Japan
このブログでは、Google から開発者のみなさま向けの情報をいち早くお届けします。
Noto Serif CJK が登場!
2017年4月4日火曜日
[この記事は Xiangye Xiao、Jungshik Shin、国際化エンジニアリング チームによる Google Developers Blog の記事 "
Noto Serif CJK is here!
" を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。]
本日、Adobe の協力のもと、新たなセリフ書体「 Noto Serif CJK 」を発表しました。Noto Serif CJK は、
2014 年にリリースされた Noto Sans CJK フォント
の仲間で、長く待ち望まれていました。Noto Sans CJK と同じく、この1 つの書体で、中国語(簡体字、繁体字)、日本語、韓国語すべてに対応します。
セリフ書体の CJK(中日韓)フォントは、さまざまな名前で呼ばれており、中国本土では
Song
(宋体)、香港やマカオ、台湾では
Ming
(明體)、日本では
Minchō
(明朝)、韓国では
Myeongjo
(명조)または
Batang
(바탕)と呼ばれています。名前と書体の由来は、中国で木版技術が広まった時代である宋王朝や明王朝によります。版木の木目に沿って文字を刻む場合、横の線は掘りやすく、縦の線は難しかったことから、細い横線と太い縦線が特徴の書体が生まれました。さらに、楷書体に近づけるため、横線の終わりの端に小さな三角形の装飾が追加されました。この形式は現在まで引き継がれ、よく使われる書体となっています。
セリフ書体は伝統的で美しい書体だと考えられており、ウェブページや電子書籍の本文など、長文のテキストによく使われています。サンセリフ書体はシンプルでモダンな印象の書体であるため、ウェブサイトやアプリのユーザー インターフェースや見出しによく活用されます。
Noto Serif/Sans CJK での「永」のデザイン。
この文字には、書道の筆の運びにおいてもっとも重要な要素が含まれていると言われており、書道や書体デザインの評価によく使われています。
Noto Serif CJK は、Noto Sans CJK と同じく以下のような特長を持ちます。
4 つの言語のすべての文字を網羅しています。康熙部首、日本のかな文字、韓国のハングル文字、その他の CJK 記号や文字など、CJK の 4 つの地域の異体字すべてが Unicode でカバーされています。また、中国と日本の標準に対応するため、Unicode の第 2 面に一部の CJK 文字が格納されています。
中国語
(簡体字)
GB 18030 と、2013 年に公開された中国の最新標準漢字表(通用规范汉字表)に対応しています。
中国語
(繁体字)
BIG5 に対応しており、中国語(繁体字)グリフは台湾教育省の標準グリフ
(教育部國字標準字體)
に準拠しています。
日本語
JIS X 0208、JIS X 0213、JIS X 0212 で制定されているすべての漢字に加え、Adobe-Japan1-6 のすべての漢字に対応しています。
韓国語
UNESCO 世界遺産に登録されている訓民正音の原稿
のようなハングルと漢字で書かれた韓国の古典文書に最適なフォントです。
150 万以上の古ハングル文字、1 万 1,172 の最新文字、KS X 1001 および KS X 1002 で制定されているすべての CJK 文字に対応しています。
表:4 言語における Noto Serif CJK の文字やグリフセットの標準対応
地域の慣習に応じ、同じ文字の異体字表記に対応しています。下の例では、微妙な違いがある 4 つの言語での「述」のグリフを示しています。
「述」のグリフ。左から順に、中国語(簡体字)、中国語(繁体字)、日本語、韓国語。
太さは、ExtraLight、Light、Regular、Medium、SemiBold、Bold、Black の 7 段階あります。Noto Serif CJK では 4 万 3,027 文字がコード化されており、6 万 5,535 のグリフが含まれています(これは、単一のフォントに含めることができるグリフの最大数です)。7 段階の太さを合わせると、50 万近くのグリフが含まれることになります。また、この太さはGoogle の
マテリアル デザイン
の標準フォントである
Roboto
、
Noto Sans
、
Noto Serif
(Noto の中のラテン、ギリシャ、キリル文字用フォント)と互換性があります。
Noto Serif CJK の 7 段階の太さ
縦書きレイアウトに対応しており、
Unicode 縦書きレイアウト標準
に準拠しています。縦書きの場合、特定の文字(括弧や仮名など)の形、向き、位置が変わります。
これは、各地域の専門性が必要とされる大規模なプロジェクトでした。グリフのデザインは、東アジアを代表する活字制作会社である Changzhou SinoType Technology、
株式会社イワタ
、
Sandoll Communications
の協力なしには実現できませんでした。
Noto Serif CJK は、
SIL Open Font License, Version 1.1
のもとでオープンソース化されています。個人ユーザーの皆さんは、ぜひ Noto フォントをインストールし、お気に入りのオーサリング アプリでご活用ください。デベロッパーの皆さんは、アプリにバンドルしてください。端末メーカーの皆さんは、端末に組み込んで OEM 供給してください。これらのフォントは、誰でも無料で使用できます。
Noto Serif CJK フォントのダウンロード:
https://www.google.com/get/noto
GitHub の Noto Serif CJK:
https://github.com/googlei18n/noto-cjk
Adobe の Noto Serif CJK ページ:
http://adobe.ly/SourceHanSerif-JP
GitHub の Source Han Serif:
https://github.com/adobe-fonts/source-han-serif/tree/release/
Posted by
Takuo Suzuki - Developer Relations Team
コメントを投稿
ラベル
#DevFest16
1
#hack4jp
3
A4A
2
Action on Google
1
Addy Osmani
1
ADK
2
AdMob
18
Ads
10
Agency
1
ALPN
1
AMP
31
AMP Cache
3
Analytics
9
Andorid
9
Android
202
Android Auto
1
Android Design Support Library
1
Android Developer Story
3
Android N
18
Android O
1
Android Pay
1
Android Studio
17
Android Support Library
4
Android Things
1
Android TV
8
Android Wear
23
androidmarket
3
Angular 2
2
AngularJS
2
API
22
APIExpert
45
apk
2
app engine
21
App Indexing
7
App Invites
6
AppCompat
2
Apps Script
7
aprilfool
3
ArtTech
1
Associate Android Developer Certificate
1
Audio
3
Auth Code
1
Authentication
7
AuthSub
2
Autotrack
2
Awareness API
1
Beacons
6
BigQuery
9
Billing
1
BLE
4
Blink
1
blogger
1
Brillo
1
Brotli
1
Budou
1
Calendar
1
Cardboard
4
Career
1
Case Study
1
chrome
73
Chrome Custom Tab
1
Chrome Dev Summit
1
chrome extension
4
Chrome for Android
2
Chrome for iOS
2
Chrome OS
2
Chromebook
2
Chromecast
7
chromewebstore
6
Chromium
5
CLI
1
ClientLogin
3
Closure Compiler
1
Cloud
8
Cloud Functions
1
Cloud Storage
1
Cloud Test Lab
2
CocoaPods
1
codejam
5
codelab
2
compute engine
3
Context
1
Crash Reporting
1
Dart
2
DataCenter
1
Daydream
4
Deep Learning
1
Demo Party
1
Design Sprint
3
DesignBytes
1
DevArt
3
DevBytes
6
Developer
14
Developer Console
4
Developer Preview
4
Developer Relations
2
DevFest
7
DevFestX
3
devtools
3
DirectShare
1
Doodle
1
DoubleClick
4
Doze モード
1
drive
2
Dynamic Links
1
EarlGrey
1
Easter Egg
1
ECMAScript 2015
1
Eddystone
4
egypt
1
English
2
ES2015
1
ES2016
1
ES6
2
ES7
1
Firebase
62
Firebase Admin SDK
1
Firebase Analytics
7
Firebase Auth
1
Firebase Cloud Messaging
5
Firebase Database
4
Firebase Libraries
1
Firebase Notifications
1
Firebase Remote Config
3
Flash
1
font
3
G Suite
3
game
17
GDD11JP
56
GDD2010JP
23
GDE
2
GDG
12
Geo
37
Gingerbread
1
GLIDE
5
Gmail
2
Gmail API
1
Go
1
golang
4
goo.gl
1
Google
5
Google Analytics
1
Google Apps
6
Google Apps Script
3
Google Assistant
1
Google Cast
8
Google Cloud Messaging
10
Google Cloud Platform
6
Google Code-in
1
Google Developer Experts
2
Google Developers Academy
1
Google Developers live
5
Google Developers Summit
1
Google Drive
3
Google Fit
2
Google for Mobile
1
Google for Work
1
Google Maps
43
Google Play
40
Google Play Game Services
7
Google Play Services
19
Google Plus
14
Google Search
6
Google Sheets API
1
Google Sign-In
12
Google Slides API
3
Google Summer of Code
1
Google Tag Manager
1
Google Trust Services
1
Google+
2
Googleapps
10
GoogleGames
1
GoogleI/O
27
GoogleLabs
1
GoogleTV
1
Gradle
1
gRPC
2
GTUG
5
GWT
2
hack4jp
2
hackathon
6
Hosting
2
HTML5
17
HTML5Rocks
1
HTTP/2
5
HTTPS
7
ID Token
1
Identity
12
Identity Toolkit
1
Ignite
4
IME
10
Instant Apps
1
intern
2
Invites
1
iOS
15
IoT
2
IPv6
1
Japanese Input
1
JavaScript
5
K-12
1
Key Transparency
1
Knowledge Graph
1
l10n
8
LINE
1
Lollipop
10
Machine Learning
2
Marshmallow
10
Material
1
Material Design
20
MDL
1
MIDI
2
Mobile
12
Mobile Bootcamp
4
Mobile Vision
3
mod_pagespeed
1
monetize
3
Mozc
14
Music
1
NativeDriver
2
NativeScript
1
Nearby
4
Nexus
2
Nexus S
1
NFC
1
Node.js
2
Noto CJK
1
NPAPI
2
NPN
1
oauth
8
OpenGL
4
OpenID
3
OpenID Connect
2
OpenSocial
1
opensource
15
Optimization
1
Payment
2
People API
1
Performance
8
PersonFinder
1
Physical Web
3
Place Picker
1
Player Analytics
4
Policy
2
Polymer
7
Progressive Web Apps
10
project hosting
1
Promise
1
Promo code
1
Protocol Buffers
1
PRPL
1
publicdata
1
Push API
1
Push Notification
3
QUIC
1
RAIL
1
React
1
React Native
2
Realtime Database
3
Redux
1
Remote Config
3
Remote Display API
1
Rewarded Video Ads
1
Runtime Permission
1
Sample Code
2
Santa Tracker
1
schema.org
1
security
22
Service Worker
3
SHA-1
1
sketchup
1
SmartLock for Passwords
4
social
4
SPDY
3
speak2tweet
1
Spreadsheet
1
startup
3
Storage
2
streetview
3
Study Jams
3
Swift
1
SwiftShader
1
Task
4
techtalk
12
TensorFlow
3
test
3
Test Lab
3
ToS
1
Transliteration
1
Twitter
1
Udacity
16
Unity
3
UX
1
V8
2
VP9
1
VR
7
Vulkan
2
Watch Face
2
wave
2
Weave
1
Web
8
Web Animations
1
Web Components
5
Web Manifest
1
WebAssembly
1
WebGL
1
WebMusic
4
WTM
2
Xcode
1
YouTube
15
YouTube API
1
インタビュー
1
コードサンプル
1
プライバシー
1
言論の自由
1
節電
3
東日本大震災
9
日本語入力
40
ブログ アーカイブ
2017
4
3
2
1
2016
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2015
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
2014
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2013
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2012
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2011
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2010
12
11
Feed
Google
on
Follow @googledevjp
"プロダクトに関するご意見は
プロダクトフォーラム
にお願いします"