやなくてもええやんけ
613 :
2016/11/08(火) 23:24:38.34 ID:dGGbOnvt
なんで今こんなにモーラが人気なの?
アウトドア系の雑誌かなんかで紹介されたりした?
614 :
2016/11/09(水) 00:32:02.47 ID:C1VfQc6n
ブッシュクラフト系ユーチューバーが何人か取り上げたからぢゃね?
よー知らんけど
615 :
2016/11/09(水) 07:21:00.05 ID:11RYGO7k
安い
よく切れる
中国製じゃない
アマゾンで売ってる
616 :
2016/11/09(水) 08:23:04.13 ID:bpPOE35Y
尼でナイフを買う層にだけ大人気
617 :
2016/11/09(水) 10:11:47.55 ID:8gU8zYAK
手軽に安く買えて使えるならこのスレ住人には最適な物でしょ。
漏れwwも使ってるけど。
618 :
2016/11/09(水) 10:45:03.04 ID:ZmDaPX/Y
はいはいw
619 :
2016/11/09(水) 12:17:31.18 ID:LOs1HOIS
アウトドアナイフと言ってもどこまでの用途とするかによって評価変わるからな
フェザースティック作る、ビニール袋開けたり、食材切る程度ならモーラは安いしいい方だろ
だが冬眠明けの羆を相手にする妄想をしてきたスレ住人
にとっては駄目なナイフだ
最終的な終着点はマタギナガサになるんだよ
620 :
2016/11/09(水) 13:08:59.86 ID:KU8vYV6n
つまんね
621 :
2016/11/09(水) 14:58:51.93 ID:L1UbcxP3
初心者ならモーラから入るのはなんとなく分かる
少し慣れてきた時のモーラの次のステップって何が良いんだろうね
622 :
2016/11/09(水) 15:05:46.44 ID:11RYGO7k
ファルクニーベン
623 :
2016/11/09(水) 15:40:36.69 ID:+XwmCPhA
>>621 自分のスタイルが見えてくれば自ずと一つの製品に固まらずに散るんじゃない?
624 :
2016/11/09(水) 18:36:42.16 ID:XJM0yKIY
俺はモーラからラブレスにステップアップした。
625 :
2016/11/09(水) 18:52:30.18 ID:yeu0ZESk
モーラはバックアップとして、BK-2とCIMA使ってるなぁ
626 :
2016/11/11(金) 01:11:26.50 ID:Nl5+ncBS
627 :
2016/11/11(金) 02:41:46.00 ID:KCDMxWtI
ラブレスはともかく、カスタムナイフ(自作)は結構いそう。安い、選択肢多数、満足感ありと三拍子揃うし
628 :
2016/11/11(金) 03:57:59.79 ID:Rpdl7SW4
工具揃える時点でカスタム買えるし
629 :
2016/11/11(金) 04:54:36.05 ID:JtBm6j0m
さっき、ボーっとNHK見てたら、お前らの大好きな秋田のナガサ鍛冶出てたな
630 :
2016/11/11(金) 07:05:01.95 ID:KBE2trba
ラブレスなんかに手を出すのはインドア派だけ
631 :
2016/11/12(土) 17:51:43.20 ID:Cnrl/aFn
ベッカーのBK16が欲しいと思ってる
BK2はゴツ過ぎてカッコ悪い
632 :
2016/11/12(土) 21:13:59.47 ID:XI7tcuk0
猪と戦うのに適したナイフ教えてください
633 :
2016/11/12(土) 21:22:22.43 ID:9q6oxUQp
包丁
634 :
2016/11/13(日) 04:44:24.72 ID:DT4Pxdrj
くぎバット
635 :
2016/11/14(月) 20:08:38.95 ID:np/Yeupv
竹槍
636 :
2016/11/17(木) 01:00:57.95 ID:s7EAj7rt
B29だって墜とせるぜ!
637 :
2016/11/18(金) 16:38:29.78 ID:82iyDLU1
638 :
2016/11/18(金) 22:18:07.72 ID:FbZzOlUz
>>637 そもそもナイフで戦おうと思えんわ
猟銃持っててもドキドキしちゃう
639 :
2016/11/19(土) 12:36:41.54 ID:y/YhUNeO
星の撮影に山行ったら隣にイノシシいてマジビビったおもひで
640 :
2016/11/19(土) 18:30:10.40 ID:i54KAmdK
良く見たら嫁だったってオチ?
641 :
2016/11/19(土) 18:33:54.16 ID:MvnByzIA
独り身に嫁は居ないでござる…
642 :
2016/11/20(日) 04:17:06.57 ID:g6K7LJbF
ナイフ趣味とか危ない奴に嫁とかいないだろ。いても二次元
643 :
2016/11/20(日) 12:28:45.46 ID:3cUH62nm
舛添いるじゃん
644 :
2016/11/20(日) 13:49:42.37 ID:dPfF52D7
中国ナイフのブローニング、コルト、
mtechのナイフはどれが一番マシですか?
645 :
2016/11/20(日) 18:30:12.17 ID:7nJODZ1f
646 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/20(日) 18:37:27.67 ID:OmnTY1m8
647 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/20(日) 19:33:57.20 ID:7nJODZ1f
>>646 まず、あなたがどういう所をもってマシかダメかを知りたいのか教えて下さい
切れ味なのか、研ぎやすさなのか、仕上げなのか、デザインなのか
俺の的には、総合的に見て似たり寄ったりって感想ですが
648 :
2016/11/21(月) 00:05:38.13 ID:dniRQ8Ej
ブローニングがちょい劣るような
代わりにS&Wインさせて
649 :
2016/11/21(月) 06:55:24.47 ID:npO9owFS
面倒くさいな
全部ウンコだろ
これでおk
650 :
2016/11/21(月) 22:10:37.09 ID:Z1gasE4h
と、ウンコが申しております
651 :
2016/11/22(火) 03:27:55.72 ID:qbMK0GB2
ウンコも悪くないニダ
652 :
2016/11/22(火) 10:21:41.73 ID:+YTdeovd
ウンコって思ってたより苦いよね
最初ビックリした
653 :
2016/11/22(火) 12:13:10.15 ID:cwweg+em
まぁ味を楽しむより興奮を味わうものだからね
654 :
2016/11/22(火) 12:44:10.71 ID:vNmv+GAN
十一月に蝿共が五月蝿い!
655 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/22(火) 16:08:48.97 ID:EdB8R7Te
実用を銘打ったスレだけど果たしてどれほどの住人が実用しているのやら
656 :
2016/11/22(火) 16:16:58.11 ID:+lnzmFwV
わざわざ使うシチュエーションを演出しない限り、アウトドアで刃物の出番ってそんなにないからな
登山・キャンプ板でも刃物の話題は大して盛り上がらない
657 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/22(火) 17:02:32.67 ID:EdB8R7Te
ぼくのかんがえたお外でナイフ使う人
猟師
電工
釣り好き
刃物に主眼を置いたキャンパー
こんなところか
ぼくは山で木を倒す仕事をしてるんだけど斧の刃の部分はたまにしか使わない
ナイフも一応携行してるけどおばちゃんにもらった柿を食うときぐらいしか使わないな
658 :
2016/11/22(火) 18:33:45.01 ID:ZiPE+w0z
ダイバーを忘れとるぞ
659 :
2016/11/22(火) 18:41:32.13 ID:kPaPdSMJ
ダイバーってそんなよく使うの?
海藻とか絡んだりした時の緊急用かと思ってた
660 :
2016/11/22(火) 19:12:36.42 ID:jqxm7QbE
ファミキャンとかで無理してモーラで料理してて、ふとしたときに友達の100
均包丁借りたときの使いやすさ。戦慄走るわ
661 :
2016/11/22(火) 19:20:53.21 ID:M+z+yaPO
ナイフを使うためのアウトドアって、なんかカッコ悪いな。
ナイフにこだわるのは良いことだけど、それが前に立つのは違う気がする。
サッと出してサッと使ってサッと仕舞ったナイフが実は良い物ってのが、カッコいい。
あくまでカッコの話。
662 :
2016/11/22(火) 20:24:38.77 ID:dKueXdTD
>>657 電工がいつナイフ使うんや
そもそもどんな仕事かすら知らん
663 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/22(火) 20:38:28.73 ID:sjqXdMOM
おまえらアウトドアでナイフってどんな時に使う?
調理は包丁で良いし薪割りは斧でいい
フェザーなんて作らないで着火材使えばいい
664 :
2016/11/22(火) 20:49:02.75 ID:qbMK0GB2
調理もあらかじめ材料を切ってもっていかないか?
