« 2017年4月4日 | トップページ | 2017年4月6日 »

2017年4月5日

2017年4月 5日 (水)

【ネタばれ】「雪のプリンセス」の朱里について、ほか。

てかコレ新作ミュージカルなんか。

https://deview.co.jp/News?am_news_id=4675

ミュージカル『雪のプリンセス』は、ディズニー映画『アナと雪の女王』の「Let it go」をはじめとする、すべての挿入歌の訳詞、そして劇団四季『アラジン』の訳詞を手がけた高橋知伽江が、アンデルセンの『雪の女王』をモチーフに10年にわたって温めていた脚本を、グリーンフェスタ2015「BIG TREE THEATER賞」を受賞したミュージカル『TRAILS』の演出家・大杉 良とのコンビで作り上げた新作ミュージカル。今回、AKB48・高橋朱里を主演に迎え、昨年3月の初演に続く待望の再演となる。



イマイチ新作感はない・・・と思ったら、”待望の再演”とあるし新作ちゃうなあ。

ハナシとしてはそれほど難しくなくて、朱里が自立するというお話で、そこに雪の女王だの雪女だのサンタクロースだの、いろんな登場人物がごっちゃになっとる。


やっぱしかし、人々は女王様の配下にいるしかない、というのがおかしいよなあ。

そういう意味では、女王になれない朱里に対してクーデター、というのは、人類の選択肢としてあるけど、この劇ではあんま現実的ではなかったし、みんな現実的と受け取らんかったやろ。

それは、いろいろとあるけど、一番の理由は、朱里が圧倒的な魔術を持っとることが、観客の誰にもわかるからやと私は思う。

他の誰が、形式上、城を乗っ取ったとしても、城を動かす仕組みを動かせんねん。

それで、それは、日本政府にだって当てはまる。

いっくら東大を出た秀才とか言うても、圧倒的な思考力があるとかいうのが、誰から見てもワカランようなヤツばっかが、(政治家ではなく)事務次官とかになることに血道をあげとる。

そんなんでどうやって日本政府を切り盛りしてくねん。


アメリカはもっと大統領の権力が強いけれども、トランプだって圧倒的な魔術みたいなものがないからこそ、自分の政策は否決されてまうねん。

・・・・いや、だから、魔術というのは、否決されるものも可決させてまうというような強引なものではなくて、人々の真意を汲み取って、自分の意見を変えるからこそ、可決されやすくなる、その”人々の真意を汲み取って”の部分が現れたものやねん。


現代の人間は、魔術とは、相手の本意でないことをさせることだ、と思うとるけど、そうではなくて、相手の本意を汲み取ったからこそ、第三者から見ると、一見そのヒトを意のままに動かせとるように見えるねん。

そんな発想の転換を、いろいろと試してみたいなあ。


朱里はまあ期待以上のレベルには仕上げてきたと思う。

私はもっと音程が低くて、あちゃー!と思うのを想像しとった。

ただ、他の役者さんを見ても、音程を高く保つことはけっこう指導しとったと思う。
(・・・・スイセイミュージカルはそのあたりけっこうテキトーやったよなあ・・・)


そこはええんやけど、プリンセスとしてどうしても動きが少ないし、プリンセスは出番も少ないし、主役のハズのくせして正直あんま印象濃くない。

人間で場内に入った男の子とその姉の女の子、サンタの孫、城でいちばん喋っとるイケメン、この4人のほうが印象に残るんちゃう?


朱里はそこを超えて、自分をどう作るかは考えたほうがええと思うなあ。

いまのままではネクラなお姉さんになってまう。


あと、最後のドレスは、けっこう綺麗やと思うたけれども、・・・いやそれ自分の将来のウェディングドレスよりも目だってみえるんちゃうんか?と、ついつい心配してもた。

まあ、ウェディングドレスが重要なのではなくて、たとえドレスはみすぼらしくとも、日々幸せを感じられる生活のほうが大切なんやけどな。



朱里が演じるプリンセスは、一般人の、”たとえドレスはみすぼらしくとも、日々幸せを感じられる生活のほうが大切”という思いを理解しとるか?

