2006年8月初旬に『Vanity Fair』誌上で初めて明かされた、軍と管制官との通信記録でも、こんなありさまである。
◆VANITY FAIR:「9/11 Live: The NORAD Tapes」
<08:37:52>
BOSTON CENTER: Hi. Boston Center T.M.U. [Traffic Management Unit], we have a problem here. We have a hijacked aircraft headed towards New York, and we need you guys to, we need someone to scramble some F-16s or something up there, help us out.
POWELL: Is this real-world or exercise?
BOSTON CENTER: No, this is not an exercise, not a test.
BOSTON CENTER: Hi. Boston Center T.M.U. [Traffic Management Unit], we have a problem here. We have a hijacked aircraft headed towards New York, and we need you guys to, we need someone to scramble some F-16s or something up there, help us out.
POWELL: Is this real-world or exercise?
BOSTON CENTER: No, this is not an exercise, not a test.
「現実なの?それとも演習なの?」という質問は、何度も何度も繰り返された。超軍事大国のハイテク防空網をつかさどる北米防空司令部(NORAD)にして、しょせん「お役所仕事」程度にすぎなかったということだろうか。
いや、そうではない。ハイテク防空網が混乱している理由は、911テロとまったく同じ時間帯に、まったく同じような軍事演習がいくつも進行していたからである。
◆AP通信:「Agency planned exercise on Sept. 11 built around a plane crashing into a building」(2002/8/21)
WASHINGTON ― In what the government describes as a bizarre coincidence, one U.S. intelligence agency was planning an exercise last Sept. 11 in which an errant aircraft would crash into one of its buildings. But the cause wasn't terrorism -- it was to be a simulated accident.
Officials at the Chantilly, Va.-based National Reconnaissance Office had scheduled an exercise that morning in which a small corporate jet would crash into one of the four towers at the agency's headquarters building after experiencing a mechanical failure.
The agency is about four miles from the runways of Washington Dulles International Airport.
【要約】驚くべき偶然だが、バージニア州の国家偵察局(NRO)は、9月11日に航空機が本部ビルに突入することを想定した軍事演習を計画していた。本部ビルはワシントンのダラス国際空港から4マイルのところにある。演習はテロではなく、事故を想定したものだった。
Officials at the Chantilly, Va.-based National Reconnaissance Office had scheduled an exercise that morning in which a small corporate jet would crash into one of the four towers at the agency's headquarters building after experiencing a mechanical failure.
The agency is about four miles from the runways of Washington Dulles International Airport.
【要約】驚くべき偶然だが、バージニア州の国家偵察局(NRO)は、9月11日に航空機が本部ビルに突入することを想定した軍事演習を計画していた。本部ビルはワシントンのダラス国際空港から4マイルのところにある。演習はテロではなく、事故を想定したものだった。
◆North Jersey Media Group:「Atlantic City F-16 Fighters Were Eight Minutes Away From 9/11 Hijacked Planes」(2005/12/03)
NORAD also has confirmed it was running two mock drills on Sept. 11 at various radar sites and command centers in the United States and Canada, including Air Force bases in upstate New York, Florida, Washington, and Alaska. One drill, Operation Vigilant Guardian, began a week before Sept. 11 and reflected a Cold War mind-set: Participants practiced for an attack across the North Pole by Russian forces.
【要約】NORADは911当日に、ロシアが北極経由で侵攻することを想定した2つの模擬演習を行なっていた。ニューヨーク、フロリダ、ワシントン、アラスカなどのアメリカ・カナダのレーダー基地と指令センターが対象。「Vigilant Guardian」作戦と呼ばれ、9月11日の1週間前から始まっていた。
【要約】NORADは911当日に、ロシアが北極経由で侵攻することを想定した2つの模擬演習を行なっていた。ニューヨーク、フロリダ、ワシントン、アラスカなどのアメリカ・カナダのレーダー基地と指令センターが対象。「Vigilant Guardian」作戦と呼ばれ、9月11日の1週間前から始まっていた。
このような「偶然の軍事演習」とは別に、世界貿易センタービルから飛行時間8分の場所で、すでに2機のF16戦闘機が飛行中だった。少なくとも2機目の突入は防げたかもしれない。この2機の戦闘機に出動指令はでなかったのか?