665 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/22(火) 22:23:45.47 ID:EdB8R7Te
>>662 銅線を露出させるために電工ナイフを使う
銅線にまで切り込まないようにあえてちょっと鈍い刃にしてるらしい
666 :
2016/11/23(水) 00:36:58.67 ID:hkuJ91z2
667 :
2016/11/23(水) 00:42:03.76 ID:hkuJ91z2
668 :
2016/11/23(水) 04:55:01.98 ID:rtT/9Sjx
>>659 ボンベで潜る時は法律で携帯が義務付けられているはず。
669 :
2016/11/23(水) 06:46:04.11 ID:LNjh7USw
>>663 着火はともかく調理と薪は1本のナイフでこなしたいな
調理できてバトニングにも向いてるナイフとか……難しいなあ
まあ、2本持ってけばいいだけなんだけど
670 :
2016/11/23(水) 11:26:18.24 ID:efC5Glgv
へぇー電工ナイフなんて物があったのかぁ
エヴァのナプログレッシブナイフみたい
671 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/23(水) 11:30:04.27 ID:+MFTo7+H
>>669 そこで本当の意味での実用刃物2本を考えてみると
・鉈or斧
・包丁
順当に考えるとこの2種類
木を削って手遊びするならここに小さいナイフを追加できるけどせっかくのアウトドアなんだし大きく体を動かして遊びたいところ
ナイフ遊びも難しいもんですね
672 :
2016/11/23(水) 12:27:39.90 ID:1MRlJDtg
むしろナイフ詳しくなくても電工ナイフは知ってるという人のほうが多いだろ
673 :
2016/11/23(水) 12:29:08.74 ID:afMLRpot
今時そうでもない
674 :
2016/11/23(水) 12:54:46.93 ID:42DUMkgl
>>672 電工ナイフなんて道歩いてる100人に聞いて2〜3人知ってるレベルだろ
675 :
2016/11/23(水) 13:40:50.83 ID:qfcdgXnM
でも、この板に出入りしてて電工ナイフ知らんかったってのはちょっとアレやね
676 :
2016/11/23(水) 13:46:41.69 ID:1MRlJDtg
専用スレもあるし肥後守と同じくホームセンターで買うことのできる数少ないナイフだし多少はね?
677 :
2016/11/23(水) 14:37:43.61 ID:CoyVW5nn
店頭でモキのナイフが5千円未満で売ってたから買ったった(´・ω・`)
678 :
2016/11/23(水) 14:43:24.48 ID:qfcdgXnM
良く見たらキモだった
679 :
2016/11/24(木) 04:30:12.65 ID:Spu0Lh3L
キモは流石にパチモンでも、ねえよ
コンバースのパチモンのコンパースのほうがまだマシ
680 :
2016/11/24(木) 07:36:23.23 ID:bXFlHDqO
パンパースみたい
681 :
2016/11/24(木) 14:36:49.58 ID:nkfuW/RP
MIKE
682 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/25(金) 13:43:28.89 ID:/h9ZsQx7
ツマンネ
683 :
2016/11/28(月) 04:33:49.92 ID:BFPzLYnZ
684 :
2016/11/28(月) 05:20:42.38 ID:H8uwcejj
墾田永年私財法
685 :
2016/11/28(月) 05:40:48.10 ID:p8zZifAY
平安時代かよ
686 :
2016/11/29(火) 09:02:46.83 ID:RYN0M/pu
お前らなんだかんだ仲良いな
687 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/29(火) 10:46:20.52 ID:1RYbISnc
自作自演だから当たり前
688 :
2016/11/29(火) 12:51:27.91 ID:fLD9M08v
the end
689 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/29(火) 21:45:32.25 ID:P0lJsR8V
ハードユースならCIMA-1良いよ
690 :
2016/11/30(水) 04:13:49.41 ID:lLG437HX
お断りします
691 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/11/30(水) 14:54:54.03 ID:bRj4Bhqh
子供だなあ
692 :
2016/11/30(水) 15:46:56.09 ID:cood7a7C
ばぶばぶ
693 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/06(火) 14:55:25.23 ID:VbIiea8f
オンタリオの安価なブッチャーナイフをベースにカスタムするのが通らしいが、日本で買うとちっとも安くないのが痛い
694 :
2016/12/07(水) 17:30:49.91 ID:HEDMQUsy
>>693 アメリカでは1ドル以下で販売されているのに日本じゃ数倍の価格だから、そんな額払うなら他にもっと良いナイフがあるわな
695 :
2016/12/08(木) 07:45:13.01 ID:XcjXMXUM
1ドル以下!?
696 :
2016/12/08(木) 08:39:12.22 ID:TYWSA194
荒野の1ドル以下
697 :
2016/12/08(木) 13:45:24.60 ID:B3bnxJBQ
ダイソーの包丁か?w
698 :
2016/12/08(木) 16:03:08.98 ID:aX9W+54b
ボンナイフかよ
699 :
2016/12/08(木) 16:13:42.54 ID:PZGrhfDp
700 :
2016/12/08(木) 23:54:47.69 ID:8Y9RQy2r
>>694 安くて9ドル、尼で13ドル
1ドルで売ってる店があるなら教えてくれ
701 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/13(火) 21:58:12.94 ID:UnGdTEBd
保守
702 :
2016/12/13(火) 22:07:10.38 ID:+ZpSoXY6
703 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/23(金) 15:48:58.53 ID:eggnzxsz
クソつまらんがモーラで大抵のことは何とかなる
704 :
2016/12/23(金) 20:09:31.08 ID:mq8HCVgG
わざわざ海外ネタをレスしといて自爆する人って何で多いんだろうね...
705 :
2016/12/23(金) 21:55:15.81 ID:l4/etjTq
結論でちゃってるからなあ
過疎るわけだよ
706 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/24(土) 08:22:24.49 ID:C4HUkBx0
707 :
2016/12/24(土) 09:09:58.24 ID:o836OhnE
MORAでいいということか
708 :
2016/12/24(土) 11:03:24.27 ID:AUdmno37
え、レジャー鉈じゃなかったのか?
709 :
2016/12/24(土) 11:31:06.05 ID:4w48l09E
ワイルドボーイに決まってんじゃん
何言ってんだコイツら
710 :
2016/12/24(土) 12:01:34.89 ID:GX1MC5o2
オピネル一択だろ
711 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/24(土) 12:30:32.51 ID:C4HUkBx0
ゴミばっかじゃんw
712 :
2016/12/24(土) 12:46:53.80 ID:FUdnflKn
安物のナタはダメだぞー。
ガツンガツン使うと刃より先に柄がダメになるしなー
713 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/24(土) 13:14:21.85 ID:6XRv3VXC
低価格って言うと個人的に5千円以内だと思うんだけど
モーラしかないよな
先生も絶賛してるし
結果出ちゃってるんだよね本当に
714 :
2016/12/24(土) 14:11:08.65 ID:dXKPq1sG
715 :
2016/12/24(土) 21:05:37.28 ID:PmNbFApw
716 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/24(土) 21:34:40.34 ID:T7OIjHzb
717 :
2016/12/24(土) 22:28:55.00 ID:r1E/s3hj
パスファインダーは明らかに設計ミスだよな
あのブレード長に激細ナロータングは無いわ
718 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/24(土) 23:12:45.99 ID:10lrZPEA
コルトかS&Wの2000円くらいのが実はハズレがなくて素晴らしい
719 :
2016/12/25(日) 06:41:42.31 ID:oPmpSblX
720 :
2016/12/25(日) 08:27:41.78 ID:/iFLrR4N
もう売れてもーてるやんか
721 :
2016/12/25(日) 09:52:46.70 ID:oPmpSblX
722 :
2016/12/25(日) 11:25:22.24 ID:a2iP7Ih5
5000円以下なら鋼材にウンチク求めなきゃかなり種類あるで。
723 :
2016/12/25(日) 11:30:47.92 ID:WeqGKkED
このスレの人ってストーブはやっぱりオーリックとかちゅうかなぱいぱいだったりするん?
724 :
2016/12/25(日) 12:27:16.40 ID:5PksXSvQ
今ントコ用事ないから作らないケド、ペール缶とステンの煙突とパーライトでロケットストーブじゃねー?
725 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/26(月) 07:25:01.69 ID:52OPfsW0
726 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/26(月) 12:45:13.95 ID:35xeMWV3
モーラの良いところは購入してそのまま使えること
モーラの悪いところは自分好みに手を加えるのが難しいこと
つまりは自分では何もできない初心者向けなんだよね
727 :
2016/12/26(月) 13:14:21.29 ID:30XInwwt
釣り針でかいわ
728 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/26(月) 13:23:36.15 ID:vqSamd2D
確かに中上級者でモーラ使っている人はいないが・・・
729 :
2016/12/26(月) 14:26:31.63 ID:lzl+jou8
中上級者は初心者が楽しむ場所では、本領発揮出来ないからw
730 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/26(月) 17:36:00.86 ID:9g9iz0qW
こういう本人しか理解できない書き込みをするのは確実に2ch上級者w
731 :
2016/12/26(月) 18:52:56.22 ID:doY2olpD
ガチのヤマ人だとプッコなんて使い途無いだろうしなぁ…そもそも。
732 :
2016/12/26(月) 18:57:11.21 ID:UPq1KEJG
山屋だけど、いわゆる登山なら小型のフォールディングナイフ一本で充分
ウルトラライト系の人だとビクトリノックスのクラシックだけなんて人も多い
733 :
2016/12/26(月) 19:14:39.93 ID:/5kBi1qI
アルピニストにはスーベニアが人気とか
734 :
2016/12/26(月) 19:29:44.38 ID:UPq1KEJG
30年弱位前にスパイダルコが「アメリカ登山隊の標準装備」ってキャンペーンを打って大成功したんで、スパイダルコも結構人気ある
一世代前の登山者だと、植村直己が著作でオピネルやスイスアーミーナイフを褒めてたんで、殆どの人がそのどちらかだった印象がある
昭和40年代位までは登山ナイフとか登山メスと称して中・大型でチープな革シースのフィクスドナイフも良く使われたね
コリン・フレッチャーもその位の大きさのシースナイフを使ってた
まだ極地法登山が多かった昔の山岳部や山岳部のパーティーは、国内の山でもBC設けて立木を切り倒して焚き火とかしたそうだしw
735 :
2016/12/26(月) 19:31:43.13 ID:32oqNCB8
736 :
2016/12/26(月) 19:35:51.49 ID:UPq1KEJG
沢屋の間では昔は普通の角鉈やマスコット鉈が人気だったけど、昭和の終わり前後のナイフブームの頃から剣鉈持つ人が異様に増えたw
その頃は特に焚き火しない登山でも剣鉈やサバイバルナイフを腰にぶら下げてる登山者がいたモンだ(たいてい新品のような大荷物)
737 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/26(月) 20:40:47.29 ID:wtsSfruF
このバカはなぜ登山限定の話なんか始めたんだ?w
738 :
2016/12/26(月) 21:10:57.07 ID:yjUJ+uTc
知らんがな
739 :
2016/12/26(月) 21:16:01.76 ID:l+v75OP8
>>737 馬鹿だから
そうでなけりゃモーラナイフの話をしている人が山登りの話なんてしとらん事くらい気付くだろ
740 :
2016/12/27(火) 07:46:48.49 ID:LSwZga7z
>>737 アウトドア…?
アウトドアってなんだ…?
741 :
2016/12/27(火) 09:55:12.13 ID:JfE+Krqh
>>740 アウトドアって一言で片付けるには無理があるよな
たぶんこのスレではBBQ、山菜採り、短期間の登山・キャンプ、軽めのブッシュクラフトくらいがメインじゃ?
742 :
2016/12/27(火) 10:23:10.02 ID:mNYKeEv8
少なくとも登山限定ではないわな
743 :
2016/12/27(火) 10:31:53.42 ID:JfE+Krqh
>>742 登山に限定すれば軽い、小さいが優先だしな
登山でも季節、場所、行程によってはナイフの用途が変わるだろうけど
744 :
2016/12/27(火) 10:32:50.62 ID:K20mqQOx
そもそも山登りにナイフなんて持っていかない人のほうが多いだろ
745 :
2016/12/27(火) 11:06:18.23 ID:nJoeiTUG
頂上まで道があって人がいて調理しない登山ならまったくいらんな
746 :
2016/12/27(火) 11:23:29.85 ID:K20mqQOx
調理と言ってもナイフの出番なんて無いっしょ
つーか、小さな折りたたみナイフで調理とかアホらしいし
747 :
2016/12/27(火) 11:44:25.12 ID:neYp+paI
森林限界超えれば藪こぎしないし焚き火なんかしたくても出来ない
その位の登山だと食料もフリーズドライや行動食がメインだから、せいぜいパッケージを開けたりする程度
細引は短く切ってしまうと後で困るかもしれんから、予め5m位に切ったの数本持ってって、なるべく切らずに使う
となるとやっぱし登山では殆ど出番はないなぁ
748 :
2016/12/27(火) 13:05:05.95 ID:IoS7qdcO
749 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/27(火) 13:57:08.27 ID:V0sS9OcA
山屋≒キモ爺
750 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/27(火) 14:35:00.38 ID:knmb3dBB
必要なくてもなんだかんだ理由をつけて持っていくのが刃物ヲタってもんだろ
俺なら絶対に持っていく
しかも複数
751 :
2016/12/27(火) 15:05:41.98 ID:ZVPEBTKW
>>750 俺も必要ないのに持ってくけど、複数は無理。
こないだまで、マスターハンターだったけど、最近はランドールM14持って行ってる。
でも、使うのはクラシックなんだけどね。
本当にクラシック最高だわ。特にALの方。
薄くて軽くてよく切れる。
752 :
2016/12/27(火) 15:45:12.42 ID:4zv9/6Xb
コルスチブッシュマン最高
753 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/27(火) 16:02:00.08 ID:bpdEhTsJ
ナイフを使う予定がないのに念のために持っていく
その使う予定のないナイフのバックアップは持っていくのに、レインウェアの肩口が破れていたのに気付かず、インナーまでしっとりしてしまったアホは俺です
マジ面目ない
754 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/27(火) 20:30:18.38 ID:10GjMikk
755 :
2016/12/27(火) 20:57:04.58 ID:JRIU5AsW
セスナ機のパイロットが捨てたコーラの瓶を地の果てへ捨てに行くんやな
756 :
2016/12/27(火) 21:00:22.00 ID:o0JLVhA2
メイン、サブ、予備、貸し出し用で最低4本は持ってく
757 :
2016/12/27(火) 21:09:07.12 ID:4zv9/6Xb
758 :
2016/12/27(火) 21:20:32.72 ID:o0JLVhA2
>>757 (アウトドアで)なんに使うの?って意味だろそれくらいわかれバカ
759 :
2016/12/27(火) 21:24:38.92 ID:4zv9/6Xb
うわぁ、、、、、w
760 :
2016/12/27(火) 21:46:31.26 ID:JRIU5AsW
761 :
名前なカッター(ノ∀`)
2016/12/27(火) 22:01:06.39 ID:TabDBc7y
762 :
2016/12/28(水) 02:52:34.24 ID:/RH1q3NX
>>760 サブはも〜ほ…じゃなくて、メインのデカイ奴を力仕事で、サブは小細工用じゃね?
予備は持ち主の馬鹿さ加減で無くしやすい方の奴。
貸出用は裏切られても、こっちのメインが負けない奴!
763 :
2016/12/28(水) 05:43:52.82 ID:odCaD/vf
ごめんちょっと何言ってんだかわかんない
764 :
2016/12/28(水) 06:57:40.48 ID:ySWNrgsG
765 :
2016/12/28(水) 07:05:10.64 ID:7wVbW/Or
>>763 お前読解力ないなー。
いいか、サブはもーほ…ごめんちょっとなに言ってるかわかんない
766 :
2016/12/28(水) 08:01:15.32 ID:O3436EYL
私のプロファイリングによると
>サブはも〜ほ…じゃなくて
サブというホモ雑誌にかけたギャグ
>メインのデカイ奴を力仕事で、サブは小細工用じゃね?
ナイフは大小2本持ちで大がメインで荒仕事向き、小がサブで細工向き
>予備は持ち主の馬鹿さ加減で無くしやすい方の奴。
予備とは注意力散漫な人はナイフをよく紛失するため同じものをもう一つ持つ
>貸出用は裏切られても、こっちのメインが負けない奴!
貸出用とはそのまま返してもらえなくても後悔がないようにこちらのメインよりグレードの低いもの
以上の支離滅裂な書き込みより犯人は若作りにかなり無理の生じている50〜60歳の知能が低い男性ではないかと思われる
767 :
2016/12/28(水) 08:12:07.21 ID:RCz8GG6g
スベッタ
768 :
2016/12/28(水) 13:26:02.64 ID:/RH1q3NX
>>766 流石同類、理解ってらっしゃるw
> >貸出用は裏切られても、こっちのメインが負けない奴!
これは貸したナイフで襲われても、メインのナイフで楽に撃退できる程度の物って事でw
769 :
2016/12/28(水) 13:38:27.58 ID:uwL5U9Bb
キモい
770 :
2016/12/28(水) 13:43:32.83 ID:lmi5I5ku
????
771 :
2016/12/28(水) 14:29:40.72 ID:ANsHW/vZ
おっさんの自演さむw
772 :
2016/12/28(水) 18:21:27.59 ID:bUKMKjRE
というかわざわざ説明が寒いわ
773 :
2016/12/28(水) 18:33:36.86 ID:O3436EYL
ほんまやでw
774 :
2017/01/20(金) 10:07:33.32 ID:aZHWQ7sr
過疎
775 :
名前なカッター(ノ∀`)
2017/01/20(金) 13:23:36.41 ID:cxYVxAeH
自演バカのせいだな
776 :
2017/01/21(土) 17:59:41.33 ID:0VzpdBp7
自虐イクナイ
777 :
名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/04(土) 23:24:22.93 ID:w376x0lU
age
778 :
名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/07(火) 07:30:37.21 ID:qsLqHcBz
過疎ったなあ
779 :
2017/02/07(火) 07:52:53.48 ID:Z3e0ZuFz
このスレには3人しかいないからな
780 :
2017/02/07(火) 08:34:56.04 ID:qLBEwPfB
俺とお前と大五郎しかおらんもんな
781 :
2017/02/07(火) 08:37:08.53 ID:akA4PbiB
俺もいるぜ!
782 :
2017/02/07(火) 09:13:24.01 ID:SZ2/fL5Q
ここまで全部俺の自演
783 :
2017/02/08(水) 01:05:41.09 ID:hYerU6Bo
でも…つけ麺ってマンコの匂いするでしょ?
美味しいんだけどあれがチョットね… 蒸し暑い時期とかマジ無理っ
せっかくだけどゴメンねっ
784 :
2017/02/09(木) 00:03:41.90 ID:9fasQ/r8
しかし今のヤフオクはALI物だらけだな
どれが本物かcroneかわからん 特にZTと冷鉄それと蜘蛛はヤバそう
785 :
2017/02/09(木) 00:04:48.03 ID:2l606QUA
ヤフーなんてそんなもん
786 :
2017/02/10(金) 01:22:49.23 ID:ekyUmQ1R
モーラ・ナイフ Mora knife Companion Heavy Duty MGを使っているのですが、少し物足りなく感じています
例えば、チョッピングに刃の長さや重さが頼りないところがあります
マスコット鉈とまでは言わないまでも、もう少し打撃感が欲しいなぁと思ってしまいます
現状でできているような、フェザースティックや仏像彫りなど、細かな細工にも使いたいと考えています
また、現状と同じような炭素鋼だと研ぎに慣れたので、同じような素材だと助かります
新たなナイフを購入したいのですが、できるだけ廉価な物でオススメはありますか?
予算は5,000〜10,000円と少なめです
是非ともご教示頂ければ幸いです
宜しくお願い致します
787 :
2017/02/10(金) 03:06:26.72 ID:+ba05910
細かい作業と重さで叩くような作業はトレードオフ
斧かナタ買え、1万あればそこそこの買えるぞ
788 :
2017/02/10(金) 05:57:34.82 ID:YO4pHghr
MORAのクラシック+ホムセン鉈でおk
789 :
2017/02/10(金) 08:43:17.73 ID:6Uki5gis
コールドスチールのブッシュマンとオルファクラフトナイフの2本セットだな
790 :
2017/02/10(金) 09:26:13.16 ID:Itm41bJd
オルファのクラフトナイフっていいよな
でもアウトドア用途ではあのネジが残念
緩める時に勢い余ってポロリとか机の上とかではいいけど外では困る
長いネジにかえればいいのかな
同じ刃使ったの釣り用ナイフはどうなんだろう
791 :
名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/10(金) 09:56:45.57 ID:xovQzcF4
オルファのクラフトナイフの何がどういいのか謎
792 :
2017/02/10(金) 10:28:31.74 ID:+1XqySb2
値段
793 :
2017/02/10(金) 11:09:17.84 ID:s14Eg0M6
Coldsteel のアウトドアエッジ、このスレ的にはどういう評価?
中空グリップが避けられないヘビーユース時の強度対策をすっぱり諦めて低価格に徹してるあたりなかなか好感が持てる気がすんだけど
(実物は持ってない)
794 :
名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/10(金) 11:47:10.10 ID:u+Ri9OCS
>>791 俺は持ってないけど使い捨て出来るのがいいんじゃね?
五百円くらいでしょ?
カッターナイフよりは丈夫だし
795 :
2017/02/10(金) 12:28:21.49 ID:qJOgyDJB
俺はクラフトナイフは研いで使ってるが
工具箱にホルダー入りの替え刃も入れていて、現場で斬れ味落ちたら交換して、後でまとめて研ぐ
カッターナイフより刃が折れにくいし、安価だから壊れるの気にせずガシガシ使えるし、基本的に切り出しだから木とか削るのにも使いやすい
796 :
2017/02/10(金) 12:50:42.15 ID:+ba05910
797 :
2017/02/10(金) 13:22:59.95 ID:qJOgyDJB
>>796 小中学生がワクワクして買うてYouTubeで拙いボイパとかしながらレビューしそうなー
798 :
2017/02/10(金) 13:27:11.59 ID:s14Eg0M6
そうそう、アウトドアエッジ。
フルタングでなきゃアウトドア用ナイフとして欠陥品ってもんでもないだろうし、何より世間一般のイメージする「グリップにいろいろ入るサバイバルナイフ」(バックソーはないけど)を廉価かつポップなイメージで出したって点が評価ポイントかな?と思ってさ
799 :
2017/02/10(金) 13:33:41.06 ID:s14Eg0M6
以前コルスチは厚鉄板ぶち抜いて刃を付けただけのナイフをストライダーなんて大枚はたくようなもんじゃねえよみたいなスタンスで超安価で出したじゃない?
レザーネックもSOGやUSMCの独自解釈的な面があるし、ハンドルコンテナ付きナイフのコルスチ的解釈として見ると面白いんじゃないかなあ
800 :
2017/02/10(金) 13:51:54.53 ID:qJOgyDJB
結局買う理由が欲しいだけなんやろ
俺はいらんけど、欲しけりゃ買いなよ
801 :
2017/02/10(金) 16:00:58.29 ID:wQqYpAy9
俺もいらんけど欲しいなら買えばいいんじゃない?って感じ
802 :
2017/02/10(金) 16:11:47.49 ID:ZqY9095X
ってか安いんだからとっとと買ってレビューしやがれおながいします
803 :
2017/02/10(金) 17:07:52.64 ID:s14Eg0M6
そーか。誰も持っとらんのか(´・ω・`)
こないだknifeworksからナイフ複数買いしたばかりなんで次回以降の候補に入れとくわ
804 :
名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/10(金) 18:00:50.23 ID:VZWanuI1
薪割ったりしないなら、青鋼でも白鋼でも4寸や4寸半の
両刃の捌き小包丁が2〜3千円も出せば買える。調理には
もちろん細工物にも使える。峰厚7mmの両刃なんてのもあ
る。シースは自作か買うしかないがな… 木ケース付きに
なると5〜6千円も出すとあるかな?、
805 :
2017/02/10(金) 21:32:01.42 ID:48/hjJYD
>>795 うちも、ほとんどクラフトナイフ使ってるわ〜
オルファのリミテッドCKで刃だけNTの鋼刃を使ってる。
お手軽ファミリーキャンプだと、クラフトナイフと180mmのサヤ鉈の組み合わせが一番使いやすい感じっす。
806 :
2017/02/11(土) 07:55:04.83 ID:byQwNJAr
807 :
名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/11(土) 09:41:04.07 ID:hFIePpuX
ここまで俺の自演
808 :
名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/11(土) 17:55:40.47 ID:fV7mn8aQ
809 :
2017/02/11(土) 22:33:16.44 ID:2tPFjqdp
ここからは俺の自慰
810 :
2017/02/12(日) 00:43:35.56 ID:POLurQFg
ここまで、俺の自虐。
811 :
名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/12(日) 02:09:05.85 ID:QrtzHWi0
>>806 実用性とコスパ考慮したらキャプテンスタッグは外せないよな!!
ってそのうちまた冒険倶楽部の流れになるのか
812 :
2017/02/12(日) 07:22:36.45 ID:+j+FTmr5
>>811 そんなにワイルドボーイの話題にしたいのかよ
813 :
2017/02/12(日) 13:50:17.61 ID:noCCZvIP
そんなことより陸刀の話しよーぜ
814 :
2017/02/12(日) 14:22:52.18 ID:UrJGJQnJ
いやどすえ
815 :
名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/17(金) 11:00:44.68 ID:Rb+nBukS
安い国産ナイフは例外なく糞
816 :
2017/02/17(金) 13:48:09.39 ID:6K2yVKcV
817 :
名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/17(金) 13:52:44.31 ID:xdOZd9zH
>>816 おもちゃで角材削ってご満悦になれる人を除けば使えたもんじゃないよ
基本、尼で刃物を買うような人しか使ってないと思うけどw
818 :
2017/02/17(金) 13:59:52.24 ID:6K2yVKcV
>>817 あんまりにも前スレで酷いって言われてたけど
なにが酷いのかはまったく触れられてなかったから自分で買ってみたんだよ
819 :
名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/17(金) 14:15:11.27 ID:xdOZd9zH
>>818 使ってみてどうだった?
こりゃ酷いと理解できた人なら怪我する前に捨てた方がいいし、意外と悪くないと思える人なら人のいないところでひっそりこっそり使えばいいよ
820 :
2017/02/17(金) 15:12:23.04 ID:6K2yVKcV
>>819 切れないのはまあ仕方ないんだけど、
ハンドルが細過ぎて鉈の様に使うにも力が掛からず、滑り止め加工も悪いのですっぽ抜けそうになる
買ったその日のうちに物置に突っ込んでしまってそのまま出していない
良い点
→軽い
821 :
2017/02/17(金) 15:16:24.67 ID:6K2yVKcV
ハンドルが太く、滑らない様になればいいのだから
テニスとかバドミントンのグリップテープで何とかなるかも?
だが試そうとは思わない
822 :
2017/02/17(金) 15:21:52.08 ID:1n3YNqAR
そもそもハンドルの真ん中にデカい穴が開いてる時点でお話にならん
823 :
2017/02/17(金) 15:25:39.76 ID:6K2yVKcV
>>822 あの穴は何のためなんだろうな
軽量化か?
824 :
2017/02/17(金) 15:36:00.15 ID:3FsZB1q5
たぶん頭の弱い人達が喜ぶデザインとして取り入れたんだよ
825 :
2017/02/18(土) 12:44:35.22 ID:rysaswi9
やっぱり握りやすいワイルドボーイが最強だな
826 :
2017/02/24(金) 13:28:33.35 ID:nJtHn5mC
尼やヤフオクとかの2、3000円のコロンビアナイフってそれなりには使えます?
中二病的デザインとかも引かれるんですが
素直に最初はモーラとか買ったほうがいいですかね
827 :
名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/24(金) 14:01:48.03 ID:vJxAUR/s
>>826 使えないことはないけどお勧めはしない
コロンビアナイフというのは中華ナイフの中でも安物を作っているSR社のブランドだから、モーラあたりを買ったほうが後悔せずに済むよ
828 :
2017/02/24(金) 19:42:29.32 ID:gR9cpF/C
何に使うのかもわからんが、動画のブッシュクラフト擬きの真似事なら安くてもなんでもいいよ。きっちり研ぎさえすれば問題ない。
829 :
名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/24(金) 23:43:37.57 ID:L3yReGmt
コロンビアナイフは砥いでもすぐ刃が鈍るけどなw
830 :
2017/02/25(土) 10:25:17.77 ID:Lg9/O1Fc
それは使い方が悪い。木材相手に使うならどんな鋼材でも大差ないよ。けやきとかタモとかカチカチの木材でなければね。
鈍るとか鈍らないとかは獲物の解体で骨に当てたりするときのはなし。
831 :
名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/25(土) 11:55:42.16 ID:KZ+fgBpF
そうやってなんでも使い方のせいにしていたら良いナイフも悪いナイフもありゃしないなw
832 :
2017/02/25(土) 12:30:16.90 ID:KhEqc8Lz
鋼とか硬度とか割とどうでもいいのは同意だが
身近な作業でもダンボール解体だけはある程度硬いの使わんと一瞬で鈍って使い物にならん
それ以外はチャイナ440C(たぶん偽物)でも結構どうにかなるんだが
833 :
2017/02/25(土) 15:22:38.84 ID:+Vo/EXCc
粗悪な鋼材でもよく切れ刃持ちする魔法の研ぎと魔法の使い方があるんだね!
じゃあそれを良い鋼材に適用したらもっと良くなるね!
834 :
2017/02/25(土) 15:32:26.26 ID:Lg9/O1Fc
>>831 じゃあいいナイフは使い方が悪くても鈍らない欠けないとか思ってんの?
固い鋼材だってチップするし、研ぎ直すのに手間がかかる。結局は使い手次第。
835 :
2017/02/25(土) 19:06:24.28 ID:B0fTEOfo
駄物は所詮駄物だよ
836 :
2017/02/26(日) 00:50:29.34 ID:CZxBZKgW
高級鋼材をディスるのが玄人と思ってるのがいるんだよ
837 :
2017/02/26(日) 01:03:01.03 ID:RMr0vj5U
使用目的や状況考えないでスペックばかり追求してる玄人気取りの刃物ヲタも似たようなもんやで
ZDP-189、青紙スーパー、ハイス、バカはこの辺が大好きだからな
838 :
2017/02/26(日) 01:17:07.67 ID:CZxBZKgW
鋼材なんかに拘るのは素人と絡んでくる玄人
839 :
名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/26(日) 10:29:05.38 ID:cEF6uqv0
>>834 粗悪品は使い方が悪くなくてもすぐ切れなくなるという話をしているのだが、なぜか品質問題を無しにして使い方の話にすり替えようとしているのはなぜだ?
やっぱ尼で粗悪ナイフを販売している業者が何かかな?
840 :
名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/26(日) 13:49:41.15 ID:vMdsLnIO
ナイフは価格とか素材より砥ぎなどの手入れや使い方が重要だと思うけどな。コロンビアナイフくらいになると砥いでる側から刃が崩れるなんて話もあるからマトモに手入れ出来なさそうだけど。
841 :
名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/26(日) 16:48:22.62 ID:2N5O4N1d
>>840 刃表にバリが出たからって裏側研いだら糸みたいに線で取れて刃先が全部持ってかれたよコロンビアwww
842 :
2017/02/26(日) 16:50:33.46 ID:jfTPhp/d
糸刃だけに
843 :
2017/02/26(日) 19:08:00.82 ID:+KN5j28s
>>841 コロンビア並びに糞鋼材あるあるですな〜
844 :
2017/02/27(月) 15:24:08.29 ID:sL7zlGM/
仕事で切削用のエンドミル扱ってるけどハイス好きなヤツの意味がわからない。
すぐに切れなくなる糞のイメージしかない。
845 :
2017/02/27(月) 16:44:44.04 ID:xehyQTm/
今時の工作機械の刃はタングステン系の超硬素材だろ?
ハイスと比べてどうこういうレベルの物じゃないし用途も違うがな
あくまでナイフとか包丁に使った場合の前提で話しないと意味ないぞ
846 :
2017/02/27(月) 17:26:29.26 ID:ioh88eVK
これだけは言える
コロンビアナイフは糞
847 :
2017/02/27(月) 17:31:19.91 ID:2AbdKTZ2
タングステンカーバイドのナイフ作ってくれ
848 :
2017/02/27(月) 17:34:27.07 ID:18K9CMb9
落とすと割れるよ
849 :
2017/02/27(月) 17:36:23.42 ID:ffyXY+Qq
トンネルも掘れるね
850 :
2017/02/27(月) 18:40:45.96 ID:W0UWAkhg
硼化窒素を刃物化は無理か
851 :
2017/02/27(月) 18:46:04.86 ID:FuE0HlCl
どっかで見たなタングステンのナイフ
英語ページだからあんま詳しくわかんなかったせど
852 :
2017/02/27(月) 18:59:57.97 ID:rrEjcKwH
いずれにしてもこのスレで扱えるような価格ではないだろうな
853 :
2017/02/27(月) 21:06:38.78 ID:W0UWAkhg
確か釘とハンマーとして使えるほどの耐衝撃ガラスが最近日本で開発されたから、そのうち透明なナイフとか売り出されると思う
854 :
2017/02/27(月) 21:12:44.75 ID:kPLUZq2R
>>853 明日の21時からテレビに出るから宜しくね
ナイフにはならんだろうけどな
855 :
2017/02/27(月) 23:51:45.04 ID:JD3FPqcS
金属ガラス製のナイフとか作ったらどんな感じなんだろうか
856 :
2017/02/28(火) 00:15:47.86 ID:Ce3tfadQ
どんな感じもなにも
真っ当に使えるようなレベルの物が作れてないor作るのにアホみたいにコストかかるからこそ売ってないわけで
857 :
2017/02/28(火) 00:51:28.02 ID:bo54bwm3
>>855 黒曜石ナイフの近代版みたいなもんだろ…
858 :
2017/02/28(火) 05:04:19.64 ID:5llXLKD4
骨の間の肉削ぐにはいいナイフですね
859 :
2017/02/28(火) 20:40:26.78 ID:xz4ZtiOI
860 :
2017/02/28(火) 20:53:58.47 ID:FFHCRWj7
黒曜石ナイフってガラス片みたいなもんだぞ
861 :
2017/02/28(火) 22:04:20.34 ID:vFcDVRv4
ガラス片はメチャクチャ切れるだろ、脆いだけで
金属ガラスならそれは無いから理想かもな
862 :
名前なカッター(ノ∀`)
2017/02/28(火) 22:26:26.87 ID:zgvkAFkj
黒曜石どこで拾える?
863 :
2017/02/28(火) 22:34:30.18 ID:pwPOjTag
>>862 妖魔系モンスターの巨人とベルサークが落とすよ
864 :
2017/02/28(火) 22:55:42.01 ID:dBzfaj82
>>856 もしあったらという話にそのレスは流石に低学歴過ぎる
865 :
名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/01(水) 07:11:09.25 ID:+aCmWDL5
866 :
名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/01(水) 07:11:11.66 ID:+aCmWDL5
867 :
2017/03/01(水) 10:17:08.27 ID:D1BAv5tM
正解は?
868 :
名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/01(水) 10:18:02.69 ID:hkZtjEXq
869 :
2017/03/01(水) 11:12:44.59 ID:STPBjiSB
だいじょうぶ?
ちんこにぎる?
870 :
2017/03/04(土) 08:12:00.72 ID:0H/VZUQk
今外でド〜ンってなったよね?
871 :
2017/03/04(土) 10:11:40.49 ID:qJUxSoZg
喪黒じゃね
872 :
名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/07(火) 22:47:26.31 ID:gWaByZYY
時代はGANZOだな
873 :
名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/09(木) 19:21:28.52 ID:gzk+WLAt
一番ダメなのはHX OUTDOOR
あそこは正体不明の中華鋼材をD2とか440Cと称して販売している詐欺メーカーです
874 :
2017/03/10(金) 11:13:47.55 ID:wDz1aUWJ
低価格の定義が不明瞭だな
例えば柘植アタックサバイバルナイフ45,360円など超低価格でお買い得だが
お前らにとっては雲の上の存在なのだろうし
875 :
2017/03/10(金) 11:34:05.24 ID:dwWfMZHR
>>874 定義は
>>1に書いてあるけど、ボクちゃんはこんなかんたんな日本語も読めないほど頭が悪いのかな?w
876 :
2017/03/10(金) 11:49:27.70 ID:ZF4meAY2
フィクスドタイプならやっぱりモラが無難か
(例の人の影響で変に流行って臭い感じになってるけど)
鋼材多少柔らかいけど、下手に硬くて刃こぼれボロボロするよりは使いやすいし
ヘビーデューティーより薄い通常モデルの方がダンボール解体や料理には使いやすいな
877 :
2017/03/10(金) 12:06:34.63 ID:HOv/yr0U
>>876 俺もモーラが無難だと思う
鋼材云々言う価格じゃないし、そこそこ丈夫で軽くて扱いやすいってだけで十分だよ
878 :
2017/03/10(金) 13:24:01.30 ID:OM+gxzWg
879 :
2017/03/10(金) 14:51:40.96 ID:Avqm6M6L
モーラのセレーションタイプのやつもおすすめだよ
ヒモ切るのもしっかり噛んでくれるから作業しやすい
セレーションは研ぐの面倒だけど、モーラなら使い捨てでもいいし
880 :
2017/03/10(金) 17:47:02.56 ID:FKDmWxsv
ロープ切らないから普通の刃が良い
881 :
名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/11(土) 19:56:44.52 ID:IEArfOcP
安いと2000円程度であの品質ならむしろ何もケチの付けようがない気もするなモーラ
731.748.HD使ってるけど、ポテンシャルすげえからな…
オレンジカラーの視認性もアウトドアじゃバカにならんわ…
882 :
2017/03/19(日) 19:19:52.68 ID:SYb34LDr
鈍るとダイヤモンドやすりでごりごりテキトーに刃付けするのが、俺のジャスティス
カミソリエッジとかもいいけど、とりあえず切れればいい
883 :
2017/03/19(日) 19:53:57.13 ID:JsrLFf0j
884 :
2017/03/19(日) 19:57:39.24 ID:SYb34LDr
>>883 安いのも俺のジャスティス
ある程度以上切れればいいのよ
885 :
2017/03/19(日) 20:11:26.82 ID:OsVZUM3V
それはカミソリエッジにできた上でのあえての選択なのですか?
