2017-04-03

仕事へのスタンスの差

チーム内でAさんとBさんの仲が悪い。

二人の仕事に対するスタンスが違うので揉めるのだ。

AさんとBさんは同じ仕事を半分こしてやる、という立場

一つ例に取って説明する。

仕事内容は伝票入力

伝票には項目が5つあり、

システム画面に入力されてる項目と紙に書いてある項目が同じであることを確認したら、

システム上で承認ボタンを押し、

紙にはシャチハタ印を押しておわり。

こんな作業がひとり一日100枚くらいある。

とにかく眠くなるらしく二人共睡魔に耐えながら仕事をしている。

紙とシステム差異ほとんど出ないのだけど、たまに発生する。割合としては5%くらいだ。

問題はAさんとBさんの作業クオリティが違うことだ。

Aさんはとても几帳面な人で、5つの項目すべてを一文字文字確認している。

なので不備発見率も高く、そのための修正時間を取られ、結果残業時間がBさんより1時間くらい長い。

Bさんはわりと大雑把な人で5つの項目のうち間違えると決算ミスになる金額だけしっかり見て、漢字の軽微なミス契約日の差はほとんど見ていない。

しかにこの伝票のうち決算に使われる項目は金額だけではあるのだが、せっかくデータベースにするのであれば日付や漢字も合っている方が助かる。

が、助かる、レベルの内容で「きっちり確認しろ」とまでは言えず、Bさんはほぼ修正作業時間を取られることな残業もAさんほどせずに割とさっさと帰ってしまう。

ちなみに、Aさんが終わっていなくてもさっさと帰ってしまゆとり社員だ。

効率的という意味ではBさんは正しいのだけども、適当に終わらせて帰ってしまうのでAさんはとてもイライラしている。

何よりせっかくAさんはプライドを持ってきっちりデータベースをきれいにしてくれているのに、Bさんがザルなのでデータベースとしても微妙な代物になっている。

ちなみに、データベースとして使ったことはほぼ無い。

Aさんに「そこまで確認しなくていいよ?大変でしょ?」と言うと、

私の仕事馬鹿にしないでほしいと怒られ、

Bさんに「Aさんもきっちり見てるしもう少ししっかり見て」と言うと、

残業してまで不必要な項目まで見たくないんですけどと怒られる。

こっちがはっきりルールを決めてあげればいいのだろうけど、どちらかに怒られるのでどうにもできないまま一年が過ぎてしまった。

Bさんは割と気楽なのでAさんがイライラしてることすら無視しているけど、AさんがBさんに対してとてつもないストレス溜め込んでいるのも気になるところではある。

どっちの味方すべきなのか、結論出せないまま次の人に引き継ぐことになりそうだ。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20170403190854

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん