2017年04月03日 00:05 2017年04月03日 00:05 394 鉄血のオルフェンズ 【鉄血のオルフェンズ】最終回を終えて‥鉄血2期を100点満点で採点するとしたら何点?理由も ※関連記事 【ガンダム】ビルドファイターズトライ&Gレコ、100点満点で評価するとしたら何点?
コメント一覧
70点
少し優しめの点数だけど
話自体は面白かったただ後半は
強引な展開で視聴者の余韻が残ってたから
10点
ガエリオ以外あたまおかしいキャラしかいなかったから
80点!
ダンテが保父さんとはびっくりしたわ(笑)
60点かな
途中まではそこそこ楽しめてたし,最後の方も悪くは無かったと思う
ただ最後の展開にするためにマッキーをアホ化させたのが本当に残念だったし個人的には大きなマイナスポイント
80点 子供たちのリアルをが実に再現されている
マイナス評価
ガンダムなのに出てくる機体が少なすぎ、死亡フラグの回収の早さ
なんだかんだ言って90点
こんなにハラハラドキドキ日曜日待ったアニメは久しぶりだったし、回を増すごとに鉄華団のみんなに幸せに暮らして欲しいって言う思いが強くなってた
オルガもシノもハッシュも、最後はアキヒロと三日月まで死んでしまったのは本当にショックだけど、それでも守れたものは確かにあったんだな、ていういいエピローグでした。
…でもやっぱり三日月たちには生きて農場とかで平凡だけど幸せな生活を送って欲しかったなあ
70点
Twitterとまとめサイトで
感想両極端で笑う
種死を0点として基準点すると
経血‐30
BFT-40
Gレコ-50
age-100
って所かな
何となく60点かなぁ、一応きれいにまとめたつもりかもしれないけど視聴者は主人公が雑魚相手に無双したのち真の主人公に狩られて終わるのを観たかったわけじゃないと思うんだ。
70点。
ストーリーの流れは個人的には良かった・・・・が、しかしながら描写がだんだん雑になっていくのは残念だったな。
70点。
マクギリスが後半ポンコツ化したのが痛い。
それ以外は特に不満ないです。
0点だな、終わりよければ全て良しって言うけど逆も然りだわ。MA戦らへんとかワクワクだっただけに最終話らへんの酷さがガッカリすぎる、素材は良くても料理人がダメだとこうなってしまうんやな。守れたっていってもわざわざ渡る必要のない吊り橋渡ってみんな落ちてればなんの意味もないわ
70点。
マクギリスの無策がなければ傑作になれたと思う。
マクギリスの最期や最終回はとくに問題なかった。ほんと過程だけが惜しかった。
2点
三日月とアキヒロが名乗るの何?
一期ならそこでボコられるよ?
80点 前期の方は問題なく見れたけれど後期はヘイト集めとフラグがあからさま過ぎでした。
90点だわ
ほんとTwitterと真逆で笑うわw
捻くれた考えを持っていなければ普通に楽しめるってことだな
80点。だいたいマクギリスのせい
20点
キャラ(MA編まで)と機体だけは大好きだった。それ以外は記憶から消したいレベルの作品になった
AGE 50点
BFT 60点
Gレコ 5点
鉄血 75点
2期は前半80点、後半50で65点
後半凄い酷かったけど前半は最高に面白かったよ惜しいの一言に尽きる。鉄血はMA編までは完璧だった
40
鉄火丼いらなかったよね
あんな遥かに高いところから命中とかありえないよね
とか最終回だけみても粗がありすぎ
そしてその原因はそこまでの話の進め方のせい
要するに2期が根本的に駄目すぎる
90点
主人公がハッピーエンドじゃないのもありだと思ってるので
まあ、ミカが命乞いする相手に平気で射殺するシーンを見て鉄血のシリアス路線にビビったから、ミカが死ぬにはむしろ妥当だと思う
40点
なんというか最後のダインスレイブもそうだけど
『機動戦士ガンダム』の冠はいらなかったと思うわホント
30点 岡田麿里の悪い癖が出過ぎた 説明・描写不足、フラグ未回収、辻褄合わない、話に合わせたキャラ劣化と色々酷い。アラヤシキとMAとバエルの設定を後半もっと上手く使って欲しかった…ただ1期は割りと面白かったし2期も途中まではハラハラ出来たから30点
1期を基準点100とすると2期は65点。
新キャラを持て余し既存のキャラも手が回らなくなってた印象。
その結果、空気キャラとキャラ崩壊者が大量に出るハメに。
終盤のマッキー&オルガ関連が酷すぎるので30点で赤点
1期だけなら70点
バエルの所からやり直して欲しい60点
85点くらい
設定とかも好みだったし、ガンダムシリーズの中でもかなり好きな部類
ところで厄祭戦を描くOVAはいつやるんですかね
演技した声優さん・作画班には100点満点、脚本・ストーリー作製陣は0点で平均50点。
30点
あ、この点数は全部機体のデザインな
他はゴミ
1期90点、2期50点のアベレージ70点かなぁ…
1期で少ない時間でも見せ場があればプラモが売れると味をしめて
2期では更に少なくしたり、色々失速したかなぁ。
ビーム効かない、実弾は当たりづらいので接近戦主体で始まったのに
終盤はエヴァンゲリオンに出てきそうな貫通兵器で雑魚モビルスーツが
無双する…てなっちゃうとなぁ。
中盤までが75点
ラフタとかがとりあえずでバンバン死にだしてからが50点
マッキーが無能モード入ってからは20点以下
これならガンダムじゃなくてよかったんじゃないのって感じ
ガンダムただのちょっと強い骨董品だったし、ダインスレイブが強すぎて本当に過去にガンダムが必要だったのかも疑わしい
55点
おもしろさの大部分が驚きと急展開だからもう1度見たらもっと下がるかもしれない
まあ2回見たい作品ではないけどさ
100点だわ。毎週楽しみだった。終わったのが悲しい。
0点
最後の何もしてないくせに偉そうなジュリエッタのセリフで全部吹き飛んだ
43話くらいまでなら50点くらい
そっから最終回まで0点
15点
OPEDが5点、キャラデザが5点、作画が5点
他0点
60ぐらい。
最後にバルバトスで魅せたし、別に破滅エンドも嫌いじゃない。
でも変な所で尺使い過ぎで後半駆け足な感じ。
主人公サイドが強くなり過ぎたから、無理矢理壊滅まで持って行く為マッキーを無能にした感じがして減点。
そんで最後はラスタルサイドで犠牲出ないと叩かれるからこれまた無理矢理ペシャン公コロした感じ。別にイオク好きじゃ無いがなんか雑。
85点
なんやかんやでコメント欄では高得点多いっすねww
ニコニコはアンチがうじゃうじゃいてあんまりいい気はしなかったけど
俺はめちゃくちゃ好みだったよ。お疲れさまでした!
イオクとノブリスはなんか「無様に殺されれば視聴者も満足するだろ」という作り手側の考えが見えているようで萎えたわ
5点
何の脈絡もなく子作り連呼しだす奴とか口だけ達者な癖に脳内アグニカバエルだけだった奴とか長引かせた割にはサクッと死んだ奴とかとにかく無駄なキャラが多すぎた
設定も用意するだけしといてほぼ投げっぱだし
40点
ユニコーンの影響もあったせいか、全体的に『ガンダム』じゃなくてもできるストーリーだと思った
テーマが大人向け過ぎたんじゃない?