886 :
2017/03/19(日) 20:36:39.59 ID:SYb34LDr
>>885 下手だけど丁寧に時間をかければ出来るかな
「研げたんかいな?」と指の腹でさわってしまってスカッと出血するくらいには
「あ、切れなくなった」で、手持ちでごりごりやってある程度切れるのがいい
山菜とりでも、たき火つっつく棒作るときの枝払いでも
887 :
2017/03/19(日) 20:43:48.90 ID:jIQhR4jy
刃物に拘り出すと研ぎが好きになったように感じる時期かある
けど違うんだよなぁ
もう適当よ最近は
888 :
2017/03/19(日) 22:12:58.99 ID:5I13rSpa
>>887 大体、用途分けで違うナイフ使い出すと、そのような症状が見聞されるようになります。
まだ回復の見込みはありますが、同じ用途に複数のナイフを集めだすと末期症状の予見ですね。
そして同じナイフを複数収集するようなると最終ステージで、最悪の状況を覚悟しておいて下さい。
なお、低価格実用ナイフで同種ナイフを収集陳列し始めた場合は、隔離幽閉が必要だと思われます。
889 :
2017/03/19(日) 23:17:20.68 ID:++o/iEVk
悶え苦しむ刃物中毒患者地獄の味噌蔵
890 :
名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/20(月) 19:00:08.05 ID:2n9ubMMs
>>888 同じナイフのカラバリをフルコンプしないと気がすまなくなった俺は末期ですか?
891 :
2017/03/20(月) 19:22:52.51 ID:b2VItLbt
>>890 子供の頃から例えばウルトラマン全部とかそういう傾向なら正常
大人になってからだとお大事に
892 :
2017/03/20(月) 19:54:18.61 ID:afP9euTO
>>890 ギリギリかなw
年代別のカラバリの予備とかいい出したら、完全に…
893 :
2017/03/20(月) 20:08:46.28 ID:62Ag/Ser
もう医者が除細動器とカンフル持って構えてる位の段階
894 :
2017/03/20(月) 20:26:42.15 ID:A6tc2Alg
陸刀
>あんまりにも前スレで酷いって言われてたけど
この板で陸刀を最初に紹介したのは俺のはずだが
その時は的確なレポをしたつもりだ。
レポを読んだ香具師の感想も見識のある内容だった。
10年以上前の話だ。
前スレの陸刀レスは煽りだろう。って隔離スレが出来たかw
まともに会話する気が無い、知能も無い、単細胞の喚き声だ。
陸刀は製造元を知れば分かる様に『カッコイイ〜山菜ナイフ』だ。
あれを手にとって、鉈の仕事とはw
山菜ナイフ以外の何者でもないふ。
山菜ナイフのメーカーが当時のヲ宅T〜ブームに乗って
カッコをタクティカルナイフ風にした山菜ナイフを作った。
だから陸刀は山菜ナイフとしての仕事が出来れば良い。
それだけだ。
前スレの陸刀叩き基地外は陸刀の商品写真を見てガチのタクティカルナイフとでも思ったのだろう。正しく低脳w
このスレでも
>>734>>736
>>747なんて正確で真っ当なレスを
バカ丸出しの文体で叩くバカが居るがw
895 :
2017/03/20(月) 20:49:39.26 ID:afP9euTO
鼻で笑うスレだと思うが、何故必死になってるんだろう?
896 :
2017/03/20(月) 20:58:44.92 ID:62Ag/Ser
坊やだからさ
897 :
2017/03/21(火) 19:12:20.98 ID:K+o/HuYj
そんなにも陸刀を愛してるんだな
898 :
名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/21(火) 20:04:30.61 ID:wKtyf74Q
あんなゴミをねえ・・・
899 :
2017/03/21(火) 20:45:32.38 ID:+pssGSaY
鉄クズに愛を
900 :
2017/03/21(火) 21:29:50.94 ID:R0vbxfwg
陸刀って、研いであるスコップだよな?
それはそれで用途があると思うよ
山菜採りにいいだろうよ
切れて、ちょっと掘っくり返すのに便利
ナイフのつもりで買ったのなら「スコップじゃねえか!」という理不尽な怒りを抱きがちなのも、わからんでもないけどね
901 :
名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/21(火) 21:31:16.13 ID:MrE3yuON
902 :
2017/03/21(火) 22:15:36.20 ID:OzQtIXQU
同列商品で山刀っつーたっけか、モロな山菜刀あったやん
903 :
2017/03/21(火) 22:21:17.29 ID:DioGI+JM
>>902 そーだ
そっちがシャベル型ブレードだった
混同してたわ
じゃあ陸刀はなにを研いだものなんだ?
904 :
2017/03/21(火) 22:27:47.76 ID:U6/5j28n
うんこ掘り?
905 :
2017/03/21(火) 22:28:25.83 ID:OzQtIXQU
>>903 「ナイフの形状をした金属板を研いだモノ」、つまりナイフだな
使えるか使えないかは別として、それ以外の何物でもないと思うよ
906 :
2017/03/21(火) 22:46:37.52 ID:K+o/HuYj
907 :
2017/03/21(火) 23:08:36.03 ID:DioGI+JM
>>906 案外、萌えるよな
機能を追求してみたって感じで
剣鉈みたいに受け入れられ、普及する日がくるかもな
ダマスカス山刀とか出たりして
908 :
2017/03/21(火) 23:12:06.61 ID:OzQtIXQU
えっ!?深山燕石!?
909 :
名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/22(水) 03:10:07.08 ID:k44/Bdar
>○当然、土面が掘れること (刀身形状は湾曲したシャベル型であること)
何というか、根本的に設計思想が他のナイフとは違うんだな
モノ斬るのは二の次なんだ
910 :
2017/03/22(水) 05:14:56.35 ID:a0hsHB4V
いや、陸刀と山刀勘違いしてたんやろ
陸刀は大きさの割には妙に薄いけど、曲がりなりにもナイフの形はしてる
911 :
名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/22(水) 06:56:35.48 ID:ggPUQ99Y
ゴミに違いはないだろう
912 :
名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/22(水) 21:12:04.39 ID:F2ICdzZm
ミリタリーナイフの一部やヤマンガラスは
穴掘りがしやすいように柔らかい鋼材だよな。
縄切り包丁やマキリ包丁はお勧めだな…
913 :
2017/03/22(水) 21:15:30.74 ID:rmQCV5do
ヤマンガラスは狙ってるわけじゃないだろ
もし狙っているなら、鍬も包丁もみんな同じにする理由がない
914 :
2017/03/23(木) 03:01:41.26 ID:nNaphy2o
ミリタリー物が硬度低いのは折れて使用不能になる状況を回避するためであって
穴掘りは関係無いだろ
915 :
名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/23(木) 22:18:03.52 ID:XwAc/BAf
ヤマンガラスは鍛冶屋本人(販売店)が書いている。
掘って石なんかに当たってもよいように硬度低め
なの。
916 :
名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/24(金) 00:12:43.72 ID:TqRvC9zX
>>915 じゃあなんで他の刃物も全部同じなんだって話をしてるわけ
917 :
2017/03/24(金) 01:14:40.78 ID:RGtFF3jB
他の刃物でも穴掘るから
918 :
2017/03/24(金) 02:27:06.52 ID:dlqiSS3y
>>914 銃剣とかその他の軍用ナイフは穴掘りにも使う前提で選定されてるぞ。
919 :
名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/24(金) 07:00:21.82 ID:tOtsZTJJ
920 :
2017/03/24(金) 07:07:00.18 ID:S+cI9qfP
921 :
2017/03/24(金) 08:20:11.20 ID:KWPswHni
はいはい
922 :
2017/03/24(金) 09:01:11.84 ID:2INlt7w3
>>919 漁師が無人島へ流されて生き残るための穴掘る可能性は、
ある程度在ると思うがw
923 :
2017/03/24(金) 09:07:29.38 ID:B7ReYXwb
脳内で妄想してろやw
924 :
2017/03/24(金) 09:51:23.65 ID:rP0Y3YZs
>>922 イノシシを捌くナイフも同じく軟なのはどんな屁理屈を付けて説明するんだね?
