読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ありがとう、『Pokémon Go』楽してやせたい!ダイエット日記

Lサイズからの脱出 ! 『Pokémon GO』を始めたら、やせたんですけど‥‥ 運動無理! 食べないの無理!(^◇^;)

ダイエットに大事なのは、「意識改革」 だった その3

「太らない間食」 最新の栄養学がすすめる「3食+おやつ」習慣

 

今回は、管理栄養士の足立香代子先生の著書です。

間食する人は太らない。

今より健康になれる。

これがうれしい「新常識」!

 

おやつ食べてオッケー! むしろ食べるべき!

間食 = ダイエットの敵、じゃありません。

間食 = 甘いおやつ、じゃありません。

 

「空腹というストレス」、ガマンは心身によくないですよ。

空腹だと、イライラしてしまい、仕事や勉強の妨げになります。

 

食事と食事の間隔が長い人は要注意です。

お腹がペコペコ状態だと、太りやすいものを食べたくなってしまい、結果、カロリーオーバーで太ってしまいます。

 

「間食のルール」を知れば、もう恐くない!

「太る」おやつが「体にいいもの」に変わります。

 

① 間食は1日200キロカロリーまで(おにぎりなら1個)

② コントロールすべきは何より「糖質の量」

③ 間食にとりたい栄養ナンバーワンは「タンパク質」

④ 最強の間食フードは、卵、ナッツ、乳製品、フルーツ

⑤ 間食のベストタイミングは、昼食の4時間後、夕食の4時間前

⑥ 「間食=お菓子」じゃなくて、「間食=ごく軽い軽食」

 

それでもやっぱりどうしても、甘いお菓子を食べたい人は、工夫次第で大丈夫! 

① 食べ過ぎないように、最初に取り分ける(小分けパックを選ぶ)

② チーズやヨーグルト、ゆで卵など、タンパク質や脂質を含むものと組み合わせる

 

どちらを選べば良いの? (食べない方が良いに決まってますが・・・)

クッキーよりも、チョコレート

グミよりも、ビターチョコレート

ウエハースチョコレートよりも、アーモンドチョコレート

ショートケーキよりも、フルーツタルト

モンブランよりも、チーズケーキ

ラクトアイスよりも、高脂肪アイスクリーム

ポテトチップスよりも、チーズクラッカー

あんまんよりも、肉まん

梅おにぎりよりも、天むす

どら焼きよりも、シュークリーム (やはり、どら焼きは食べちゃダメなやつでした)

 

足立香代子先生は、この本の目的を

「間食でよりハッピーに、健康になること、そして自分に優しく、極力、ガマンしなくていいダイエットを実現すること」

と、おっしゃってます。

 

私の求めているのは、まさにこれ!

自分に甘いので(^_^;)

食べ過ぎには、くれぐれもご注意を!

 

太らない間食 最新の栄養学がすすめる「3食+おやつ」習慣

太らない間食 最新の栄養学がすすめる「3食+おやつ」習慣

 

 

 ※ この本は、間食に甘いお菓子を勧めているのではありません。

あくまでも、私個人の、甘い物を食べたいという気持ちが、偏った感想になっております。