ガンダムファンには難しい内容
75点
イオクがペンチされてノブリスがパンパンされたから80点
エピローグはまあ及第点
陸戦用レギンレイズジュリアはもう少し新装備が欲しかった
60点
002期や逆シャアなんかとどっこいどっこい
終盤の酷さが目立つけど減点法でなく総合でみたらこんなもん。途中までは面白かった
1期80、2期前半60、後半-150の35点ぐらいかな
2期のMAくらいまでは80点
最終話の時点で10点
40点
終盤のマッキーにかなり期待してたから最後1人特攻はすごく残念だった…
それとMAなど厄災戦の設定をうまく利用できてないのもね…
そして何より気に食わないのは
戦術、戦略性のなさ、なんかもう力押しばっかの戦闘でみててだるかった。まいどお馴染みのbgmでかき消されてる感がしてもやもやするね。
これもうガンダムでなくてもいいと思う。っていうかガンダムじゃない方がいいと思った。
逆にガンダムシリーズの質を落としてる。
サンライズは作画がすごくいいのでこんな所で油を売って欲しく無かったです。
好きな人にはすいません。
55点。
尺が圧倒的に足りない。
説明してほしいところが説明不足で駆け足すぎなところが多かった。
結果として大好きな作品の1つになったからこそ、まだ良く出来ただろという残念さが拭えない。
最終話まで楽しませてくれて、ありがとう。
65点
1期は個人的に満点50点+2期はバエルが出るとこまでよかったから15点くらい
強い飛び道具で致命傷与えても立って向かってくる。またの名をバイオハザードガンダムと名付けようか。
90点かな
信者だから話は100点なんだけど最終回に雑魚狩り&狙撃で死ぬ主人公ロボってのでかなり台無し
※8
なんで100点満点って条件を与えられてるのに自分で0点を基準にするとか言い出しちゃうの?馬鹿なの?しぬの?
バルバトスのさらし首はやめてほしかったわ
これからプラモで再現する奴がバンバン出てくると思うと胸糞悪い
なので60点
30点だなあ
最後がクソ
一期時点では70点だった
60点ぐらいかな
ラストだけならまぁ妥当
でも2期2クールの使い方が不味い
色々あるけどクーデリアを議長にするなら政治的駆け引きとかはもっと描写しとけと
20点
変な陳腐な演出が多くて白ける
一方でストーリー自体に盛り上がりが欠けている
ガンダムは発進するシーンがないとダメだろ…
80点かな。ラスタルの心情や独白を掘り下げる回が1話か2話くらい入ってれば100点あげても良かった。
100~90は付けらんないから80点で
既に1期からが子供向けの作品と言えない分、ラスタルの言うことが理解できるある視聴者が納得出来る幕引きだったとは思う。ただ、ダインスレイヴで終わるというのは、ごり押し感があっていい感じはしなかった。海外ウケを気にしたと思わしき設定が物語を活かして最後に首を絞めた感は否めない
イズナリオがいるのにファリド家断絶というガバガバ脚本のせいで90点。
マッキーもそうだしミカもだけど負けるなら負けるで、ラスタルの眼前まで肉薄して冷や汗かかせるくらいはして欲しかったな
負けるなりにクッソ大暴れする島津的な
戦術は戦略を凌駕しないと澄まし顔してる奴にギリギリまで迫ってビビらせる的なやつ
50点だせないなー45点
20点
主人公が死んでなにも感情が沸き起こらないってのは個人的に衝撃だった斬新だと思う
5点
ラストで鉄火団の生き残りが幸せそうなら良し、みたいな浅はかなENDだった
イオクみたいな便利な舞台装置しか話を回せなかった脚本の低レベルさと、マリーの自己投影のジュリエッタ、シノタカキのホモ要素などほんとこの糞脚本書いた奴はこの業界から追放されてほしい
流石引きこもりの書いた作品だけはある
記述解答で言えば、答えは及第点。
しかし解答のプロセスが滅茶苦茶で総合評価は一ケタかな。
意訳:最後だけ綺麗にまとめた(様に見せかけた)けど、そこに至る過程が過程になってない。
40点
ダインスレイヴ登場以降、何かある度ダインスレイブで解決しててちょっと見てて退屈だった
現実的と言えばそうかもしれないけど、物語として見るなら風呂敷畳むのに力技で何とかした風にしか見えないから消化不良な感じ。ガエリオやジュリエッタ、ラスタルが生存してるのも何か違和感あるしね。もう少し何か欲しかった
ラスタルジュリエッタ生存で -10
ダインスレイブ出てから糞杉 -10
フミタン、ラフタ、オルガと暗殺されすぎ -10
全滅ではなかったが主人公死亡のバッドエンド -10
最後の5話位以外は良かったし、ギリギリ単位は取れる60点かなー
90点
面白かった、もっと見たかった。ちょいと掘り下げてほしい部分多かったかなってかんじ。
まぁ賛否あるのは当たり前だからええけど、ガンダムじゃなくていいとかいう人は宇宙世紀で続いてないやつ全部否定なんやろか。
1点、マリーって隠れ富信?ハゲがオコ?だね〜ハゲのやった事のオマージュかな?で?ガンダムにとどめ刺すでハゲに頭ナデナデしてもらえたら良いね〜マリー?でもハゲはなんだかんだで、視聴者、スポンサー有りきの人、仕事無くなるね〜マリーwww!こんだけ視聴者、スポンサーの意向を無視したオナニー同人を地上波でやって!