◆ソース同上
【要約】2機のF16は対地爆撃演習用だった。担当する空軍州兵第177部隊はNORADの主要部隊だったが、1998年以降「緊急スクランブル」から「爆撃」にミッションを変更し、2000年にはイラク南部を監視する「Southern Watch」作戦に送られた。
ニューヨークに近接するアトランティック・シティ(ニュージャージー州)にある防空部隊は、1998年から空対空ミサイルを取り外され、しかも、その大部分の部隊は2000年からイラクに送られ、ニューヨークの防空はスカスカ状態になっていた、ということだ。
アメリカ政府の首脳部は、911テロの後に「まさか航空機を使ったテロが起こりえるとは、思いもよらなかった」という白々しい発言を繰り返しているが、わずか2年前に、同様の事態を想定した軍事演習をしていたことがバレてしまった。
◆USATODAY:「NORAD had drills of jets as weapons」(2004/4/18)
WASHINGTON ― In the two years before the Sept. 11 attacks, the North American Aerospace Defense Command conducted exercises simulating what the White House says was unimaginable at the time: hijacked airliners used as weapons to crash into targets and cause mass casualties.
One of the imagined targets was the World Trade Center. In another exercise, jets performed a mock shootdown over the Atlantic Ocean of a jet supposedly laden with chemical poisons headed toward a target in the United States. In a third scenario, the target was the Pentagon ― but that drill was not run after Defense officials said it was unrealistic, NORAD and Defense officials say.
【要約】911の2年前に、NORADはハイジャック航空機使ったテロ攻撃を想定する軍事演習を行なっていた。標的に世界貿易センターとペンタゴンを想定した訓練が行なわれた。さらに大西洋上で化学兵器搭載の航空機を撃墜する訓練も行なわれた。
One of the imagined targets was the World Trade Center. In another exercise, jets performed a mock shootdown over the Atlantic Ocean of a jet supposedly laden with chemical poisons headed toward a target in the United States. In a third scenario, the target was the Pentagon ― but that drill was not run after Defense officials said it was unrealistic, NORAD and Defense officials say.
【要約】911の2年前に、NORADはハイジャック航空機使ったテロ攻撃を想定する軍事演習を行なっていた。標的に世界貿易センターとペンタゴンを想定した訓練が行なわれた。さらに大西洋上で化学兵器搭載の航空機を撃墜する訓練も行なわれた。
911テロの当日、アメリカ全軍の最高指揮権を握っていたのは、チェイニー副大統領である。最初の航空機がツインタワーに激突した際に、ブッシュ大統領はフロリダの小学校で間抜けズラをしていたが、「影の大統領」チェイニーは、ホワイトハウスの地下にある司令部にもぐり、状況把握につとめていた。
◆CNN:「Cheney recalls taking charge from bunker」(2002/9/11)
WASHINGTON (CNN) -- As horrified Americans watched the terror attacks of September 11, 2001, unfold on their television sets, Vice President Dick Cheney directed the U.S. government's response from an emergency bunker.
チェイニーも統合参謀本部も、ペンタゴンに接近する航空機があることをちゃんと知っていた。
◆Wargames Were Cover For the Operational Execution of 9/11
Secretary of Transportation Norman Mineta was in the Presidential Emergency Operating Center with Vice President Cheney as Flight 77 approached Washington, D.C. On May 23, 2003 in front of the 9/11 Commission, Secretary Mineta testified:
"During the time that the airplane was coming in to the Pentagon, there was a young man who would come in and say to the Vice President, "The plane is 50 miles out." "The plane is 30 miles out." And when it got down to "the plane is 10 miles out," the young man also said to the Vice President, "Do the orders still stand?" And the Vice President turned and whipped his neck around and said, "Of course the orders still stand. Have you heard anything to the contrary?"
【要約】ミネタ運輸長官は、2003年5月23日の「911調査委員会」で証言した。77便がワシントンに接近しているときに、チェイニー副大統領もミネタ運輸長官も地下司令部におり、「航空機はあと50マイルです」「30マイルです」「10マイルです」「命令はそのままなのでしょうか?」と若い人から報告を受け、チェイニーは「その通りだ」と答えた。
"During the time that the airplane was coming in to the Pentagon, there was a young man who would come in and say to the Vice President, "The plane is 50 miles out." "The plane is 30 miles out." And when it got down to "the plane is 10 miles out," the young man also said to the Vice President, "Do the orders still stand?" And the Vice President turned and whipped his neck around and said, "Of course the orders still stand. Have you heard anything to the contrary?"
【要約】ミネタ運輸長官は、2003年5月23日の「911調査委員会」で証言した。77便がワシントンに接近しているときに、チェイニー副大統領もミネタ運輸長官も地下司令部におり、「航空機はあと50マイルです」「30マイルです」「10マイルです」「命令はそのままなのでしょうか?」と若い人から報告を受け、チェイニーは「その通りだ」と答えた。
以上を踏まえた上で、アレックス・ジョーンズのビデオ(3分34秒)を見てみよう。
映画『ユナイテッド93』の管制塔の場面を「事実に基づいたもの」として心酔している人が多いが、本当にそのままの記録なのだろうか。改竄された記録、意図的に削られた記録はないのだろうか?
◆Washington Post:「FAA Managers Destroyed 9/11 Tape」 (2004/5/6)
Six air traffic controllers provided accounts of their communications with hijacked planes on Sept. 11, 2001, on a tape recording that was later destroyed by Federal Aviation Administration managers, according to a government investigative report issued today.
It is unclear what information was on the tape because no one ever listened to, transcribed or duplicated it, the report by the Department of Transportation inspector general said.
【要約】ハイジャック機と交信した6人の管制官のテープ録音が、連邦航空局(FAA)の管理職員たちによって破壊された。このテープの書き起こしや複製が存在しないため、テープの内容は不明である。
It is unclear what information was on the tape because no one ever listened to, transcribed or duplicated it, the report by the Department of Transportation inspector general said.
【要約】ハイジャック機と交信した6人の管制官のテープ録音が、連邦航空局(FAA)の管理職員たちによって破壊された。このテープの書き起こしや複製が存在しないため、テープの内容は不明である。
■■■■■■十■■■■■■
■資料1:『Vanity Fair』の特集記事でNORADの交信記録を明かしたのMichael Bronnerだが、彼は映画『ユナイテッド93』のアソシエート・プロデューサーでもある。
VANITY FAIR:「9/11 Live: The NORAD Tapes」
The fact that there was an exercise planned for the same day as the attack factors into several conspiracy theories, though the 9/11 commission dismisses this as coincidence. After plodding through dozens of hours of recordings, so do I.
【訳】テロ攻撃と同じ日に演習計画があったために、さまざな陰謀論に発展している。911調査委員会はこれを偶然だとしているが、私が(NORAD交信記録を)何時間にもわたって調べた結果からも、その意見に同意する。
The fact that there was an exercise planned for the same day as the attack factors into several conspiracy theories, though the 9/11 commission dismisses this as coincidence. After plodding through dozens of hours of recordings, so do I.
【訳】テロ攻撃と同じ日に演習計画があったために、さまざな陰謀論に発展している。911調査委員会はこれを偶然だとしているが、私が(NORAD交信記録を)何時間にもわたって調べた結果からも、その意見に同意する。
■資料2:激震!CNNも糾弾するNORADとFAAのウソ(必見!)
■資料3:ミネタ運輸長官の証言ビデオはこちら
■資料4:当日の演習は大きく3つ(細かく分けると5つ)
1) OPERATION NORTHERN VIGILANCE: This was planned months in advance of 9/11 and ensured that on the morning of 9/11, jet fighters were removed from patrolling the US east coast and sent to Alaska and Canada, therefore reducing the amount of fighter planes available to protect the east coast.
2) BIOWARFARE EXERCISE TRIPOD II: Alex Jones first reported on this back in May when Rudolph Giuliani let the details of it slip in his testimony to the 9/11 Commission. FEMA arrived in New York on September 10th to set up a command post located at Pier 29 under the auspices of a 'biowarfare exercise scheduled for September 12. This explains why Tom Kenney of FEMA's National Urban Search and Rescue Team, told Dan Rather of CBS News that FEMA had arrived in New York on the night of September 10th. This was originally dismissed as a slip of the tongue. Giuliani was to use this post as a command post on 9/11 after he evacuated WTC Building 7. As we reported back in January, Giuliani knew when to leave WTC 7 because he got advanced warning that the Trade Towers were about to collapse. "We were operating out of there when we were told that the World Trade Center was gonna collapse," Rudolph Giuliani told Peter Jennings of ABC News. How did Giuliani know the towers were about to collapse when no steel building in history had previously collapsed from fire damage?
