WHAT'S HOT?
内政
- 投資額による加算される数値 激安(15万)+12、安い(30万)+22、普通(60万)+45、高い(120万)+91、バカ高(240万)+160
産業
- 評価値 255:完全、200〜254:強力、150〜199:充実、100〜149:普通、50〜 99:不足、1〜 49:弱体、0:最悪
住民
- 評価値 255:最高、200〜254:幸福、150〜199:満足、100〜149:普通、50〜 99:不満、1〜 49:不幸、0:最悪
国威
- 評価値 255:最高、200〜254:強大、150〜199:充実、100〜149:普通、50〜 99:不足、1〜 49:弱小、0:皆無
施政
- 初期値 国庫:99万(100万)オーラム、国威:普通(100)、住民:普通(100)、産業:不足(80)
連射
- サガミン:この技から派生する技と閃き難易度(対応する武器はいずれも弓)…【スリーピート】⇒33 【瞬速の矢】⇒47 【クイックチェッカー】⇒31 【でたらめ矢】⇒19 【アローレイン】⇒35 【影矢】⇒40 【ミリオンダラー】⇒59 (ミスターディー)
- サガミン:この技から派生する無足、加撃、無足・加撃の昇華難易度…【針千本】⇒30(加撃)。 (ミスターディー)
- サガミン:(説明文)同じ敵に向けて、超高速で矢を何度も何度も送り込む (ミスターディー)
- サガミン:[能力依存率]6 [成長度(具体的な数値)]6 [増幅度]20 。ウェポンブレス等による武器強化の影響を受ける。 (ミスターディー)
- サガミン:基本威力については、アルティマニアでは150とあるが、実際は基本威力30の攻撃を5回 命中判定を行っている(つまり、あそこでの基本威力150は全段命中したとする上での和なのだが、ダメージ計算上正確ではない)。尚、直接表示される攻撃回数1回は只の演出である。 (ミスターディー)
投石機
- サンプル版では、投石攻撃になっており、○号機発射と指示しないため、判別が難しかった模様。
ゴブリンプリンス
- サンプル版では、ゾンビのトミーが実装されていない為、ゴブリンプリンスと戦うことになる。
陣形
- (サガスカ)各キャラの所持陣形は、フリーファイト→最初から所持、ロイヤルハーツ→ウルピナ、ダブルコンバイン→レオナルド、クルークドクロス→バルマンテ、フェザーガード→タリア、グレータークロス→クミ・ルーナ、バスタードウィング→チチ・エアライヒ、ノルムアックス→ネエ・ケンジ、ハンターシフト→コリーン・ヘイゲル、デザートランス→ソクラテス・ラマール、クラブノースワッツ→イグナシウス・ムアダナイト、カタリナウェッジ→アングル・ジゼル・ラファエル、フックマーシャル→リコ
- マジカルシャワー→エリセド・クライサ・ネヴァーン・ミラーネ・ユリア、カウンターハザード→ルイース、ビッグラック→ローソン・エイディル、ストレイシープ→フランシス・ティシサック・ホンスワン、ブレイブライズ→オグニアナ・チアーゴ・リズボア、イラクリオスガード→イレーネ、アングリーマーチ→ストルムィクネン、ルージュトラップ→マクシミアス、ポイズンダンス→大魔女、フーディニグルー→ヴィクトリア、ベビーガード・ストーンバーデン・デュエルファイト・エレメンタルパワー→イベント用
得意武器
- サガスカ:味方加入時に得意武器が表示されるが、それ以外にも得意とする武器がある場合もある。
迷台詞(2)
- サガフロ1:ヨークランド酒蔵より。「女房は外から嫁に来たんで失敗が多くてね。こっそり、毒味してやってるんでさぁ。うちは、二人とも女の子だから………… きっと蔵は継いでくれんのだろうなぁ。」「あたし、ジュース蔵なら継いであげるよ!」「あたし、ドーナツ蔵がいいなぁ。」「はい、はい」微笑ましくも蔵主の気苦労が滲み出ているやりとり。…色んな意味で頑張って下さい。 (ミスターディー)
爪
- >21:ガーゴイル版の基本威力については、アルティマニアでは20とあるが、実際は基本威力10の攻撃を2回 命中判定を行っている(つまり、あそこでの基本威力20は全段命中したとする上での和なのだが、ダメージ計算上正確ではない)。 (ミスターディー)
- サガミン(ガーゴイル版):[消費BP]0 [対象]敵単体 [攻撃回数]2 [参照能力値]腕力 [回避](ディフレクト)◇[※△と○の中間。アルティマニアのデータ表記は正確ではない](盾)○(魔法盾)○ [タイプ]接触 [属性]射突 [連携属性]【停止】[1]⇔[2]⇔[3]⇔。また、この技はダメージ計算の際に対象のDEFの値を無視する「貫通度」と呼ばれる値も30に設定されている。 (ミスターディー)
- サガミン(装備品):武器系統と隊列ごとに防御効果(狙われにくさ)というものが設定されており、一部の武器には設定されておらず変動しないが、これもその該当物の1つである。何故か「牙(装備品)」の方は他の武器系統と同じように設定されているが。 (ミスターディー)
- サガミン(装備品):メニュー画面での隊列ごとの攻撃効果及び速度効果の追加量は、[前衛](攻撃効果)-(速度効果)★★★『速度値+30%』/[中衛](攻撃効果)-(速度効果)-/[後衛](攻撃効果)-(速度効果)-。前衛で攻撃効果と速度値が大幅にかかるが、それ以外は一切ボーナス無し。コスト・連携使用時は【体術】に対応するが、技使用時の行動履歴と閃き時は【気術】として扱う。また、ディフレクト・カウンター・盾回避には非対応である。 (ミスターディー)
きば・牙
- サガミン(装備品):防御効果(狙われにくさ)は、[前衛]-/[中衛]★『隊列補正値+0.1』/[後衛]★★『隊列補正値+0.2』。何故か「爪(装備品)」の方は設定されていない。 (ミスターディー)
- サガミン(装備品):メニュー画面での隊列ごとの攻撃効果及び速度効果の追加量は、[前衛](攻撃効果)★★『ダメージの基本倍率+0.2』(速度効果)★★★『速度値+30%』/[中衛](攻撃効果)★『ダメージの基本倍率+0.1』(速度効果)-/[後衛](攻撃効果)-(速度効果)-。前衛の他、中衛でも気持ちだけ攻撃効果にボーナスが掛かる。コスト・連携使用時は【体術】に対応するが、技使用時の行動履歴は【闇術】として扱う。また、ディフレクト・カウンター・盾回避には非対応である。 (ミスターディー)
煉獄ゴブリン
- インサガ:エロールの試練に登場する。混乱の追加効果のある全体攻撃のクラッカーを使い、1ターンに2回連続でソードやロケット頭突きも使う。複数で出現した場合や他の敵と組んで現れた場合、より厄介。 (エディ)
ワンダーツアーズ
大陸キャラバン
- ウォード隊、ツヴァイクキャラバンではこのグループ技を覚えることはできない。
楽器職人アリョーシャ
- グループ技ロアーヌ工房に含まれていないが、ロアーヌ工房のグループ技の習得は可能。
木こりのペーター
- ツヴァイク工房のグループに参加しているが、この物件からツヴァイク工房のグループ技を習得することはできない。
クラウディウス
- 最初から習得しているグループ技であるが、データ場ではハンス商会以外では習得できない。
アンラッキーコイン
- 悟りで得られる心術の修行場の目と鼻の先ででこんな呪いのアイテムみたいなもの売ってるのはいかがなものか
最終皇帝
- インサガで、まさかのドット絵準拠の最終皇帝が登場。男はほぼ石塚祐子の絵まんまだが、女は花を模したピンクの鎧をもっと再現して欲しかった。あの、防御力がなさそうな、役に立ってないプレート(笑)がいいのに。
おに・鬼
- サガ2DS:一つ目の青緑の小鬼といった風貌で、割と愛嬌がある。頭は禿げてるが。 (ミスターディー)
ポケットドラゴン
- サガミン:火・冷気・雷のトータル属性防御補正60を超えるリングの入手…候補としては 防御力10&状属性防御補正+10で トータル防御力が高い【ガーディアンリング】、知力・精神+10 状属性防御補正+20する【ウィザードリング】辺りを入手するまで使える。また、火・冷気・雷属性防御力に特化するなら 補助的に装備させ続けるのもいいかも知れない。 (ミスターディー)