60点
1期はそれなりによくできていたと思うし、2期も名瀬たちが死ぬあたりまでは楽しめた。ただラフタの死あたりから悪い意味での「ライブ感」が明らかに目立つようになって、ぽっと出の恋愛劇やら味方の死以外はとくに進展らしい進展もなかった。
ラストにしても、まとまってはいるけれど、冷静に考えると世界が変わった経緯に突っ込みどころが多く、それまでの悪手を帳消しにできる出来ではない。
MS、キャラクター、世界観については文句なし。
1期85点。底辺から抗い成り上がる話に引き込まれた。
2期は、社会経験のある大人の観点では65点くらい。火星とGHの為生きて行く為に、お互いに清濁合せ吞むところがリアルな終わらせ方である程度は評価できる。でも子供には見せたくはない。
ガエリオ「マクギリスファリドを討つと!」
僕「おっ、ガエリオとラスタルはギャラルホルンを敵に回してもマクギリスに対峙するのか、かっこいいな!」
あの時のワクワク返して…。
ヤクザアニメとしては20点くらいやってもいいがガンダムとしては5点
戦闘の作画はいいし負け戦は否定しないが鉄火団は負けっぷりが悪すぎるわ・・ロボアニメとしてのカタルシスが無さすぎ
50点
主人公は生死不明や行方不明でも終われた気もする。
※57
そういう補強はほしいよね。若かりし頃のラスタルとガランとかさ。
荒れてるのはラスタルを(倒されるべき)悪役としか見てない層で、脚本がそういう人たちにラスタル側からの視点で鉄血世界を見せられなかったのが惜しかった点だと思う。
本当に40点くらい
最後の方の話のテキトーさはなんなのか。
フラウロスのダインスレイヴは近くから打たなきゃいけないのに、敵のダインスレイヴは火星の外から打っても当たるってどういうことなの…
零点
メッセージ性を感じず
なによりアニメ開始前となんら変わらず終わる。それなら作品として作るべきではなかった。なにより役者に脚本に不審、不満抱かせる時点で脚本としても終わってる
20点
ライバルがいない、ぽいのは驚異の無能化
主役が役をこなせていない、とって変わられた
戦闘少ない、そのくせキャラのバックボーンすら書けてない
無駄に空気キャラが多い
いいとこがない
50かな
1クールはなんか期待通りなわけじゃなかったけどよかった
2クールクソか 人殺し脚本ばっか考えてておもんないし
1期から毎週楽しみにみてました。
初めてこんなにガンダムにハマった。自分でガンプラを作るくらいに。
1期90点とするなら2期はバエル起動まで70点。それ以降は40点。
良かったところ:最後はオルフェンズたちにとって世界が良いほうに向かっていったとこ。
ノブリスとイオクをやっつけたとこ。
悪かったところ:
ガンダム少なすぎ。
同盟組んでからのマクギリスが無能すぎ。
策があるようにみせて無策の特攻にはかなり萎えた。
そして使い回しのような死。
タービンズはまだしもシノとオルガの死は納得できない。
せめてシノには見せ場を作ってあげてほしかった。
あといきなり恋愛入れ込んで子どもとか。
ダインスレイブが強すぎ。
宇宙から火星とか。
ラスタルかジュリエッタどちらかはやられてほしかった。
とても消化不良だった。
ジャスレイ編までは60点、アホギリス革命からはガシガシ点が下がり最終回で0点。
シナリオの粗とか理屈も色々あるけど、単純にガンダムファンとしてはガンダムの首を晒して悪魔連呼は生理的に受け付けんよ。
二期を評価してというのなら、10点
キャラの絡みなどは好きだけど、MA戦以降の雑な展開や一期の要素投げ捨ててる点などでまともな点数つけられる出来ではない。
