新年度がはじまりましたね。
昨日が入社式だったというところも多いのではないでしょうか。
他にも、入学式、入園式……と、新しい環境での生活がスタートする方も多い季節ですね。
頑張ってくださいね!
さて、今回は2017年3月によく読んでいただいた記事ベスト5を、
下から順番にご紹介したいと思います(2017年に入ってから投稿した記事とします)。
- 5位。トイレ掃除の手間とムダをなくして気持ちよく過ごしたい
- 4位。これがベスト。私のメイク用品の収納
- 3位。無印良品週間で買ったタオル……まさかの廃番
- 2位。電気ケトルをお手軽ナチュラルクリーニング
- 1位。常備菜づくり、やめました
- 検索から読まれた記事
- 読者数が増えました
- 今後の展望
- おわりに
5位。トイレ掃除の手間とムダをなくして気持ちよく過ごしたい
断捨離の提唱者、やましたひでこさんが言うことには、
「断捨離では物を軸にして物だけを見るのではなく、
物にまつわる手間やムダを見ることが大切」とのこと。
この考え方をもとに、トイレ掃除にかかる手間とムダを断捨離しました。
4位。これがベスト。私のメイク用品の収納
メイク用品の収納場所は、やっぱりメイクをする場所が便利。
手際よくメイクができると、時短にもなります。
収納場所をどこにするか、というだけでも日々の暮らしが変わってきますね。
記事でも書いたように、ポーチの中の道具などは見直し半ばです。
3位。無印良品週間で買ったタオル……まさかの廃番
大好きな無印良品。
メンバー限定、10%オフセール期間の「無印良品週間」を利用してお得に買い物をしています。
今回は洗面所用にタオルを2枚購入。
使い比べをして良かったらリピートしようと思っていたのですが、
2種類とも廃番になることがわかりました。
さらに、愛用中の別のタオルも廃番に……。
タオル探しの旅は続きます。
2位。電気ケトルをお手軽ナチュラルクリーニング
放置していたティファール電気ケトルの汚れ。
ミニマリストぱぴこさんのブログで、
簡単、ナチュラル(身体・環境にやさしい)、低コストという、
3拍子揃った素敵な掃除方法をご紹介いただきました。
ぱぴこさんの記事はこちら。
もう洗浄剤はいらない!お酢と水だけで電気ポットをお掃除しました(^^)【ナチュラルクリーナー】 - ミニマリストinアメリカ
気になっていたケトルがすっかりキレイになったので、
晴れやかな気持ちで使えるようになりました^^
1位。常備菜づくり、やめました
常備菜は、日々の食事作りに役立つお料理のストックです。
我が家も一度は常備菜づくりを取り入れてみたものの、今ではやめました。
便利そうでもあえてやめた、その理由を書いています。
でもやっぱり常備菜がズラリと並んでいるさまは素敵です←
検索から読まれた記事
当ブログのアクセスは、はてなブログ読者さまやソーシャルからが多いです。
対してこちらはGoogleやYahooなどの検索から一番読まれた記事です。
クリックひとつで素敵な冒険旅行へ案内してくれるサイトを紹介しています。
URLも、「oneclick-journey」なんてしゃれた感じにしてみました(笑)。
息抜きにどうぞ。
読者数が増えました
ありがたいことに、はてなの読者数が先月から50名以上増えました!
FeedlyアプリやTwitterで購読してくださっている方もいらっしゃるようで、とても嬉しいです。
皆さんどこから見つけてくださったのでしょうか??
私自身もたくさんのブログを読ませていただき、日々刺激を受けています。
いつも本当にありがとうございます。
今後の展望
読んでいただいた記事から推測すると、家事に興味がある方が多いようでした。
毎日の家事は大変なので、なるべくラクにしたいですよね。
今後も良いテクニック等を見つけたら紹介していく予定です。
また、豊かなユーザー体験のできるサイト(アーティスティックなものに限らず)や、
便利だと思ったツールの紹介も続けていきたいです。
ちなみに、少し前までは1日1記事の投稿を目標にしていました。
が、文字数が多くなって記事を書くのに予定以上の時間がかかることもしばしば。
そのためもう少し更新頻度をゆるめて無理なくやっていこうと思います。
おわりに
今週は全国的に晴れの日が多いみたいです。
新しい生活を応援してくれるようですね。
今後もよろしくお願いします(^^)/
いつもありがとうございます!
ブログランキングに参加しております。クリックで応援いただけると嬉しいです。
シンプルライフのコミュニティに参加しております。
丁寧な暮らし
ステキに暮らす♪
シンプルで豊かな暮らし