- サガミン:[説明文]竜紋石を竜の形に削り出して指輪にはめたもの。竜の力が得られると信じられている。腕力(STR)・体力(VIT)がアップ。炎・冷気・雷に強い [評価値]9 [アイテム交渉のカテゴリー]石製品。 (ミスターディー)
天衣無縫
- [能力依存率]7 [成長度(具体的な数値)]14 [増幅度]20 。ウェポンブレス等による武器強化の影響を受ける。この技への昇華難易度は30。 (ミスターディー)
- 基本威力については、アルティマニアでは220とあるが、実際は基本威力44の攻撃を5回 命中判定を行っている(つまり、あそこでの基本威力220は全段命中したとする上での和なのだが、ダメージ計算上正確ではない)。尚、直接表示される攻撃回数4回は只の演出である。 (ミスターディー)
グッドフェローズ
- グループ技西風のめぐみに含まれていないが、グループ技の習得は可能。
シーホーク
- グループ技大いなる北の大地に含まれていないが、グループ技の習得は可能。
ヴィン・サント
- グループ技マンマ・メッサーノに含まれていないが、グループ技の習得は可能。
ホテルバンガード
Romancing SaGa3 PSVita/スマホ版
- 没になったデータがどこまで活用されるのか。
- 2017年3月末に判明した、ロマサガ3のリマスター版。背景が一新されているのは前作のリマスター版と同じであり、オリジナル版と一見同じように見えるドット絵に至るまで全て描き直されている。
カットラス
- 19世紀にはイギリス海軍が自軍に取り入れた事もある。小回りが利く曲刀という仕様は、日本刀の一種である「小太刀」に通づる物がある。 (ミスターディー)
- >7:大航海時代、中南米で使われていた刀剣類の一種。狭い船上でも用い易いように50〜60cmと短めだが身幅は広く、激しい打ち込みにも耐え得る仕様となっている。そして撫で斬りできるように反りがある。元々は農耕用の鉈を改良した物で、農作物やロープを切断する等の日常用にも使われた。船上での格闘用武器として重用された為、日本語では「舶刀」とも訳される。語源はラテン語のクルテル(culter=ナイフ)がフランス語のクテラス(cutelas)と変化した物。「カトラス」とも言うが、「カットラス」の方が原音に近い。 (ミスターディー)
ハイパーハンマー
- >25(補足):残りの厳密な閃き難易度の数値は、【アッパースマッシュ】だと35、【順手打ち】【痛打】【チャージ】だと36。 (ミスターディー)
- サガミン:この技から派生する技と閃き難易度(括弧内は対応する武器)…【ブレードロール】⇒25(両手斧) 【削岩撃】⇒48(棍棒) 【かかと切り】⇒31(両手斧) 【どら鳴らし】⇒24(棍棒) 【スイッチバック】⇒46(棍棒、両手斧、打槍) 【デッドリースピン】⇒64(両手斧) 【ハードヒット】⇒33(棍棒、両手斧) 【アッパースマッシュ】⇒58(両手斧) 【次元断】⇒45(両手斧) 【旋回撃】⇒49(棍棒、両手斧) 【アクセルターン】⇒42(棍棒、両手斧) 【草伏せ】⇒23(打槍) (ミスターディー)
かきむしる
- [消費BP]0 [対象]敵単体 [攻撃回数]6 [参照能力値]器用さ [回避](ディフレクト)○(盾)○(魔法盾)○ [タイプ]接触・移動 [属性]斬撃 [連携属性]【停止】[1]⇔[2]⇔[3]⇔。グールが使用する。>2:基本威力については、アルティマニアでは18とあるが、実際は基本威力3の攻撃を6回 命中判定を行っている(つまり、あそこでの基本威力18は全段命中したとする上での和なのだが、ダメージ計算上正確ではない)。 (ミスターディー)
かみ(サガ1)
- インサガ:【次元を貫く無限の塔!魔界塔士の冒険!】に登場する。
インペリアル サガ
- 公式ホームページでは、4/1限定でゲームボーイ仕様にリニューアルすると告知されていた。
メモリーオーブ
- インサガ:’17/4/6に実装されるアイテムで、成長限界まで育った家臣の成長状況を保証してくれるもの。リターンオーブでの再育成失敗時の保険になる(メモリーオーブ自体を再使用すると保存データは上書きされる)。1,000クラウン。
次元を貫く無限の塔!魔界塔士の冒険!
- インサガ:イベントクエストの一種。’17/4/6より2週間。サガ1のキャラクターが初登場し、人間男・人間女・そしてかみが出演する。
二段突き
- サガミン(敵の使い手):ウハンジ (ミスターディー)
- サガミン:この技から派生する技と閃き難易度(括弧内は対応する武器)…【返し突き】⇒26(衝槍) 【変則多段突き】⇒37(衝槍) 【光の腕】⇒44(衝槍) 【螺旋突き】⇒31(衝槍) 【双龍破】⇒44(打槍、衝槍) 【石砕無尽】⇒61(衝槍) 【十方】⇒38(打槍、衝槍) 【はじき打ち】⇒38(打槍) 【脳削り】⇒39(打槍、衝槍) 【スカッシュ】⇒46(打槍、衝槍) (ミスターディー)
- サガミン:この技から派生する無足、加撃、無足・加撃の昇華難易度…【三段突き】⇒15(加撃)。 (ミスターディー)
竜(タイプ・種族属性)
- ロマサガ2:【巨人(タイプ・種族属性)】と同じ特徴。
巨人(タイプ・種族属性)
- ロマサガ2:【竜(タイプ・種族属性)】と同じ特徴。
グレートモンド
- インサガ:キューブルートの締めとして’17/3/30に「グレートモンド驚天」が実装。残りの形態はストーリー上で「ヒューズのクレイジー捜査日誌」ばりの展開で倒されることになる。しかし、イベント煉獄級ボスも真っ青の強さであり、当該難易度のイベントをいままで楽勝で回れた人の撃沈もありうるレベル。あの小説のようなアツイ展開を見るにはかなりの戦力が要求される。
サンダーボール
- サガミン(味方版竜騎士の技の説明文):雷の塊を打ち出す。威力は実行者のHP状態に大きく依存 (※敵版の方には説明文が存在しない@ミスターディー)
- サガミン(敵版):[適正モード]術法 [能力依存率]7 [成長度(具体的な数値)]4 [増幅度]20 。ウェポンブレス等による武器強化の影響を受ける。威力は体力に依存し、ブレス特性があるので基本BPコスト・自身の残りHP量や残りLP量に比例してダメージが増加する。 (ミスターディー)
- サガミン(敵版):[消費BP]4 [EP/LP基準]1 [対象]敵単体 [参照能力値]体力 [命中度]A [攻撃回数]1 [基本威力]10 [回避](ディフレクト)×(盾)○(魔法盾)○ [タイプ]- [属性]電気 [連携属性]なし。 (ミスターディー)
- サガミン(味方版):[適正モード]術法 [能力依存率]7 [成長度(具体的な数値)]4 [増幅度]20 。ウェポンブレス等による武器強化の影響を受ける。威力は体力に依存し、ブレス特性があるので基本BPコスト・自身の残りHPや残りLPに比例してダメージが増加する。 (ミスターディー)
- サガミン(味方版):ディフェンスモードの技。[EP/LP基準]0 [対象]敵単体 [参照能力値]体力 [命中度]A [回避](ディフレクト)×(盾)○(魔法盾)○ [タイプ]-(※アルティマニアの「接触」は間違い) [属性]電気 [連携属性]全種類⇔。連携時の名前の内訳は、【1連携目】サンダー【2連携目以降】ボール (ミスターディー)
罪の記憶
- (RS2)PSVita/スマホ版 HP45000、腕20:器23:魔18:理16:早22:体75、術威22:技Lv42:術Lv32、斬防32:殴防16:突防16:射防16:熱防128:冷防8:雷防24:状防75、WP250、JP250、特性ボス、火/冥属性。即死,麻痺,眠り,暗闇,精神,毒,割合,スタン耐性、8000技術点。装備品の重量の合計は0。《内訳》爪(攻撃力55):0 / 爪(攻撃力55):0。
滅の記憶
- (RS2)PSVita/スマホ版 HP45000、腕18:器21:魔18:理16:早23:体75、術威22:技Lv42:術Lv32、斬防32:殴防16:突防16:射防16:熱防8:冷防128:雷防24:状防75、WP250、JP250、特性ボス、水/冥属性。即死,麻痺,眠り,暗闇,精神,毒,割合,スタン耐性、8000技術点。装備品の重量の合計は0。《内訳》爪(攻撃力55):0 / 爪(攻撃力55):0。