釘飛ばしとヒットマンで充分。ガンダム所かMSの必要性も感じないし。ただヴィダールだけ格好良かったから20点
40点はあげたいな。
感動的な音楽なのに、涙脆い自分が泣けないのは初めて。
ジュリエッタって今までのどのガンダムにもいなかった現代の女の嫌なところを詰め込んだ感じ
まだカテジナさんのがぶち抜いてていいわ
※56
確かに発進シーン無いのはガンダムとしてダメだな
話の中身でガンダムである必要がない、とか言う頭の弱いフレンズもいるけど内容でガンダムは決まらない
鉄血はガンダムの様式美を何もわかってない
発進シーンだけじゃなく最後のライバル、ラスボスとの決戦がないとかもう名前だけガンダム(見た目はボール)というのと同じくらいガンダムしてない
SEEDを見てみろ確実に死んだはずの人間が生きてるような糞ストーリーでもガンダムとしての様式美を守ってるからちゃんと売れて大人気
ストーリーなんかどうでもいいし誰が死のうが叩かないからちゃんとガンダムやれよ
80点
マッキーの無能さと最後のダインスレイブによる致命傷で減点。最後はガンダムらしくMS同士の派手な戦闘でけりつけてほしかった。
40点
マッキーがバエルに乗る辺りまでは面白かったんだけど・・・。
その後のマッキー無能化、オルガ小物化とか急すぎて無理やり悲劇的な最終回に
しようとしてる感が強かった。あと性的な表現に若干引いた
※60
それはしっかりシノがやっただろ
毎週一回ラスタル焦ってたら完全にギャグアニメじゃねぇか
一期が80点。面白かったし、今後に期待してた。
二期は30点。バエル以降の展開で一気に盛り下がりした。
第一期95点。第二期は前半90点・後半20点の平均55点。正直第一期のほうが見れた。二期は全体的にMSの見せ場が少ないのと、バエルの存在意義が皆無。何より、終盤の展開が物凄く消化不良というか、脚本家のあからさまな自己満足が見え見え。爽快感が無いの一言に尽きる。正直MA戦の後の話からすべて作り直して欲しいところ。どう見ても尺不足の感が否めない。
100点
こんなに次週が待ち遠しいと思った番組は久方ぶりです。
見ている最中は、ハラハラドキドキしながら喜怒哀楽も痛感し、見終わった時は毎度疲労困憊でした。来週からを思うとゾッとしますが、暫くは余韻に浸ります。
2部は全ての伏線と回収がでたらめチグハグ最終話でのイオクも蛇足!始末するなら流星号で・・・魅せるべきシーンが噛み合わない
策謀暗躍キャラじゃ無ければマクギリスがへっぽこになっても理解できるが余りにも根回しが出来て無くただタコ殴りにされて見せ場無く全滅END・・・ガリレオとのやり取り無くして雑魚敵に殺された方がまだいいマクギリス
なんだかんだ最悪の気分になった2部-100点で・・・地球支部の件が要らない
0点
何も残らない。
誰の為の作品なのかわからん。
MA戦以降はクソ。
せっかくの素材を潰しただけ。
時間を返せ。
残念。
降伏も受け付けないくせに何で抵抗する!タイギガー!ってわけわからんよな
0点。
MAまでは70点くらいあったがそれ以降の怒涛のマイナスでこうなった。
AGEでもGレコでも今までのガンダムすべて、物語が終わったときには「あ~、ガンダム終わったなー」って余韻があったんだけど、全くそれを感じない不思議
70点くらいかなぁ
面白かったとは思うがバエル登場以降が雑すぎる
他の方の意見にも多いが主にマッキーが後半無能すぎたのがな
最終回はハッピーエンドでもオールバッドエンドでもなくって感じの妥当なエンドだと思うが、ガンダムアニメとしてはラスボス機体が欲しかった感はあるけ
ラスタルが敵なだけで悪人じゃないと思ってるヤツは正気か?