そんな生活にあこがれながらも、やっぱ人間関係ではなくて、カネとか財産のことを考えてまうのが一般人やねん。

工作員が伊達娘に似せて仕込んできたなあ。

この最初の2つから仕込みやったのか、最初はガチなのか、どっちかワカランけれども、最後のは仕込みや。

だってこんなの書くって、仕込み以外におらんやろ。



【エキタス】首都圏青年ユニオン12【改革派(真)】©2ch.net
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1490320775/

62 : ◆/E6NQh2Fr6qX (ワッチョイ)2017/03/29(水) 23:43:42.70 ID:gVJxBAtY0
AKBの公演前に書泉グランデで鉄道専門誌を買ってきた。そこでいくつか。宿利正史ってどう見ても悪人がおるなあ。
そう思って検索したら赤旗で過去に追及されとる。てかそれでなんでいま一般財団法人国際高速鉄道協会理事長やねん?おかしいやろが。中核派ももっとこんな事実を追及しろよな。
2017/03/29 23:20:07
http://onicchan.cocolog-nifty.com/blog/2017/03/akb-6b58.html

直感からここまで導くのすごい!

63 : お酒 ◆/E6NQh2Fr6qX (ワッチョイ)2017/03/29(水) 23:47:54.37 ID:gVJxBAtY0
大変なの分かっているけど、何も出来なくてごめんなさい。でも、いつも見ているから!

146 : リキュール ◆/E6NQh2Fr6qX (ワッチョイ)2017/04/05(水) 08:27:19.64 ID:AZjIaEp10
私はちょっと怒っているよ(`o´)
それだけ舞台に見に行けるお金があるなら、それで弁護士さん充分雇えるじゃん!おーにっちゃんと弁護士さんの力が合わされば大丈夫じゃなかったの?
早く私をさらいに来てよ…



だいたい、日本政府側からしたら、岩田華怜は私のことを嫌っていて、岩田華怜の訴えによって、公安が私をストーカー規制法に則って取り締まっとるということになるからなあ。

けど、中核派のバカどもには理解できんやろけど、それでも弁護士らは理解できると思うけれども、仮に私が不当逮捕されたとして、公安がどうしても岩田華怜を出してこれん状態にあって、
弁護側はなにを考えるかというと、私が書き込みを岩田華怜と思うに至るに足りるだけの、”◆/E6NQh2Fr6qX”等々の書き込みがあった、と証言すれば、それはストーカー行為ではなくなるよなあ。

公安はそんなの知らぬ存ぜぬを通すやろけど、”◆/E6NQh2Fr6qX”等々の書き込みが岩田華怜やったらどないすんねん?

そう考えると、私についてどうなのか、岩田華怜連れて来いということになるなあ。

けど、その理屈が、中核派のバカどもには理解できんねん。

アイツらホンマに自分で考えたことってあるのか?

学生時代にオルグされて、そのまま、

「前進社様が言っているから正しいんダー!ァァァァ!」

って宗教に陥ってもとるように、私には思えてまう。



けどじゃあどうして仕込んでくる必要があるのか?

までをも考えたら、最初の2つはガチで、後でマネージャーに怒られてトリップバラしたとも考えられる。

もちろん最初から工作のセンもある。

しかし最初から工作ならば、丸々1週間もかけて手が込んだことをしてこんとも思うしなあ。


とにかく、火のないところに煙は立たん。

中核派は何千人といるのに、ようやく公安からたまに不当逮捕されるだけで、権力をおびき出してない。


私のほうがよっぽど権力をおびき出しとる。

そういや、4/3に私に対して電話してきたのはコレやなあ。


”ICEやその他あります一個からで25000野菜は5個25000その他は即日配達出来ない可能性もあるので、電話で相談しましょう。090-8468-7323 line➡kamikoop7323東京都内です。新宿”


コレで検索したら、掲示板に3件くらい出てくるやろ。

けど、じゃあこの番号がヤクザのものかというと、そうではない。

ヤクザは上から受けた命令を実行するだけやねん。
だから、私の電話番号なんて知っているから、メモする必要はない。

どうしてメモしたか、それは、上司に対して大西に電話したことを報告する必要があるからやんなあ?


