最新記事

化学兵器

シリア北部の空爆で死者多数、アサド政府軍が化学兵器使用か

2017年4月5日(水)11時19分

 4月4日、シリア北西部のイドリブ県でシリア政府軍による化学兵器を使用したとみられる空爆があり、こどもを含む多数の死者が出たもよう。人権監視団体や医療関係者が明らかにした。空爆を受けたモスク(2017年 ロイター/Bassam Khabieh)

シリア北西部のイドリブ県で4日、シリア政府軍による化学兵器を使用したとみられる空爆があり、こどもを含む多数の死者が出たもよう。人権監視団体や医療関係者が明らかにした。

米政府筋によると、米政府は攻撃に神経ガスのサリンが使われたとみており、シリアのアサド政権軍による攻撃であることが「ほぼ確実」としている。

一方、シリア軍は化学兵器の使用を否定。過去にも使ったことはないとしている。

シリアでは2013年にもサリンガスを使った攻撃が起き、民間人数百人が犠牲になった。当時、欧米諸国はシリア政府による攻撃だと指摘したが、シリア政府は反政府勢力の犯行だと主張した。

イドリブ県の当局者によると、今回の攻撃で50人以上が死亡、約300人が負傷した。

国際医療グループは、死者が少なくとも100人に上るとしている。

また、英国を拠点を置く非政府組織(NGO)のシリア人権監視団は、今回の攻撃で少なくとも58人が死亡、戦闘機の特徴などから、空爆はシリア政府軍の爆撃機が行ったとの見方を示した。

国連安全保障理事会は5日、シリア空爆について協議する予定。

米国務省の高官は、アサド政権軍によるものとみられる今回の攻撃は戦争犯罪に値すると語った。

[ベイルート 4日 ロイター]


120x28 Reuters.gif

Copyright (C) 2016トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

ニュース速報

ビジネス

ギリシャ支援、7日ユーロ圏財務相会合で合意すべき=

ワールド

「EPA早期締結を」、来日中の独首相側近が日本側に

ビジネス

門間元日銀理事、実質金利低下の効果を疑問視 家計に

ワールド

ギリシャ支援策をめぐる合意近い=EU大統領

MAGAZINE

特集:世界最大のリスク 米中関係

2017-4・11号(4/ 4発売)

トランプ米大統領と中国の習近平国家主席が初会談へ。「自国第一」の両首脳が生む国際社会の新たな火種

グローバル人材を目指す

人気ランキング

  • 1

    中国、絶体絶命か?――米議会までが中国に北への圧力強化を要求

  • 2

    北京を超えた世界最悪の汚染都市ウランバートル

  • 3

    生涯未婚率は職業によってこんなに違う

  • 4

    食べつくされる「自撮りザル」、肉に飢えた地元民の…

  • 5

    奨学金が地獄と化しているのは昔の奨学金とは違うから

  • 6

    地球を人工的に冷やすことは可能か!?世界初の屋外…

  • 7

    ミスド「500店舗調理廃止」は外食産業シェア化の幕開け

  • 8

    「ホントは、マタタビよりもゴハンよりも人間が好き…

  • 9

    グーグルが雇った「ハッカーの姫」とは何者か

  • 10

    トランプ支持率最低、白人男性が逃げ出して

  • 1

    「ホントは、マタタビよりもゴハンよりも人間が好き」――猫より

  • 2

    中国、絶体絶命か?――米議会までが中国に北への圧力強化を要求

  • 3

    マラソンでランナーの腎臓が壊される

  • 4

    コンゴで警察官42人殺害、国連専門家も遺体で発見

  • 5

    究極のブラックホールをつくりだす、地上で最も黒い…

  • 6

    「宇宙兵器」の噂もある米空軍の無人機、軌道飛行記…

  • 7

    ポルシェはなぜ稲葉浩志とコラボしたのか?

  • 8

    王毅外相「日本は『心の病』を治せ!」――中国こそ歴…

  • 9

    トランプがフロリダで会う習近平は安倍と違ってゴル…

  • 10

    奨学金が地獄と化しているのは昔の奨学金とは違うから

  • 1

    ウーバーはなぜシリコンバレー最悪の倒産になりかねないか

  • 2

    「ホントは、マタタビよりもゴハンよりも人間が好き」――猫より

  • 3

    韓国セウォル号、沈没から1073日目で海上へ 引き揚げは最終段階

  • 4

    英女王「死去」の符牒は「ロンドン橋が落ちた」

  • 5

    韓国人が「嫌いな国」、中国が日本を抜いて第2位に浮上

  • 6

    金正男の長男ハンソル名乗る動画 身柄保全にオラン…

  • 7

    北朝鮮の女子大生が拷問に耐えきれず選んだ道とは...

  • 8

    スカーレット・ヨハンソンが明かしたイバンカ・トラ…

  • 9

    ウィリアム王子が公務をさぼって美女と大はしゃぎ、…

  • 10

    中国、絶体絶命か?――米議会までが中国に北への圧力…

PICTURE POWER

レンズがとらえた地球のひと・すがた・みらい

原子力緊急事態への対応力を向上
日本再発見 「外国人から見たニッポンの不思議」
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

MOOK

ニューズウィーク日本版 別冊

0歳からの教育 知育諞

絶賛発売中!

STORIES ARCHIVE

  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月