治安維持組織の高官でありながら権力闘争で勝つ為に戦争を起こした人ですよ
見せたいものはテーマ的になんとなく分かるが
ガンダムとしては20点くらい
ビーム兵器ないとここまで弱いのかと思うくらい弱すぎる
50点
MA戦後の話の拗れ方というか
ダインスレイブとかいう唐突に出てきて全てを台無しにした禁忌の兵器で-50
ここまで無能な仮面キャラがいただろうか
ゼハートのほうがいい仕事してたわ
20点
ラスカル様万歳と火星で唱えてれば平和な世の中になるんだから、鉄火団は無駄死の間抜けにされてしまった。
さらに、ダインスレイブさえあればMSなんて添え物にすぎないから厄災戦(笑)だし、ヒットマンがいればわざわざ正面切って戦争する必要もないしマッキーもバエル(笑)なんか強奪しないでラスタル暗殺すればよかっただけになる。
すべてを無駄にするクソ脚本と一部のキャラ持ち上げには吐き気がする内容。
20点だな
1期は最後まで見たのに、2期は途中で見るの辞めてしまったから
先の展開が読めてるのに全然話が進まないし、戦闘もないから、なんか見るモチベーションが途中でなくなって
録画してたけど見ないで消去してしまった
一応最後2話だけ見てみたけど、途中で見るの辞めて正解だと思ったわ
バエル無能化がなければ80点はあげられたけど、あれのせいで赤点ギリギリ30点になった
正直、バエルにはMAをコントロールする機能があって、厄災戦はアグニカ・カイエルのマッチポンプだった、位は期待してた
もちろんラスボスはアグニカに「喰われた」マクギリス、って感じで
ん〜50点かな。
一期が面白かっただけに、二期のゴリ押し感と救いのなさがちょっと…。そもそもガンダム的な格好良さが物足りなかったかな?発進シーンやライバルのと一騎打ちとか無いから。
中途半端なリアリティーで暗殺者無双は如何なものかと。ガンダム的な死に方にして欲しかった(艦隊戦やMS戦で)
40点だな
一期、設定、msデザインはよかったけど
二期後半の盛り上がりのなさが酷い、せめていいライバルキャラがいたらよかったと思う
マッキーの革命ってダインスレイブこっそり持ち出して、七星が集まってる時に宇宙からGH本部に打ち込むだけで終わったよな
ガンダム作品普通のを80点、普通のアニメ50点ぐらい
としては普通より少しつまらないぐらいだったから
30点ぐらいでしょ
80点
MAまでは普通におもしろかったしバエルも戦闘シーンは良かった
※92
ラスタルが降伏受け付けないやってたことを知ってたかはわからんでしょ
まぁどっちにしろ殺しにきてるから戦ってんだろwとおもったがw
30点。
良かった所
・メカのデザインが良い。特にランドマン・ロディは好き
・掘り下げは薄かったが、敵味方共にキャラ自体の出来はそこそこ(マクギリス等、一部を除く)
・主人公たちはほぼ全滅したが、形だけでも希望は残った
・ダブルヒロインの主人公ハーレム形式だったが、ヒロインがお互いを想う気持ちの方が全面に推し出され、泥沼化は回避したどころか百合百合しい、珍しい形で落ち着いたこと
悪かった所
・何故そんなにバエルに自信満々だったのか?アグニカ大好きマクギリスと、MAの一連の騒動を今まで鉄華団の「て」の字すら発していなかったのに鉄華団を逆恨みし、それが回り回って因果応報となったイオクの2人を筆頭とした、意味不明な挙動をするキャラ達
・圧倒的カタルシス不足。一期でそこまで悪い人間では無かったガエリオ達があまりにも悲惨な目にあったことや、イオクがとりあえずは反省した(ラスタル崇拝にでしゃばり癖と、まったく変わっていなかったが)のも拍車をかけ、上手く主人公たちに感情移入できない視聴者が多かった。
・何をしたかったのか、何を伝えたかったのか解らない脚本。というか本当に50話通して何も伝わってこなかった。あの結末なら二期も革命の乙女を全面に推し出して、間接的でも世界を動かそうと奮闘する話でも良かったのでは?