私はそれだけ、権力から見たら 「Everyday、渦中者」 状態やから、あらゆる工作の手法がある。


またなんかいい手はあるよ。


そういえば伊達娘は大学に行くとか言うとったけれども、最近やたら写真を前面に出しとるし、そんなのを学べるのって日大くらいちゃうの?

「おもひでぽろぽろ」でタエ子がスカウトされるのも日大やしなあ。

というのが私のヤマカン。

さすがに大阪大学とか東京大学とかは受けてないと思うし、早慶も行くとしたらもっとAKBでインテリ系を出しとるメンバーが行くと思う。

竹内先輩とかノザとか、どんなにおバカに見せてもインテリなところがあるもんなあ。


私はどっちかというと現場寄りで、インテリっぽくないからなあ。

【ネタばれ】朱里の「雪のプリンセス」観に行って12列24番だったから、このハナシはきっとクリスマスモノだと思ったらガチだった件

私はどうしてか、こういう妙なネタがつねにひっついて回る。

「アナと雪の女王」も確かクリスマス関係なかったと思うけど、とにかく自分の座席を見てそう感じた。

大阪大学に行ったら1年生で阪神・淡路大震災とか、1,000年に一度もないという伊丹豪雨に遭ったり、原発で唯一2回見学した、しかも1回は建屋の上から、青く鈍く光る炉心を見た、福島第一原発は、いま世界を汚染している。

ローマに行ったら26年ぶりの大雪とか、小笠原クルーズに行ったらめちゃくちゃな強風で、36,7回(年)の歴史で唯一、小笠原に上陸できずに、5日間太平洋をさまよって、東京に戻ってきた。

血液型を調べたらRh-B型やし、ドイツに亡命したら、歴史上初めてと言われるし、私が関わったらあらゆるモノが変わってまう。


日立製作所時代に、私のいろんな経験談を2ちゃんに書いていたら、まあ工作もあるんやろけど、日立製作所はどれだけ神々の世界なんだ!と書かれた。

なんか私がいると、神々の調子が狂うらしい、とは思っている。


自分のハナシが長くなった。

まあそんなのだから、きっとクリスマスのハナシなのだろうと思ったら。

地球温暖化が進んだ、6,70年後くらいの世界かな、そこでは、雪の女王様が死んで、自分が雪の女王を継ぐにはふさわしくないのではないか?と悩むプリンセスがいた。

けれども、雪の女王がいないのだから、地球上から冬がなくなってしまい、地球上に冬を望む声が出てきた。

そしてプリンセスは、女王様になる決心をした。


と、めっちゃざっくり言ったら、地球環境保護を言うとる。


それは子供に見せるにはいいと思う反面、それを見せてもしょせんは子供騙しだろ、と思うてまう私がいる。


そもそも論として、地球を護ることがそんなに大事なのか、という問題もある。

いっくら貧乏とはいっても、アフリカの貧民街とか、日本とは比べモノにならず、ものすごく貧乏やからな。

ジンバブエなんて、かつて自分らが使うとったお札が使えなくなって、札束をおみやげとして、観光客相手に売り歩いとる子らもいる。

そんな貧民を助けるのと、地球を護ること、どっちを先にやったらええねん?

てか自分らはこうやって忖度できるけど、貧民に言わせたら、「自分らを助けろよ!」という解しかないよなあ。

けど、貧民のことは忘れて、自分らのほうが冷静な考えができるから、地球環境保護を訴えたらええのか?