邪の記憶
- (RS2)PSVita/スマホ版 HP45000、腕19:器22:魔17:理17:早24:体70、術威17:技Lv42:術Lv32、斬防32:殴防16:突防16:射防16:熱防24:冷防8:雷防128:状防75、WP250、JP250、特性ボス、風/冥属性。即死,麻痺,眠り,暗闇,精神,毒,割合,スタン耐性、8000技術点。装備品の重量の合計は0。《内訳》爪(攻撃力55):0 / 爪(攻撃力55):0。
破の記憶
- (RS2)PSVita/スマホ版 HP45000、腕21:器24:魔16:理18:早21:体70、術威16:技Lv42:術Lv32、斬防32:殴防16:突防16:射防16:熱防32:冷防32:雷防32:状防75、WP250、JP250、特性ボス、地/冥属性。即死,麻痺,眠り,暗闇,精神,毒,割合,スタン耐性、8000技術点。装備品の重量の合計は0。《内訳》爪(攻撃力55):0 / 爪(攻撃力55):0。
ドレッドクィーン
- (RS2)PSVita/スマホ版(第2形態)HP64800、腕16:器18:魔17:理22:早30:体75、術威17:技Lv26:術Lv32、斬防34:殴防30:突防32:射防20:熱防48:冷防32:雷防16:状防76、WP182、JP250、種族昆虫、特性浮遊、ボス、冥属性。即死,麻痺,眠り,暗闇,精神,毒,割合,スタン耐性、9999技術点。装備品の重量の合計は0。《内訳》爪(攻撃力55):0 / 爪(攻撃力55):0。
- (RS2)PSVita/スマホ版(第1形態)HP52400、腕24:器18:魔18:理18:早20:体75、術威18:技Lv26:術Lv16、斬防32:殴防28:突防24:射防28:熱防48:冷防30:雷防48:状防64、WP182、JP133、種族昆虫、特性ボス、冥属性。即死,麻痺,眠り,暗闇,精神,毒,割合,スタン耐性、9999技術点。装備品の重量の合計は2。《内訳》アンバーメイス:2 / 爪(攻撃力55):0。
アイスボール
- (味方版竜騎士の技の説明文):冷気の塊を打ち出す。威力は実行者のHP状態に大きく依存 (※敵版の方には説明文が存在しない@ミスターディー)
- (敵版):[適正モード]術法 [能力依存率]7 [成長度(具体的な数値)]4 [増幅度]20 。ウェポンブレス等による武器強化の影響を受ける。威力は体力に依存し、ブレス特性があるので基本BPコスト・自身の残りHP量や残りLP量に比例してダメージが増加する。 (ミスターディー)
- (敵版):[消費BP]4 [EP/LP基準]1 [対象]敵単体 [参照能力値]体力 [命中度]A [攻撃回数]1 [基本威力]10 [回避](ディフレクト)×(盾)○(魔法盾)○ [タイプ]- [属性]冷気 [連携属性]なし。 (ミスターディー)
- (味方版):[適正モード]術法 [能力依存率]7 [成長度(具体的な数値)]4 [増幅度]20 。ウェポンブレス等による武器強化の影響を受ける。威力は体力に依存し、ブレス特性があるので基本BPコスト・自身の残りHPや残りLPに比例してダメージが増加する。 (ミスターディー)
- (味方版):ディフェンスモードの技。[EP/LP基準]0 [対象]敵単体 [参照能力値]体力 [回避](ディフレクト)×(盾)○(魔法盾)○ [タイプ]-(※アルティマニアの「接触」は間違い) [連携属性]全種類⇔。連携時の名前の内訳は、【1連携目】アイス【2連携目以降】ボール (余談だが、この技とゼットソードが上手く繋がればアイスソード連携も可能/笑@ミスターディー)
ヴィクトール
- (RS2)PSVita/スマホ版HP11200、腕22:器22:魔18:理18:早20:体20、術威18:技Lv22:術Lv22、斬防20:殴防20:突防20:射防20:熱防40:冷防40:雷防40:状防80、WP154、JP181、種族人間。即死,麻痺,眠り,暗闇,精神,毒,割合,スタン耐性、0技術点。装備品の重量の合計は6。《内訳》青竜刀:3 / 青竜刀:3。
むかしゴブリン
- タイプAは、単独で4体出現する方で、タイプBはおやぶんゴブリンのお供で出現するタイプ。
- (RS2)PSVita/スマホ版 タイプB HP980、腕22:器18:魔14:理14:早21:体14、術威14:技Lv24:術Lv18、斬防8:殴防8:突防4:射防4:熱防4:冷防4:雷防4:状防12、WP168、JP149、種族獣人。耐性無し、200技術点。装備品の重量の合計は5。《内訳》ゴブリンソード:2 / 強化弓:3。
- (RS2)PSVita/スマホ版 タイプA HP280、腕16:器16:魔12:理12:早17:体12、術威12:技Lv12:術Lv12、斬防6:殴防6:突防4:射防4:熱防3:冷防3:雷防4:状防8、WP84、JP101、種族獣人。耐性無し、100技術点。装備品の重量の合計は5。《内訳》ゴブリンソード:2 / 強化弓:3。
ファイアボール
- サガミン(味方版竜騎士の技の説明文):炎の塊を打ち出す。威力は実行者のHP状態に大きく依存 (※敵版の方には説明文が存在しない@ミスターディー)
- サガミン(敵版):[適正モード]術法 [能力依存率]7 [成長度(具体的な数値)]4 [増幅度]20 。 ウェポンブレス等による武器強化の影響を受ける。威力は体力に依存し、ブレス特性があるので基本BPコスト・自身の残りHP量や残りLP量に比例してダメージが増加する。 (ミスターディー)
- サガミン(敵版):[消費BP]4 [EP/LP基準]1 [対象]敵単体 [参照能力値]体力 [命中度]A [攻撃回数]1 [基本威力]10 [回避](ディフレクト)×(盾)○(魔法盾)○ [タイプ]- [属性]火炎 [連携属性]なし。 (ミスターディー)
- サガミン(味方版):[適正モード]術法 [能力依存率]7 [成長度(具体的な数値)]4 [増幅度]20 。ウェポンブレス等による武器強化の影響を受ける。威力は体力に依存し、ブレス特性があるので基本BPコスト・自身の残りHPやLPに比例してダメージが増加する。 (ミスターディー)
- サガミン(味方版):ディフェンスモードの技。[EP/LP基準]0 [対象]敵単体 [参照能力値]体力 [回避](ディフレクト)×(盾)○(魔法盾)○ [タイプ]-(※アルティマニアの「接触」は間違い) [属性]火炎 [連携属性]全種類⇔。連携時の名前の内訳は、【1連携目】ファイア【2連携目以降】ボール (ミスターディー)
おやぶんゴブリン
- (RS2)PSVita/スマホ版HP2645、腕23:器19:魔15:理15:早22:体15、術威15:技Lv28:術Lv16、斬防8:殴防8:突防4:射防4:熱防4:冷防4:雷防4:状防16、WP196、JP165、種族獣人。耐性無し、1200技術点。装備品の重量の合計は4。《内訳》ゴブリンソード:2 / エルダーボウ:2。
酒天
- (RS2)PSVita/スマホ版HP8200、腕21:器16:魔17:理16:早19:体50、術威19:技Lv28:術Lv16、斬防8:殴防4:突防4:射防4:熱防16:冷防16:雷防16:状防48、WP196、JP133、種族巨人、特性ボス、冥属性。即死,麻痺,暗闇,精神,割合耐性、4000技術点。装備品の重量の合計は0。《内訳》爪(攻撃力55):0 / 爪(攻撃力55):0。
ペーパードール
- [説明文]未使用 [評価値]1 [アイテム交渉のカテゴリー]木製品。データ上では基本価格100金と扱われる。性能面は相当高いが、反面データ上の値段面・評価値共に相当低く扱われる。 (ミスターディー)
チャージ
- サガミン:この技から派生する無足、加撃、無足・加撃の昇華難易度…【クールランニング】⇒20(無足)。 (ミスターディー)
- サガミン:(説明文)体当たりの勢いをつけた突き (ミスターディー)
- サガミン:[能力依存率]6 [成長度(具体的な数値)]7 [増幅度]20 。ウェポンブレス等による武器強化の影響を受ける。 (ミスターディー)
- サガミン:[対象]敵単体 [参照能力値]素早さ [回避](ディフレクト)◇[※△と○の中間。アルティマニアのデータ表記は正確ではない](盾)○(魔法盾)○ [タイプ]移動・接触 [属性]打撃・射突。連携属性は【停止】[2]←[3]←【移動】[1]→[2]→[3]←【上昇】[1]←。連携時の名前の内訳は、【1連携目】チャー【2連携目以降】チャージ (ミスターディー)
トリニティブレス
- インサガでも再現されており、3属性の攻撃を1回ずつ行う。ダメージ判定もそれぞれ表示される。
- (敵のアディリス&キルリス版):ブレス特性があるので、基本威力については更に基本BPコスト・使用者の残りHP量と残りLP量に応じた値が採用される。尚、両者の使用する物は別々のデータ扱いだが、性能面は全く同じ。また、味方版のトリニティブレスにブレス特性はない。 (ミスターディー)
- (敵のアディリス&キルリス版):[消費BP]2(>4:アルティマニアには敵版も9とあるが、間違い)[攻撃回数]3 [参照能力値]体力 [回避](ディフレクト)×(盾)○(魔法盾)○ [タイプ]- [連携属性]なし。 (ミスターディー)
- 味方版:基本威力については、アルティマニアでは150とあるが、実際は基本威力50の攻撃を3回 命中判定を行っている(つまり、あそこでの基本威力150は全段命中したとする上での和なのだが、ダメージ計算上正確ではない)。 (ミスターディー)
アニマルコイン
- 序盤から少し経った頃からアイテム交渉でよく出て来出す。魅力がちょっぴり下がるが、状属性を手軽に大きく上げられるので 割と有用。また、シルバーの洞窟では 【オパール】の前にある2つの扉のうち1つ目の前の宝箱に入っているが、開けて扉を潜ろうとするとギロチンが落ちて来るハズレである(※但し、そちらを開けても当たりの【虫アメの指輪】入り宝箱を開ければちゃんと通れる)。 (ミスターディー)
- [説明文]動物の姿が刻まれたコイン。獣人たちは身に着けていると幸運が舞い込むと信じている。魅力(CHA)がダウン [評価値]2 [アイテム交渉のカテゴリー]>3参照。 (ミスターディー)
策謀と闘争の強襲!世紀を超えた姉妹の再会!
- 光ルートの「オブシダンソードを手に入れよ!」の続き。守護していたフリーレが、役目を終えてフラーマの元へ旅をするというもの。原作と違うのは、ワイルとストライフに襲撃されることと、…このフリーレが闇ルートからの刺客でありフラーマ暗殺を狙っていたことだった。
紅蓮の太刀
- (味方版竜騎士の技の説明文):剣に激しい炎をまとわせて攻撃。敵の腕力(STR)を下げる (※敵版の方には説明文が存在しない@ミスターディー)
- (敵版):[適正モード]術法 [能力依存率]7 [成長度(具体的な数値)]5 [増幅度]20 。 ウェポンブレス等による武器強化の影響を受ける。STR(腕力)ダウン効果付き。 (ミスターディー)
- (敵版):[消費BP]2 [EP/LP段階]0 [対象]敵単体 [参照能力値]腕力 [命中度]F [攻撃回数]1 [基本威力]10 [回避](ディフレクト)○(盾)○(魔法盾)○ [タイプ]- [属性]斬撃・火炎 [連携属性]なし。 (ミスターディー)
- (味方版):[適正モード]術法 [能力依存率]7 [成長度(具体的な数値)]6 [増幅度]20 。ウェポンブレス等による武器強化の影響を受ける。 (ミスターディー)
- (味方版):アタックモードの技。[消費BP]2 [EP/LP基準]0 [対象]敵単体 [参照能力値]腕力 [回避](ディフレクト)○(盾)○(魔法盾)○ [タイプ]-(※アルティマニアの「接触」は間違い) [属性]斬撃・火炎(>1:火炎属性だけでなく斬撃属性も含まれている) [連携属性]全種類⇔。連携時の名前の内訳は、【1連携目】紅蓮の【2連携目以降】太刀 (ミスターディー)