2010年12月20日

競輪グランプリで先行するということ

97年以降のKEIRINグランプリ(GP)で先行した選手は、平原、永井、山崎(2回)、武田、齋藤登志信、伏見(2回)、村上義弘、小嶋、太田、山田、神山・・・その前はよくわからない。滝沢とか吉岡とか?

これを見ると、結構そうそうたるメンバーである。そもそも出場しているのがすごい選手たちだから当然と言えば当然か。

このうち先行して逃げ切ったのは、2001年平塚の伏見と1999年立川の太田。他は大きな着が目立つ。

その時の番手選手の成績も併記したが、やはりこちらの方が成績がいいようである。13回のうち3着以上が7回と半分以上。ただしこれは98年の山幸以外は自力のタテ脚のある選手達で、いわゆるマーク屋は着外に沈むことが多い。仮に今年村上兄が先行した場合、番手を回ると思われる村上弟がどうなるか・・・どちらかというとマーク屋の範疇の選手だから・・・?

あと、きれいに捲って連対したのは2002年の山田、2006年の手島、2007年の小嶋。やはりどっちかといえば、先行よりも捲りの方が分があるのかも。

で、何が言いたかったかというと・・・

1億円のかかる大舞台のグランプリで、大きな着になってしまう可能性が高いにも関わらず先行する選手が誰かしらいる。どんな心境なのかなと考えたが、グランプリで先行するということは、先行選手にとって名誉というか勲章というか箔がつくことだと思っている選手もいるのかもしれないな、と思ったのだった。

2010年の今年は村上兄が行くのか、再度平原か・・・北の並びがわからないけど、山崎が前で先行していくのなら、過去2回の山崎の先行はいずれもおさえ先行だから、是非かまし先行を見てみたいところ・・・まあ、予想する時はやはり村上兄の先行から考えるのが良さそうだけど。

競輪グランプリ先行した選手と番手選手の着順(KEIRIN.JP競輪資料室参照
2009年京王閣 平原9着 番手武田2着
2008年平塚  永井8着 番手小嶋3着
2007年立川  山崎6着 番手伏見1着
2006年京王閣 山崎7着 番手佐藤慎太郎3着
2005年平塚  武田3着 番手神山6着
2004年立川  齋藤登志信5着 番手岡部2着
2003年京王閣 伏見7着 番手佐藤慎太郎5着
2002年立川  村上3着 番手松本整9着
2001年平塚  伏見1着 番手高木隆弘6着 岡部5着
2000年立川  小嶋9着 番手山田4着
1999年立川  太田1着 番手神山失格
1998年立川  山田4着 番手山幸1着
1997年立川  神山2着 番手(にはまった)山田1着 本来の番手後閑失格

2010年の出場メンバーは下記記事参照。
競輪グランプリ2010、SSカップみのり2010出場メンバー

予想記事
競輪グランプリ2010GP立川競輪11R予想

各レース動画は下記記事参照。
過去の競輪グランプリ映像(2009年12月22日付)



ktu1 at 20:28│Comments(7)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 GP予想 | その他

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by 競輪道路   2010年12月21日 04:40
5 さすがです
最高おもしろいです

自分の予想は

一着弟

二着山崎か武田か海老根

スジで決まるのだけは避けたい
中穴希望です


2. Posted by りんぼー   2010年12月21日 19:30
2001の伏見の番手は岡部です。
3. Posted by ktu1   2010年12月21日 21:48
りんぼーさん
失礼しました。その通りですね。高木は3番手から番手に追い上げたんでしたっけ。
ご指摘ありがとうございます。
4. Posted by ktu1   2010年12月21日 21:53
競輪道路さん
今夜GP前夜祭ですかね。並びが出てからいろいろ考えます。というか大体考えてはいますが。一応、北が佐藤−山崎−伏見の場合、武田=伏見=市田かな。
5. Posted by 競輪道路   2010年12月22日 00:29
市田が兄弟と別線みたいな事匂わしてましたね
勝ち上がりに関係無い所じゃ兄の前で一生懸命駈けたりしてたのに市田やるなあ

三番手でも一億チャンス十分だと思うけど暴れたいのかな

市田に負けず劣らず平原も暴れん坊ですからね

二車の兄が捲りで友和先行の場合、山崎は虎や狼に襲われこのパターン強い海老根の爆発…

うーんやっぱり競輪面白いですね

グランプリはもちろん広島記念も楽しみにしています
毎日大変だとは思いますが頑張ってください

6. Posted by りんぼー   2010年12月22日 19:22
稲村成が岡部にイン粘したんでしたかな!?おもしろいデータで、ここしばらく逃げが決まってませんし、すんなり先行の番手の優勝もありませんね。伏見は切り替えでしたし。
佐藤友の連携のせいで、予想難しくなりましたし、近畿は何故並び言わなかったのか!?はっきり言わないライン、当日まで決めると言うラインはあまり勝てないような気しますが。先行は誰だ〜!!
7. Posted by ktu1   2010年12月22日 19:45
りんぼーさん
あ〜確かに稲村が番手に行ったような気もしますね。その後高木も外から行ったのだったかな。
近畿が並びをはっきり言わなかったのはどうなんでしょう。市田が3番手じゃなくてどこかに競るか単騎で勝手にとか?さすがに村上兄の前を市田が回るのはないかなと思いますが・・・兄を勝たせようと何か策を練っているのかもしれませんが、ライン内の勝手な思惑通りに進むことってあまりありませんからね。特にグランプリではなおさら、という感じです。

コメントする

名前
URL
 
  絵文字