新証言! 昭恵夫人が籠池夫妻に機密漏洩か? 伊勢志摩サミット決定を公式発表前に連絡と寄付者が証言

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
新証言! 昭恵夫人が籠池夫妻に機密漏洩か? 伊勢志摩サミット決定を公式発表前に連絡と寄付者が証言の画像1
安倍昭恵オフィシャルサイトより


 いまだ真相が解明されぬままの森友学園問題。昭恵夫人の関与を裏付ける新事実が次々と明らかになっているにもかかわらず、安倍官邸はウソと強弁を重ね、強引に幕引きをはかろうとしている。

 そんななか、また驚きの新事実が発覚した。国家機密とも言えるような重要情報が、昭恵夫人から籠池夫妻に漏洩されていたのではないかという疑惑だ。

 この新証言が飛び出したのは、本日6日放送の『直撃LIVE グッディ!』(フジテレビ)でのこと。

 今日の『グッディ』は、冒頭で、近畿財務局が森友認可をめぐり5回も大阪府庁を訪問していたこと、小学校の施工業者が森友学園を提訴したこと、また高等森友学園保育園に保育士が足りないことなどを短く伝えたあと、独自の特集を組んだ。そこで番組が紹介したのは、籠池夫妻の寄付金集めの実態。そのなかで、ひとりの男性が、驚きの情報をあきらかにした。

 その証言者は、大阪府に住む50代の男性。この男性は塚本幼稚園を見学し、籠池氏と会談。その会談時に昭恵夫人と籠池夫妻との深いつながりを感じさせる“ある出来事”があり、寄付を決めたと明かしたのだ。

 その“ある出来事”とはいったい何か。それは2015年6月のこと。男性が、園長室で籠池氏と話していたところ、話の最中に籠池夫人が園長室に飛び込んできて、こう話したのだという。

「昭恵さんから電話があって、賢島(伊勢志摩)でサミットをやることが決まった!」

 この話を聞いた男性は、「昭恵夫人と親交が深いんだな、信用できる」と思い、それが寄付の決め手になったと語ったのだった。

 実はこの出来事があったのが、いまから約2年前、2015年6月5日のことだったと男性は証言。『グッディ』スタッフが調べてみると、たしかに伊勢志摩サミットが決まったのは6月5日のことだった。

 しかも、番組の説明によると、この籠池夫人が園長室に飛び込んできたのは、伊勢志摩での開催が公表される前だったのだ。番組の大村正樹レポーターは、こう話していた。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 沈黙の昭恵夫人がFBでこっそり釈明
2 安倍首相の恩師・宇野重昭氏が死去
3 今村復興相「自主避難は自己責任」
4 共謀罪で小林多喜二の悲劇が再び現実に
5 渡辺えりが戦争反対を訴え官邸に…
6 不倫報道の渡辺謙に芸能界のドンが…
7 渡辺謙の不倫はなぜ報道されたのか?
8 昭恵夫人が自民選挙にも夫人付職員を
9 香取慎吾がキムタクに激怒報道の裏側
10 香取慎吾は引退なんて考えてなかった
11 SMAP解散は香取慎吾のせいじゃない
12 小籔千豊「教育勅語は悪くない」は無知
13 森友問題を生んだ安倍の愛国教育政策
14 朴槿恵と同じ!安倍も操られていた
15 安倍首相の3.11会見打ち切りの冷酷
16 池上彰が政権のテレビへの圧力を明言
17 青山繁晴が森友問題で晒した嘘と醜態!
18 政府が隠していた籠池手紙の中身が判明
19 道徳教科書「パン屋」検定の恐ろしさ
20 恵俊彰が田崎史郎を「政権の代弁者」と
PR
PR
1政府が隠していた籠池手紙の中身が判明
22枚目のFAXを封殺、官邸の情報操作
3 核禁止条約に不参加に! 渡辺謙が批判
4辻元清美の“スパイ”作業員が否定証言
5安倍首相の恩師・宇野重昭氏が死去
6橋下徹が籠池証人喚問以来、完全沈黙
7森友問題を生んだ安倍の愛国教育政策
8青山繁晴が森友問題で晒した嘘と醜態!
9官邸、山口敬之がネトウヨ妄想に丸乗り
10籠池証人喚問で自民党議員の質問に唖然
11昭恵夫人が自民選挙にも夫人付職員を
12道徳教科書「パン屋」検定の恐ろしさ
13稲田夫が籠池と財務局との交渉に同席
14今村復興相「自主避難は自己責任」
15自民党の籠池「偽証罪」告発のお粗末
16沈黙の昭恵夫人がFBでこっそり釈明
17昭恵夫人が籠池妻に小川榮太郎を紹介
18横田一「昭恵夫人と谷氏の関係」
19再稼働認める裁判所と原発ムラの癒着
20昭恵夫人が山口敬之に「いいね」! 
PR
PR

人気連載

アベを倒したい!

室井佑月

室井佑月が斎藤貴男と「共謀罪」を徹底批判!「安倍政権に逆らう人が片っ端から逮捕される」

アベを倒したい!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」