・ビームを廃止し、肉弾戦を多めにしたことによる戦闘の地味化。種や00等は良くも悪くも武装を使うシーンは使い回しが多く、当たっているのかどうかも曖昧な描写が多かったりしたが、何度も見せられている分印象的な武装も多かった。一方鉄血は魅力的な武装は多々あるものの、使用描写は一回一瞬で印象に残らない武装があまりにも多く、バエル等は剣しか使っている印象が無い為、引っ張った割にとても地味な機体となってしまった。
※107
まあそりゃそうだがダインスレイブ打ち込んでおいてなぜ抗うのですか!って黙って死ねってことかよって思うじゃんww
総合40点
・前半70点(MA戦まで)
・後半10点
厄災戦を活かせてない。
MAやガンダムフレーム描写が薄い。
マッキーをキャラの立ち回りが下手。
暗殺しすぎ(ヒットマン大会?)
全ての問題点は構成。
もう悪名が轟いたでしょ。
岡田麿里・・・これ見たら避ける。
70点かな
前期は海賊編や地球支部編の戦闘回とか何だかんだワクワクしながら観てたけど
後期の死亡フラグの多さに悲しくなった…
せめて一期の後半のようなドラマ性があったらもっと印象変わったと思う
50点。
・マッキーが2期に入ってから笑えないレベルの馬鹿になった事。
・ダインスレイヴが直撃して瀕死で暴れた後に意識失って力尽きただけなのにガンダム討ち取ったみたいに首掲げられてもなって感じ。
せめて晒し首するならもうちょっとジュリエッタと三日月戦わせて欲しかったわ。
この問い方だと減点方式になっちゃって嫌だから100点満点かどうかは置いといて良かった所を加点していくわ
今の時代に手描きロボ20点
設定5点
MISIAに5点
計30点かな
ガンダムの生首を取られて、悪魔を討ち取ったぞー!ってのに生理的に嫌悪感を覚えた
鉄華団が必死で生きているのを一番知ってたのは脚本家だろうに、なんでこんなむごい脚本を書けるの?
と思ったら2期限定か…
MISIAの分引いて25点でした
50点のアニメ
メカデザとか動き・声優の質とかは流石最強の販促アニメ
でも、後半の内容が雑、特に最終決戦が相手禁忌ぶっぱ→劣勢→壊滅で
何の奇策もなく平坦に負ける、実質ラスボスは超高速の鉄串とか何したいの
エンタメでリアルの悪い部分だけ集めてどうすんのよ
60点かな。
ダインスレイヴなんか出すから・・・
基本殴り合いの鉄血で長距離からナノラミ貫通攻撃だなんて戦闘がつまんなくなるに決まってんじゃん。
マイナス
岡田脚本は痛み分けエンド、というか割り切れないモヤモヤ感を残したがる作風
だがロボットアニメで、しかも4クールも引っ張っといて爽快感もカタルシスも無い展開とか勘弁してほしい
2点やな
エンターテイメントとして面白くなさすぎ
5点 4クール長すぎ シナリオにボリュームないねん!
