4スタンスのタイプの違い!携帯の持ち方もこんなに違うの!

スポーツトレーナーの、
廣戸聡一さんが提唱している『4スタンス理論』

過去に、何度もご紹介してきましたね♪

今回は、
「4スタンスのタイプによって、携帯の持ち方もこんな違う!」
という、
ちょっと指向を変えたご紹介の仕方で、お送りしてみたいと思います♪

 

4スタンス理論は 4つのタイプの身体理論

さまざまなスポーツの世界で、
近年、注目を集めている「4スタンス理論」

その4スタンス理論は、
スポーツ整体師であり、スポーツトレーナーでもある、
廣戸聡一さんが確立した『身体理論』です。

4スタンス理論は、
血液型のようなものと考えると、わかりやすいかもしれません。

血液型には、A型・B型・AB型・O型とあるように、
身体の使い方も、4種類に分類しています。

4スタンス理論では、
A1タイプA2タイプB1タイプB2タイプと呼ばれていて、
この4つ個性の中の、いずれかに属することになります。

あくまで、人間の身体特性ですので、
自分と違ったタイプの人のまねをしても、うまくいかないのは当然です。

 

タイプによって違う携帯電話の持ち方

では、さっそく、
日常の動作のひとつ「携帯(スマホ)の持ち方」で、
タイプによる違いを、確認してみましょう!

 

A1タイプ

A1タイプ<img src=”http://msm-c.net/img/4stance_tel_a1s.jpg” width=”150″ height=”200″ alt=”A1タイプ” style=”border: double;” class=”left”/>A1タイプ

人差し指・中指・親指でつまむ様に持つため、
手のひらは接触しません。

クロスタイプのため、
手のひらに対して携帯が斜めになります。

 

A2タイプ

A2タイプ<img src=”http://msm-c.net/img/4stance_tel_a2s.jpg” width=”150″ height=”200″ alt=”A2タイプ” style=”border: double;” class=”left”/>A2タイプ

薬指・中指・親指でつまむ様に持つため、
手のひらは接触しません。

パラレルタイプのため、
手のひらに対して垂直に持っています。

 

B1タイプ

B1タイプ<img src=”http://msm-c.net/img/4stance_tel_b1s.jpg” width=”150″ height=”200″ alt=”B1タイプ” style=”border: double;” class=”left”/>B1タイプ

人差し指付け根・親指付け根で深く持つため、
手のひらに密着します。

パラレルタイプのため、
手のひらに対して垂直に持っています。

 

B2タイプ

B2タイプ<img src=”http://msm-c.net/img/4stance_tel_b2s.jpg” width=”150″ height=”200″ alt=”B2タイプ” style=”border: double;” class=”left”/>B2タイプ

薬指付け根・親指付け根で深く持つため、
手のひらに密着します。

クロスタイプのため、
手のひらに対して携帯が斜めになります。

 

タイプによって違うボトルの持ち方

今度は「ボトルの持ち方」でも、
同様に、タイプによる違いを見てみましょう!

これらの、4スタンス理論のタイプによる持ち方の違いは、
簡易的な「4スタンスタイプの判別方法」としても使えますね♪

 

A1タイプ

A1タイプ<img src=”http://msm-c.net/img/4stance_a1.jpg” width=”143″ height=”200″ alt=”A1タイプ” style=”border: double;” class=”left”/>A1タイプ

人差し指・中指・親指でつまむ様に持つため、
ボトルと手のひらは接触しません。

クロスタイプのため、
手のひらに対してボトルが斜めになります。

 

A2タイプ

A2タイプ<img src=”http://msm-c.net/img/4stance_a2.jpg” width=”143″ height=”200″ alt=”A2タイプ” style=”border: double;” class=”left”/>A2タイプ

薬指・中指・親指でつまむ様に持つため、
ボトルと手のひらは接触しません。

パラレルタイプのため、
手のひらに対してボトルを垂直に持っています。

 

B1タイプ

B1タイプ<img src=”http://msm-c.net/img/4stance_b1.jpg” width=”143″ height=”200″ alt=”B1タイプ” style=”border: double;” class=”left”/>B1タイプ

人差し指付け根・親指付け根で深く持つため、
ボトルは手のひらに密着します。

パラレルタイプのため、
手のひらに対してボトルを垂直に持っています。

 

B2タイプ

B2タイプ<img src=”http://msm-c.net/img/4stance_b2.jpg” width=”143″ height=”200″ alt=”B2タイプ” style=”border: double;” class=”left”/>B2タイプ

薬指付け根・親指付け根で深く持つため、
ボトルは手のひらに密着します。

クロスタイプのため、
手のひらに対してボトルが斜めになります。

 

4スタンスのタイプによって違う「パワーライン」

いかがですか?
ちょっと、面白くないですか?

どうして、こんなに違いがでるのか!?

その理由は、タイプによって、
手のひらの「パワーライン」が違うからなんです。

4スタンスのタイプによって違う「パワーライン」<img src=”http://msm-c.net/img/4stance_powerline-all.gif” width=”300″ height=”200″ alt=”4スタンスのタイプによって違う「パワーライン」” style=”border: none;” />

タイプによって異なる、
パワーラインに沿った握り方が、確認できますね♪

上述しましたが、4スタンス理論は、
スポーツ理論や運動理論ではなく、「身体理論」です。

ですので、「簡単な動作」であればあるほど、
「作りこみ」しないので、本来の動きが出やすいのです。

今回は、
「携帯(スマホ)の持ち方」「ボトルの持ち方」を見てみましたが、
「かばんの持ち方」「電車の吊革の持ち方」
「グラスの持ち方」などでも、タイプによる違いが同様に見られます。

「日常の動作をする上で、すべてにこの様な違いがある」
と言っても、決して言い過ぎではないんです。

この「自分らしさ」を見失わないようにする事が、
スポーツにおいて「自分らしく身体を動かすコツ」となる訳ですね♪

周囲の人を観察してみると、
自分との違いや、共通することがわかって、
結構おもしろいですよ! d^^)

This entry was posted in 未分類. Bookmark the permalink.

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *