読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

Ja oder nein??

ゆとり社会人による超絶的雑記ブログ

スポンサードリンク

【運営報告】4か月目のブログ運営はいろいろ気づきがあったって話 熱意は大事なんだ!

ブログ運営 ブログ

f:id:hasshikun:20170201220827p:plain

こんにちは、hashiです。
 
ブログやめたと思いましたか?まだやめへんぞ!!笑
 
4月になり現場研修もおわり、東京へ帰ってきました。
やっと落ち着いたところでブログも再開できそうです。
 
3月はPVも収益も更新できるという満足できた月でした。
また、書いていくうちに気づいた点もあり、収穫がある月になりました。
 
周りの同期ブロガーと比べるとスピードのかけらもないのですが(4月1日に運営報告してたやつは軒並み嘘だと思っています。冗談です。)、少しでも成長しているってのは、個人的にモチベーションになります。
こんなブログもあるんだよってことでお付き合いいただければと思います。
 
では振り返り行ってみよー

概要

ざっくり行きます!
 
 
今月
先月
記事数
12記事 (1記事UP)
11記事
読者数
107人 (20人UP)
87人
PV
5021 (めっちゃUP)
1727
 
なんだかんだで年度末だったのもあり、中々更新できませんでした。
しかし、PVは自己最多を更新することができました。皆さん読んでいただいてありがとうございます。不定期更新なのにほんと感謝しかありません。PVは先月の目標達成することができました。
更に読者数も月20人ペースで増えていってるので、通知がくるたびニヤニヤしています。
 
ほんとありがとうございます!!

収益は?

2野口行かなかったぐらいです。
しかし、定食レベルからちょっといいランチレベルまでに収益が上がるようになったのはうれしいです。
途中からアクセス数をアドセンスが上回る現象が起きるという弱小ブロガーあるあるを経験しました。
 
やっぱりブログは継続していたらスピードは別にして成長するもんだと実感。

よく読まれた記事は?

二次会のカラオケの嫌さを語った記事です。一瞬ホットエントリにも入ってました。
月初に書いて読まれたのですが皆さんに叩かれました。共感されると思っていたけれど、案外、自分だけだったのね。。
 
こういった記事はアクセスは集めることができるのですが、一時的なアクセスにしかならないのですよね。
逆にこちらははてなブロガー向けに書いた記事でした。
下書きをEvernoteで書くのが便利だと書いた記事だったのですが、やっぱりブロガー向けの記事は読まれやすいのでしょうね。
僕自身もこれは便利だと感じたことだったので、気持ちを入れて書くことができました。お気に入りの記事です。
一番のアクセスを集めてくれたのがこの記事です。
自分の経験をもとに書いた記事だったのですが、思ったより読まれました。
新生活前に生活環境を改善したいって人が多かったのかもしれません。(僕もそうです)

4か月目に得たこと

読みに来てくれている人に何か役に立つような情報を与える記事を心がけるとアクセスは伸びていく!!ってことです。
僕のブログの更新頻度はそんなに高くないですが、「役に立つ」この事を意識しだしてからアクセスが安定するようになりました。役に立つということは誰かが検索してくれているってことなのかもしれません!
 
熱意をもって、情報量を多く書く。
なかなか難しいですが、意識していくとさらに自分のブログが成長できるのでは?と可能性を感じ、さらにブログが楽しくなりました。記事、書けてませんが。
熱意をもって書けば、圧倒的万能感に満ちていくこと間違いなし!
 
今後も読んでくれた人が「役に立つ」「なんか情報が手に入った」と思われる記事を意識して投稿しようとおもいます。

5ヶ月目の目標

  • 更新を増やす
  • カスタマイズに取り組む
  • 7000PVを目指す
  • 収益2000円オーバー
  • ブログを読んで反応を入れる(継続しよう
 
関東に戻ってきてからネットが復活したので、できていなかったブログのデザインカスタマイズに取り組みたいと思っています。
最低でも関連記事のやつは入れてみたい。せっかく読みに来てくれたのであれば、ほかの記事も読んでほしいので。
 
更新も増やします。
ブログなのでもっとオピニオン系の記事を書いてもいいのでは?と先月感じたので書いていこうと思います。やっぱり共感もしてほしい!
 
今月もチャレンジな1ヶ月になるようにしていきます!

最後に

これからもよろしくお願いします!!
 
おわり