私は違うと思うとる。

まずは目の前の人を助ける。
目の前の人が助かったら、その次に目の前に現れた人を助ける。

その繰り返しなくして、地球環境保護とかいっくら言うたところで、誰もそんな約束を守る必要はない、と言われてまう。

政治家に約束を守らせるのに、自分が約束を破っとるから、誰からも相手にされんねん。
民進党がいい例や。

いや、民進党はまだ表立っとるだけで、日本共産党も中核派ももっとgdgdや。


朱里は、プリンセス→女王様っぽい演技はしとったけど、ウラを返すと大して演技するところもなかったし、モノ足りんとも思った。

ボイトレ良くして、まずまず声が通っとった。
歌によっては、もう少し高く、と思うたとこもあるけど。

改めて書くか。

全労済ホール来たぞ。12列24番ってクリスマスイブかよw

朱里は度胸はあるけど、舞台ではどうかなあ・・・

上手くいくか大失敗するか。

同期よりも仲が良いりっちゃんが大活躍しとるし、大丈夫とも思うけど・・・

てか私りっちゃんの舞台ゼンゼン観れてないなあ。

「忖度」という概念について、人々が考え出しただけでも前進やなあ。→  “空気”より厄介? 森友学園問題で注目を浴びた「忖度」という言葉の威力

“空気”より厄介? 森友学園問題で注目を浴びた「忖度」という言葉の威力 2017.04.04 11:50 https://thepage.jp/detail/20170403-00000004-wordleaf


 大戦末期、会議に出席した日本軍の参謀は、制空権を奪われた沖縄に大和を出撃させるのは無謀な作戦と分かっていました。冷静に戦況を分析できていたのです。しかし、陸軍の総攻撃に呼応し簡単には引き下がれない、という会議の場の「空気」に流されて、非合理な命令を下したのでした。山本氏はつづけて「水を差す」という、「空気」への伝統的な対処法を紹介しながらも、〈「空気」とはまことに大きな絶対権をもった妖怪である。一種の「超能力」かもしれない〉などと述べています。

 「忖度」は、より以上に厄介かもしれません。「空気」は会議や組織など一定の集団のなかで形成・共有されるものですが、「忖度」のベクトルは空間を超えて、離れた集団や直接かかわりのない人物にも向けられます。籠池氏の指摘が真実か否かはともかく、まさに「忖度」は「読む」行為に止まらず、「推し測る」行為なのです。


なんでこんな無謀な命令を聞かなアカンのか。


山本七平が空気について言うように、水を差すことでは解決せん。


そんなことを言うなんて畏れ多い、とみんな言うてまう。

独裁者はしばしば大虐殺をやってきたけれども、どんだけその独裁者が実際に指示したのかワカラン。

「そんなことをしたら、お前はヒトラーから殺されるぞ!」

とか言いつつ、人々が、ヒトラーの威をかって殺しとるんや。

やまゆり園事件ってそういうことやぞ。


だから、人間が「忖度」するということが、まず問題視されたのはええと思うけれども、日本政府にだって中核派にだって「忖度」がある。

「忖度」をなくすのが、革命やとも思う。

「忖度」をなくすというのは、予定調和をなくすということで、革命なんて予定に抗う行為やからや。

だから、革命を言う人間が予定通りに集会を行う、なんてのはいろいろとおかしい。

”小野光太郎のブログ”に、ひとつ具体的に反論を書いたけれども、まだ反映されてない。

私はどうしても、小野光太郎さんは理屈がおかしいと思う。



小野光太郎のブログ~次世代神道体系 So that's your fucking insight into life. (そんな哲学があるか)
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/


そこで、ひとつ記事を選んで、反論のコメントをした。

故意過失。2017年3月31日 (金)
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2017/03/post-e398.html





あなたの主張はおかしいです。

> 三人が(11.12.13)(21.22.23)というようなゲームをやっていれば3つはつながる。

とありますが、その上の図の(a)(b)はそれを示していません。

たとえば1の座標を(0,0)とすると、2(1,0) 3(0.5,(tanπ/3)/2)になりますよね。

あなたが、”(11.12.13)(21.22.23)”などと書いているのは、図の(a)(b)においてなにを説明するものなのかが、私には理解できません。



この反論は承認待ちみたいで、掲載されてないけれども、承認されるのか?

« 2017年4月4日 | トップページ | 2017年4月6日 »

2017年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

カテゴリー

最近のトラックバック