違法! 昭恵夫人が自民党の選挙応援に夫人付き職員を随行させていた! 森友口利きサポートに続き、官僚を私物化

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 印刷
違法! 昭恵夫人が自民党の選挙応援に夫人付き職員を随行させていた! 森友口利きサポートに続き、官僚を私物化の画像1
安倍晋三公式サイトより


 安倍昭恵夫人に財務省へ掛け合ってもらうべく電話をした籠池泰典・森友学園理事長(当時)の留守電メッセージに対し、総理大臣夫人付の官僚である谷査恵子氏が折り返しの電話を入れ、書面の送付を依頼していた──。先週、新たに判明したこの事実によって、昭恵夫人の「口利き」がさらに明確になったが、ネット上ではまたしても昭恵夫人の問題が浮上した。

 それは、選挙において自民党の応援に昭恵夫人が参加した際、夫人付の職員が随行していたのではないか、という疑惑だ。

 そもそもの発端は、音楽評論家・高橋健太郎氏のツイートだった。高橋氏は昨年7月に行われた参議院選挙で東京都選挙区から出馬した元ビーチバレー日本代表選手・朝日健太郎氏による自由が丘駅前での街頭演説に昭恵夫人が応援で駆け付けたときの写真を精査。高橋氏は〈よく見ると、聴衆の右端に演説は見ないで、何か紙を見ている女性がいるのが分かります。黒い服を着て、大きなバッグを持っています〉とし、さらに同日、新宿三丁目と思われる場所で朝日議員と昭恵夫人が握手している写真で、自由が丘駅前の写真に写っていた黒い服の女性が、昭恵夫人の背後で二人の様子を見守っていることを指摘した。

 黒い服の女性は一体誰なのか──。そう、この女性は、いま現在「内閣総理大臣夫人付」として昭恵夫人をサポートし、谷氏とともに経産省から出向した青田優子氏なのだ。

 実際、昭恵夫人のFacebookの投稿に青田氏はたびたび登場しており、そこには谷氏や青田氏のほかにも、夫人付と思われる女性たちが昭恵夫人を取り囲んで写真を撮っている。

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 昭恵夫人が自民選挙にも夫人付職員を
2 再稼働認める裁判所と原発ムラの癒着
3 森友問題を生んだ安倍の愛国教育政策
4 はあちゅうは作家?豪、掟、津田ら論争
5 渡辺謙の不倫はなぜ報道されたのか?
6 池上彰が政権のテレビへの圧力を明言
7 自民党の籠池「偽証罪」告発のお粗末
8 昭恵夫人が山口敬之に「いいね」! 
9 東大首席弁護士はなぜイタいのか?
10 照ノ富士へのヘイトを肯定したマスコミ
11 横田一「昭恵夫人と谷氏の関係」
12 山本太郎が安倍のインチキを暴いた!
13 痴漢しても中島裕翔のドラマは放送開始
14 青山繁晴が森友問題で晒した嘘と醜態!
15 辻元清美の“スパイ”作業員が否定証言
16 道徳教科書「パン屋」検定の恐ろしさ
17 ケントギルバート、ネトウヨ化の理由
18 安倍首相の不勉強を大学の恩師が暴露
19 政府が隠していた籠池手紙の中身が判明
20 蓮池透氏が安倍首相の国会答弁に反論
PR
PR
1政府が隠していた籠池手紙の中身が判明
22枚目のFAXを封殺、官邸の情報操作
3 昭恵夫人付役人から籠池に予算化報告
4安倍が防大卒業式で軍人勅諭ばり訓示!
5 核禁止条約に不参加に! 渡辺謙が批判
6辻元清美の“スパイ”作業員が否定証言
7橋下徹が籠池証人喚問以来、完全沈黙
8青山繁晴が森友問題で晒した嘘と醜態!
9官邸、山口敬之がネトウヨ妄想に丸乗り
10籠池証人喚問で自民党議員の質問に唖然
11森友問題を生んだ安倍の愛国教育政策
12道徳教科書「パン屋」検定の恐ろしさ
13稲田夫が籠池と財務局との交渉に同席
14自民党の籠池「偽証罪」告発のお粗末
15籠池の依頼で昭恵夫人が口利きか
16松井知事が森友認可前に私学課に圧力?
17国税の税務調査を使った報道への圧力
18昭恵夫人が籠池妻に小川榮太郎を紹介
19横田一「昭恵夫人と谷氏の関係」
20昭恵夫人が山口敬之に「いいね」! 
PR
PR

人気連載

アベを倒したい!

室井佑月

室井佑月が斎藤貴男と「共謀罪」を徹底批判!「安倍政権に逆らう人が片っ端から逮捕される」

アベを倒したい!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」