ご飯を炊く以外にもたくさんの使い道がある炊飯器。
炊飯器を活用しよう、というマイブーム的なシリーズ第3回です。
今回は濃厚なチーズケーキ。
5合炊きの炊飯器で8ピース分作れます。
たくさんできるので、来るイースターのパーティーにも良いかもしれません。
ケーキ用の型がなくても作れるので、チャレンジしやすいですよ♪
なめっこ星人さんの「炊飯器で焼く☆超簡単チーズケーキ」
レシピはこちらを参考にしました。
●炊飯器で焼く☆超簡単チーズケーキ● by なめっこ星人 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが264万品
出来上がりはベイクドチーズケーキ風になる予定。
材料をボウルで混ぜたらお釜に流し入れ、炊飯するだけです。
(ケーキモードがあればそちらを利用)
さっそく炊き上げ
1回炊いた後の写真がこちら。
竹ぐしを中心に刺してみると、なんとなく生っぽい生地がついてきます。
色もまだ生っぽい感じが。
もう少ししっかり焼けた感じにしたいので、この後もう一度炊飯しました。
すると……
今度も多少串に生地がつきますが、生っぽくはないような。
周りもきつね色っぽく、おいしそうに仕上がっています。
熱いうちは柔らかく変形しやすいため、お釜を取り出してアミの上で冷ましました。
常温まで冷めたらお皿に移し、冷蔵庫でしっかり冷やします。
完成!
冷蔵庫から出してひっくり返してみた図です。
きれいな焼き色♪
切り分けてみると、スフレのような感触。
きつね色の部分はパリッとしていて薄皮のようになっていました。
良い感じに分かれています。
お、おいしそう♪
食べてみると、とっても濃厚でした!
レモンの香りがふわっと広がり、濃厚なのに後味もさわやか。
お手軽なのに、とてもおいしかったです^^
カロリーが気になる場合
生クリームは牛乳で、クリームチーズはカッテージチーズで、と応用が利くと思います。
砂糖とレモン汁も調節可能。
私は砂糖40g、レモン汁は大さじ2にしました。
白砂糖は避けているけど……
白砂糖(上白糖)は血糖値の上下が激しくなり、身体によくないなどいわれています。
普段の料理の時は使わないようにしていますが、お菓子作りは別。
たまには白砂糖を使います。
そのほうが、甘くて、味に満足できることもあるので……。
摂りすぎず気にし過ぎず、ゆるく付き合っていきたいです(^^)/
♪
炊飯器レシピは、できあがったときに炊飯器を開ける楽しみもあります。
今後も色々作っていきたいと思います!
いつもありがとうございます!
ブログランキングに参加しております。クリックで応援いただけると嬉しいです。
シンプルライフのコミュニティに参加しております。
丁寧な暮らし
ステキに暮らす♪
シンプルで豊かな暮らし