3) OPERATION VIGILANT GUARDIAN: This exercise simulated hijacked planes in the north eastern sector and started to coincide with 9/11. Lt. Col. Dawne Deskins, NORAD unit's airborne control and warning officer, was overseeing the exercise. At 8:40am she took a call from Boston Center which said it had a hijacked airliner. Her first words, as quoted by Newhouse News Service were, "It must be part of the exercise." This is another example of how the numerous drills on the morning of 9/11 deliberately distracted NORAD so that the real hijacked planes couldn't be intercepted in time.
4) OPERATION NORTHERN GUARDIAN: The details of this exercise are still scant but it is considered to be part of Vigilant Guardian, relating to simulating hijacked planes in the north eastern sector.
5) OPERATION VIGILANT WARRIOR: This was referenced in Richard Clarke's book 'Against All Enemies'. It is thought to have been the 'attack' component of the Vigilant Guardian exercise.
2) BIOWARFARE EXERCISE TRIPOD II: Alex Jones first reported on this back in May when Rudolph Giuliani let the details of it slip in his testimony to the 9/11 Commission. FEMA arrived in New York on September 10th to set up a command post located at Pier 29 under the auspices of a 'biowarfare exercise scheduled for September 12. This explains why Tom Kenney of FEMA's National Urban Search and Rescue Team, told Dan Rather of CBS News that FEMA had arrived in New York on the night of September 10th. This was originally dismissed as a slip of the tongue. Giuliani was to use this post as a command post on 9/11 after he evacuated WTC Building 7. As we reported back in January, Giuliani knew when to leave WTC 7 because he got advanced warning that the Trade Towers were about to collapse. "We were operating out of there when we were told that the World Trade Center was gonna collapse," Rudolph Giuliani told Peter Jennings of ABC News. How did Giuliani know the towers were about to collapse when no steel building in history had previously collapsed from fire damage?
3) OPERATION VIGILANT GUARDIAN: This exercise simulated hijacked planes in the north eastern sector and started to coincide with 9/11. Lt. Col. Dawne Deskins, NORAD unit's airborne control and warning officer, was overseeing the exercise. At 8:40am she took a call from Boston Center which said it had a hijacked airliner. Her first words, as quoted by Newhouse News Service were, "It must be part of the exercise." This is another example of how the numerous drills on the morning of 9/11 deliberately distracted NORAD so that the real hijacked planes couldn't be intercepted in time.
4) OPERATION NORTHERN GUARDIAN: The details of this exercise are still scant but it is considered to be part of Vigilant Guardian, relating to simulating hijacked planes in the north eastern sector.
5) OPERATION VIGILANT WARRIOR: This was referenced in Richard Clarke's book 'Against All Enemies'. It is thought to have been the 'attack' component of the Vigilant Guardian exercise.
私の「拙ブログ」にお越しの上、コメントをいただきありがとうございました。
こちらのリンクをご紹介いただきましたが、実は2週間前からどういう経緯からか
たどり着き、愛読させていただいておりましたので、ちょっとした驚きを覚えています。
このようなブログを書いていらっしゃる方からお誘いをいただくのは、私のような
雑多な文章を書いている素人にしてみれば実に畏れ多いことです。
まずはご挨拶かたがた、今後ともよろしくお願いいたします。
※AA機がチェロキーに襲いかかるビデオ最高でした。同僚のアメリカ人は大喜びでした
はじめまして。「たまさんのHR/HM シネマカフェ」記事中の“9.11テロ捏造”にコメントいただきありがとうございます。ほんの1ヶ月前までは「9.11テロは何かおかしい」というぐらいの認識しかなかったのですが、あの本を読んでから世界を見る目が変わりました。
ネット上の情報を網羅した本ですので、断片的ではあるものの読めば十分理解できる内容です。
ユナイテッド航空93便、ボーイング757、登録番号N591UA。
墜落したはずのこの機体は今でも運行中というではありませんか!
映画「ユナイテッド93」は各管制センターと軍、民間報道の情報錯綜とユナイテッド93便の搭乗フィクションがメインです。観客に問いかけるようなせりふもいくつかみられました。
ブログで映画感想を書きましたので良かったらまたよってください。あくまで映画好きの感想です。
HIROさん日記は凄く勉強になります。こんな素晴らしいブログに出会えて感謝しています。
>ユナイテッド航空93便、ボーイング757、登録番号N591UA。
>墜落したはずのこの機体は今でも運行中というではありませんか!
これは同じ「登録番号」をずっと使っていたという話ですね。裏づける証拠があるといいのですが。登録上の単なるミスかもしれませんが。
「テロで破壊されたはずの機体がまだ使われている」というのは、911テロでボーイングはいっさい使われていない(No plane theory)という陰謀論で最も過激に分類される主張です。陰謀論には以下のようなレベルがあります。
1) テロに使われたのは、4機ともすべて軍用機で、民間機と乗客は「始末」された。あるいは民間機の一部は最初から飛んでいない。
2) 民間機4機は確かにフライトとして存在し、CIAが搭乗して乗客を巻き込んだテロ訓練を実施していた。(よって機内からの「電話」はある程度存在した)
3) 民間機4機は、テロリストを装うCIAエージェントに、実際にハイジャックされた。
いまのところ私は2)が怪しいと思っていますが、さてどうなることでしょう。
そういえば、ロンドンの7月7日の列車爆破事件の時にも、セキュリティ・コンサルタントが避難訓練をやっていたというニュースがありました。
ユナイテッド93の真実は闇の中ですが、確かに空中で爆発していないとおかしい状況証拠があるんですよねぇ。なんで政府公式見解は、空中爆発にしなかったのだろう。機長が機内放送で「爆弾が仕掛けられている」と言っているのだから、爆弾が仕掛けられていたと思わせておけばよかったのに。
やはり、ブッシュ政権の宗教右派としては、レッツロールをキャンペーンに使いたかったので、全体構成に無理が出てきたと言うことなのでしょうか。私は当時、CNNで「レッツロールが曲になるらしい」と聞いたときに、「これはワグザドッグの類か?」と思いましたが、このレッツロールのせいで全体の構成に無理が生じているようですね。
実際に、飛行機は撃ち落とされるか、空中爆発したのでしょうが、パスポートの切れ端hが見つかるという天文学的確率の演出をしてしまったために全体が疑わしく思えるんですよね。その他、バーバラ・オルソン生存説などのちょっと「?」な情報もありますし、WTCビルの「controlled demolition」説に比べて、まだ定説が固まっていないという感があります。
私は3)の可能性が高いと思います。さすがに誰も死んでいないという、1)は遺族をだませないでしょう。
地震学者の証言では10時6分だったのが、政府の公式トランスクリプトが10時3分で終わっていうのもおかしい。また、ポストが書いているように、様々なヴォイスレコーダの音声データが破壊されていることですが、これなどもが明らかに証拠隠滅です。管制官の責任問題で労組が擁護するような話かいなと思ってしまいます。
3分の謎を解明しないといけないと言うことではないかと思います。
これからユナイテッド93を見てきます。
>なんで政府公式見解は、空中爆発にしなかったのだろう。機長が機内放送で「爆弾が仕掛け
>られている」と言っているのだから、爆弾が仕掛けられていたと思わせておけばよかったのに。
これは、トイレに隠れ、機内から最後に電話(携帯)をした人も、「爆発」を聞いて、「煙」を見た、と言っている。この電話は「911」という日本でいう「110番」にかかった。NYTはこれを否定する報道を出したものの、遺族がFBIからこのテープを聞かされて、やはり「爆発と煙」に言及している。
http://www.team8plus.org/e107_plugins/forum/forum_viewtopic.php?315
たしかに爆発説が無難だったが、爆弾をどうやって持ち込んだか、という話になると「搭乗のトリック」や「チェックインのセキュリティ」に世間の注目が集まってしまう。そこでキリスト教右派のリザ・ジェファソンが起用された・・・ということでしょうか。
余談ですが、アメリカの『United 93』の公式フォーラムが炎上して閉鎖されていたんですねぇ。
http://www.slashfilm.com/article.php/20060504031920930
こんにちは。ヒロさん日記愛読者の一人です。9/11陰謀説に関して、Time誌が9月11日号カバーストーリー"What We Lost"に "Why the 9/11 Conspiracy Theories Won't Go Away"と"Setting The Record Straight"という興味深い紹介をしています。もしまだお気付きでなければご一読下さい。
(http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,1531303,00.html)
Why The 9/11 Conspiracies Won't Go Away
http://www.time.com/time/magazine/printout/0,8816,1531304,00.html
タイム誌でかなりのスペースを割いて、「Loose Change」が紹介されている。が、最後はもちろん「しかしねぇ」で結ばれているが。
Setting The Record Straight
http://www.time.com/time/magazine/printout/0,8816,1531315,00.html
『・・・・compromised WTC 7's structural integrity. The draft report is expected in early 2007.』
2007年にWTC7崩落に関して、報告書が出るらしい。