狩猟ナイフでアナは掘らないし刃持ちの悪さは致命的な欠点なのだが
925 :
名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/24(金) 10:03:00.18 ID:c4K6/f//
離島で廃車のスプリングしか刃物の材料がなかったから。
有り物でなんとかするしかなかった結果なんだから後付けで理屈こねても意味ないよ
926 :
2017/03/24(金) 10:13:33.74 ID:2INlt7w3
>>924 屁理屈じゃねぇw
茶々入れてるだけだw
安物刃物のスレだ、肩の力抜こうや。
927 :
2017/03/24(金) 10:30:05.64 ID:MOi//ggz
コリン・フレッチャーは遊歩大全で専用のスコップ入手するまではクソ穴掘るのにシースナイフを使ってたって書いてたな
928 :
2017/03/24(金) 10:38:44.26 ID:Ahv9AIDR
929 :
2017/03/24(金) 10:43:06.39 ID:6HB4g9mi
930 :
2017/03/24(金) 10:43:29.52 ID:6HB4g9mi
931 :
2017/03/24(金) 12:32:08.05 ID:ThU0YeG0
俺は
>>894だが、
みんな、ごめん。陸刀じゃなくて山刀だった。
山刀がタクティカル風の山菜ナイフ。
恩足りや競馬が高くなったね。どれも1万円越えだった。
俺のイメージだとπ鯖、5千円。usmc、7千円だったんだが。
競馬の安価な実用品って前のポジションは別科が担当して、競馬ブランドは記念品シリーズ担当か?
でも別科は誰かがネジが錆びるって書いていたな。
市場は50ドル辺りのナイフは中華になったのかな?
4吋の藻羅が3千円なら、このスレは5千円“辺り”の縛りが適当かな。
これなら6吋のナイフで6千円も入るし。
有る馬のP鯖も廃盤か?
レンジャーズ・ラープナイフのコスパが光るな。
このスレのお薦め太鼓判はモラとラープナイフかな?
932 :
2017/03/24(金) 12:40:09.24 ID:EcfVN1qZ
完全にキチガイじゃんw
933 :
2017/03/24(金) 22:36:41.56 ID:RGHPtq8G
934 :
2017/03/25(土) 03:41:25.24 ID:1k59j4II
可能性の話だったら掘らない可能性の方が大きいからいいじゃん
木でも掘れるし、掘りやすく加工するなら刃物の出番
935 :
2017/03/25(土) 06:54:22.32 ID:irkr+Yxo
本気で穴掘るつもりならスコップ持ってくだろ
936 :
2017/03/25(土) 08:49:18.41 ID:8VmdOJIp
イヤだわ最近シカハンター臭いわ
937 :
2017/03/25(土) 21:02:07.27 ID:3FZgipBh
鹿ハンターはエアガンやりだした頃から
このおっさんただの厨二病ってのに気がついた
エアガンで自宅警備とかルール守って遊んでる側からすると迷惑過ぎるでしょ
938 :
名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/26(日) 05:26:02.46 ID:EnPBb+50
>>935 遭難現場なんかでは「穴も掘れるナイフ」よりも「物も切れるスコップ」の方がおそらく有効だわな
サバイバル「ナイフ」の存在意義が問われるところ
939 :
2017/03/26(日) 07:28:55.15 ID:I4rBvkJB
中国でもあるまいし・・・
940 :
2017/03/26(日) 07:34:21.53 ID:XvuJlFmG
穴掘り穴掘り言ってるけど何のためのソレなのか
山でクソして埋めるだけなら棒、平べったい石なんかでいい、そっちの方が刃も痛まん
死体埋めるようなサイズならスコップ無いと無理だし
即座にナイフで掘らなきゃいけないような穴って何だ?踏んだ地雷でも除去するんか?
それとも追ってくる敵を仕留めるためにブービートラップでも作るんか?
941 :
2017/03/26(日) 08:12:41.94 ID:cE6v2ZxI
>>938 そりゃ、自分が遭難したらサバイバルナイフwだけど、他人を助けるにはレスキュースコップwだぁな!
>>940 追ってくる敵から逃げるため、汚物を穴に埋める為のものだよ。
トイプー連れて来てないと、普段持っているウ○コスコップ無いだろ?
地雷を埋めるの!
942 :
2017/03/26(日) 14:42:16.02 ID:MYFvse1d
研いだスコップ最強で決着かな?
塹壕戦みたいだな
943 :
2017/03/26(日) 15:40:48.24 ID:lKwY+9GU
944 :
2017/03/26(日) 18:08:39.52 ID:QTO5kCXE
偏見なのは自覚してるけど
軽いスコップの類は疑ってしまう
945 :
2017/03/26(日) 20:53:29.95 ID:jxeScGem
何この低価格実用アウトドアスコップスレ
946 :
2017/03/26(日) 23:09:07.25 ID:Wjl+YRew
そろそろコルスチSFSの出番だな
947 :
名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/27(月) 19:23:15.68 ID:OCB4EUr9
>>942 塹壕戦、じゃなくってスターリングラードっぽい
948 :
名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/27(月) 19:27:41.36 ID:2QnXahbZ
穴掘らないからスコップ排卵
949 :
名前なカッター(ノ∀`)
2017/03/27(月) 20:49:25.60 ID:E4jARoZu
えっ、コルスチのスコップの側面を研いで車に積んでないの??
バックパックの中には砥石付きのミリタリーナイフだよな??
950 :
2017/03/27(月) 21:21:59.13 ID:dDM2l4RZ
本人は面白いと思って書いてます
951 :
2017/03/27(月) 21:25:13.58 ID:kYEWGkAC
砥石付きミリタリーを馬鹿にするなよ、無いよりマシだから
スコップを研ぐなんていうただの無駄と一緒にするでないわ
952 :
2017/03/27(月) 23:15:50.86 ID:uIy8EcZI
ランドールなんかの付属の砥石はともかく、安いサバイバルナイフに付属してる小型砥石は酷いの多いよなぁ
なんちゃってカーボランダム(単なる焼物、彫刻刀のオマケレベル)とか、ホントに電着か?接着剤でダイヤの粉貼り付けただけちゃうか?みたいなダイヤモンド砥石とか
953 :
2017/03/27(月) 23:55:02.23 ID:mW4JmoBV
ダイソーとかのダイヤモンドヤスリの方が使い易いよ。
割り切って性能が落ちたら使い捨てに出来るから。
低価格ナイフに最適w
954 :
2017/03/28(火) 00:30:41.16 ID:J36BM8R8
料理用にモーラのPROかFLEXをもって
薪割りしたいなら、それ用にもう一本斧かでかいのがベストだな
汚れる使い方でレザーシースはいちいち洗うのが面倒すぎる
洗うまで抜き身で持ってたら危なすぎるし
955 :
2017/03/28(火) 01:15:59.87 ID:KDmAMAmg
>>953 ダイヤモンドヤスリ荒過ぎて刃ガリガリになるやん
安い柔らかいステンこそある程度まで細かく仕上げないとバリ残りまくって使えない気がする
956 :
2017/03/28(火) 07:29:27.20 ID:SYqx07M/
二つ買って擦り合わせると切削能力は落ちるけど多少目が細かくなるおね
957 :
2017/03/28(火) 15:02:11.15 ID:h5BdFxhZ
400〜2000番くらいまでなら小さい電着ダイヤがホムセンにあるからなぁ
緊急用みたいなもんでしょっちゅう使うもんでも無いからランニングコストは気にしないなら
砥石ポケットにはそれを入れとくといい
958 :
2017/03/28(火) 15:16:25.65 ID:Eo5FNvMo
ダイソーの砥石を使うくらいならその辺のコンクリート片でも使うほうがまだマシ
959 :
2017/03/28(火) 15:21:13.33 ID:7URucEzm
960 :
名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/04(火) 13:59:38.03 ID:rynH2uy/
つまらんけど大抵のことはモーラでなんとかなるよな
本当につまらんけど
961 :
2017/04/04(火) 14:52:09.31 ID:VeqkYlbl
とどのつまり、高いナイフは使うのが勿体無いとw
962 :
名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/04(火) 15:10:34.81 ID:dcea1P9/
着眼点がズレてるよ、坊や
963 :
2017/04/04(火) 15:13:52.81 ID:VeqkYlbl
斜に構えてますがなw
964 :
2017/04/04(火) 15:29:01.66 ID:ZTfS7Fi7
モラいいんだけど、モラだけというのもつまらん
いわゆるナイフらしい使い方出来る範囲で対抗馬になるようなの無いだろうか
(マルティニはモラの仲間みたいなもんだから除外なw)
965 :
名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/04(火) 17:14:41.98 ID:poEIjpl9
低価格のくくりからは少し外れるかもしれないけどオンタリオ(ESEE)とかベッカーとかTOPSの1095製フルタングは楽しいよ
ゴリゴリ使ってきちんと研ぐって刃物使ってる実感あるし
966 :
2017/04/04(火) 17:21:20.70 ID:ZTfS7Fi7
オンタリオは安めのモデルもあるからともかく
トップスとか普通に高いやん
967 :
2017/04/04(火) 19:10:31.29 ID:tfpNIc57
TOPSの1095は曲がらずに折れる糞
968 :
名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/04(火) 19:12:31.63 ID:VbAlRWf6
安くて丈夫でよく切れるナイフといったらCIMA-1だな
最近はちっとも安くないけどw
969 :
2017/04/04(火) 20:44:57.51 ID:LzPTaRFb
970 :
2017/04/04(火) 20:54:24.19 ID:ZTfS7Fi7
>>969 あれは焼き入ってるかどうかすら怪しいような中華ナイフより安牌ではある
少なくとも普通に刃物として使える
気持ちは萎えるけど
971 :
名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/04(火) 21:18:10.39 ID:NQEBxduJ
>>970 WILDBOYよりカスなナイフを探すほうが難しいだろw
ぶっちゃけ、中華ナイフの底辺に位置するコロンビアナイフのほうがまだマシなくらいだw
972 :
2017/04/04(火) 21:38:57.02 ID:jVqBV3sf
ワイルドボーイを嗤う者はワイルドボーイに泣く
973 :
2017/04/04(火) 21:45:07.71 ID:ZTfS7Fi7
>>446 リカーブで研ぐの面倒なのに初期刃付けが糞最低だとか
ただ分厚いだけのファイティングナイフモドキとか
刃ほとんど付いてないセレーションとか
ライナーロックのライナーがはじめからヘタってる指ギロチンロシアンルーレットとか
作りどうこう以前に普通に道具としてすら使えないの結構あるやん、そういうのから比べるとって話
ワイルドボーイは箱開けられるしタマネギも切れるぞ、優秀w
974 :
2017/04/04(火) 21:48:06.52 ID:i4FotH1H
一理ある
975 :
2017/04/04(火) 22:17:19.42 ID:jVqBV3sf
しかもボルトナットも回せます
976 :
2017/04/04(火) 22:18:02.55 ID:ewUL+MRK
977 :
2017/04/04(火) 23:40:56.90 ID:ZTfS7Fi7
>>976 高いん、
>>1のルール5000円以内とまでは言わんが
多少のファールでも6000-7000円くらいにしといて欲しいん
否定ばかりしててもアレだから情報書いとく
手元にあるフィクスドだとガーバーのモメント(現行品)は実売3000円台でそこそこ真っ当
ヤワな鋼材なりに熱処理はマトモっぽいし、刃の形もベタなホロウのドロップポイントだから使いやすい
ハンドルが摺れるとすぐにゴムはげて中のプラ出てくるのが微妙なのとシースがチャチ
978 :
名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/04(火) 23:50:47.60 ID:tG4SlvWe
オルファの新サブナイフっうのがコンパクトで使える。260円ほどで
スペアの厚刃が収納されてる。
979 :
名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/04(火) 23:57:17.45 ID:0p3xyvqj
オルファ(嗤)
980 :
名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/05(水) 09:30:35.13 ID:ZkjsJkuW
替刃が付いてくるようなヤワなナイフで何すんの?
981 :
2017/04/05(水) 12:48:40.45 ID:LLx333oM
オルファのフックナイフは、あれはイノシシや鹿の開腹するのにいいんじゃないの。あれがあればガットフックスキナーは不要だろうな。
982 :
2017/04/05(水) 13:07:52.33 ID:XCG4VeIT
>>981 使えないよ
あの形じゃ上手く引っかからずに裂けてしまう
983 :
2017/04/05(水) 13:42:09.76 ID:gbGSmtYb
>>981 使った事ないのに適当なこと言うなよ・・・
984 :
2017/04/05(水) 19:38:05.99 ID:L1P1rdkr
>>977 個定刃の電工ナイフなどはどうでしょうか?
985 :
2017/04/05(水) 20:39:42.72 ID:LLx333oM
>>982 そうかあの形状じゃ無理なのか。しかし、使ったことないことが伝わっているようなので、良かったw
986 :
名前なカッター(ノ∀`)
2017/04/05(水) 22:17:53.96 ID:NgGHzp0K
G.サカイ クッキングナイフ
モラの731や748より調
理に適している。チョッピング
やバトニングには向かない。
987 :
2017/04/06(木) 00:37:06.56 ID:/TfEX61r
>>977 元々は一万円強から下の価格帯のスレだったんだが
気違いに乗っ取られた
ワイルドボーイみたいなゴミをしつこく薦める奴がいるだろ
あれがそう
988 :
2017/04/06(木) 05:03:39.53 ID:s6GxBrqK
こりゃまた被害妄想のひどい基地外だな
989 :
2017/04/06(木) 06:32:57.65 ID:KQmjFTUC
メンヘラだもんw
990 :
2017/04/06(木) 06:52:10.37 ID:sUweR+XT
いきなり5000円以下にしろと主張するやつが出始めて、勝手に5000円以下にテンプレ改定したこのスレを大幅にフライングにして建てただろ?覚えてないの?
もう一個ある同名のスレが、前スレが埋まる少し前に立ったスレ
結局このスレに居着いてんだからまぁいいんだけど
991 :
2017/04/06(木) 07:06:05.05 ID:g0cydLFH
粘着質だねぇ
そんな話はスレが立つ前もしくは直後にすればいいし、文句があるなら別スレ立ててこっちに書き込まなければ良いだけだろ
おまえ、朝っぱらからマジで気持ち悪いぞ
992 :
2017/04/06(木) 07:11:41.99 ID:OxMASjul
そんなことより次スレはよ
993 :
2017/04/06(木) 07:16:25.53 ID:g0cydLFH
994 :
2017/04/06(木) 21:18:42.90 ID:kud9PCPu
995 :
2017/04/06(木) 21:32:40.37 ID:JUNcPtJS
ずさん管理 2年分の麻薬帳簿紛失
札幌市厚別区の札幌ひばりが丘病院で、医療用麻薬を管理する帳簿が
2年分なくなっており、三十数品目の麻薬の在庫が書類上の数量と一致
しないことが9日、関係者への取材で分かった。病院の管理がずさん
だったとして、北海道厚生局麻薬取締部が麻薬取締法違反の疑いで捜査
している。 高橋大賀院長は同日夜、記者会見し、管理が不十分だったと
謝罪。当時の管理責任者に聞き取ったところ、帳簿に記載せず麻薬を
廃棄していた可能性があると明らかにした。帳簿の紛失原因については
「誤廃棄したか、誰かが持ち去ったとしか考えられない」と述べた。関係者
によると、昨年秋に病院側が「在庫の数が合わない」と保健所に連絡。
11月に北海道や麻薬取締部が立ち入り検査したところ、2013年10月
から2年分の帳簿がなく、他の書類との照合で、在庫が合わないことが
判明した。 麻薬取締部は今年2月に捜査を開始。当時の管理者で16年
6月に退職した30代の薬剤師と、後任の管理者で今年1月に退職した
50代の薬剤師らに事情を聴いている。13年秋の札幌市保健所による
定期検査では、不一致は確認されていなかった。 病院によると、麻薬の
在庫と書類上の数量が一致しなかったことについて、30代の薬剤師は
「帳簿に記載せずに廃棄した麻薬もあったと思う」と話している。
http://mainichi.jp/articles/20170310/ddr/041/040/003000c 996 :
2017/04/06(木) 21:33:00.69 ID:JUNcPtJS
フェンタニル (Fentanyl) とは、主に麻酔や鎮痛、疼痛緩和の目的で利用される
合成オピオイドである。1996年のWHO方式がん疼痛治療法の3段階中の3段階目
で用いられる強オピオイドである。乱用薬物としても流通していて、通称はチャイナ
ホワイト。その効果から「合成ヘロイン」「ヘロインのデザイナードラッグ」とも評され
る。同量でヘロインより50倍の効果があることから、流通しているヘロインに混ぜ
物として混入しているとも言われる。
997 :
2017/04/06(木) 21:33:42.01 ID:JUNcPtJS
札幌ひばりが丘病院 拘束 違法 呪詛 虐待 非人間的 汚物臭 危ない 破たん
札幌ひばりが丘病院 崩壊 赤字 最低 廃止届 不正 違法 呪詛 非人間的
札幌ひばりが丘病院 拘束 危ない 虐待 汚物臭 破たん 赤字 廃止届 最低
札幌ひばりが丘病院 崩壊 不正 違法 拘束 非人間的 呪詛 汚物臭 危ない
札幌ひばりが丘病院 赤字 破たん 廃止届 崩壊 最低 不正 違法 拘束
札幌ひばりが丘病院 非人間的 虐待 赤字 呪詛 破たん 汚物臭 廃止届 危ない
札幌ひばりが丘病院 崩壊 不正 最低 違法 赤字 拘束 非人間的 虐待
札幌ひばりが丘病院 呪詛 危ない 汚物臭 廃止届 崩壊 破たん 最低 違法
札幌ひばりが丘病院 不正 赤字 拘束 呪詛 虐待 汚物臭 非人間的 危ない
http://www.hibarigaoka-hp.jp 998 :
2017/04/06(木) 21:34:28.29 ID:JUNcPtJS
999 :
2017/04/06(木) 21:34:52.84 ID:JUNcPtJS
麻薬取締法違反+労働基準法違反=札幌ひばりが丘病院
1000 :
2017/04/06(木) 21:35:30.94 ID:JUNcPtJS
千
1001 :
1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 245日 9時間 43分 53秒
1002 :
1002
Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php