1クールでやってれば 30点でギリギリ赤点じゃないくらい評価できたのにな。
もう次以降も新作は4クール作らない方がいいんじゃないか?
2期だけなら40点
1期も含めると60点かな~
2期最終回だけなら10点
2期だけだから10点だな
1期含めるならもうちょっと上がるけどね
40点ぐらい
終盤だけだと30点
最終回は20点ぐらいだな
最終回Bパートは鉄血が否定するべきだったご都合主義そのものだったし
40
マクギリスの過去が明らかになるまでは70、顔が良ければ体を売って、強ければ弱いものが必死で得た糧を奪うような世界観は良かった。そこから飛んで生きるためとは言え多くの血を流させたから誰も受け入れてくれなかったが鉄華団だけは違ったとか言うのも嫌いじゃない
その後はもはや言うまでもないし、他にも余りにも描写が雑すぎる、例えばダインスレイブも禁止武器とか言ってるが威力は確かにあるんだろうけど、常に随伴機いないと次弾補充が出来ない程度の代物が禁止武器になるほどの代物とは思えん、ghみたいに圧倒的な数がいて兵力をそっちに回せるような状態がないとまず運用できんだろあんなの。一期では阿頼耶識が禁止された理由が非人道的という建て前でそれを合法化してあちこちでやられたらghが取り締まれなくなるし自分の兵力を持たれる可能性が高い、でも建て前の非人道的というのも三日月の状態見たら非人道的ってのも実はあながち嘘じゃないってのも感じられるような色々考えさせられる物があった。2期になったらそういったのもない。同性愛や子作りとかの前に他に描くこといっぱいあったろうが
70点かな
1期よりは面白かった
最後がいいから印象がいいのかも
ライド君も敵ヒットマンに即射殺されてたらもっと良かったかも
25点だな。
ガンダム要らないし、二足歩行のロボも要らない。
矢が空から降って来るとかさ。
ダインスレイブ禁止兵器物語にしとけよ。
思いつきのシナリオじゃ人は感動させられない。
ただの殺人物語。
一期は80点
とにかくミカさんが良かったし、
マッキーが外道で二人の対決が楽しみだった。
二期は5点
最終話の一つ前と二つ前で0点
最終話でプラス5点
ハシュマル戦とラストバトル以外見所はなかった。
一期は95点
二期は
クーデリアの出番がなさ過ぎ
アトラの子作り発言
ダインスレイヴの乱射
主人公が戦死のバルバトス晒し首の結末
その後数年後でなんとなくうまくまとまったように終わらせたが果たしてあそこまでタービンズと鉄火団のメンバーを死なせる理由がどこにあったのか…
毎週観るのがツラいストーリーでした。
なので二期はマイナス45点
一期と合わせて50点といったところでしょうか(T ^ T)
うーん、二期は駄作と言っても言いかもしんない
一機はスンゲー面白かったのに二期は突っ込みどころ多くて、ほら死んだぞ泣けよ、みたいな見せ方が多すぎだったなぁ
maなんて何で出した?あれ一機だけしか出てこないのに
1期は95点。
個人的にはほぼほぼ文句無しで、ただの孤児たちがのし上がるストーリーはよくまとまっていたし、のめり込ませる魅せ方が見事だった。綺麗事言わない主人公っていうのはガンダム作品では新鮮だったし、クーデリアの成長に共感して素直に応援出来たのもある。
2期は75点かな。
大河ドラマの様な栄枯盛衰を描いたと見れば全て納得出来る。個人的には大好きな展開だしこの気持ちを共感して欲しいけれど、好きになれなかったり気持ち悪いと思う人が少なくないだろう事も理解出来る。一期で鉄火団に感情移入した人ほど裏切られただろうし。
昔『紫電改のタカ』のラストに憤ったのを思い出した。「主人公なのになんであっさり死んじゃうんだ!」って。
80点いくかいかないかくらいかな
正直最終回悪くなかったというかちょっと盛り返した感ある
こっちが期待したガンダムだったかはともかく何がやりたかったかは最終回でなんとなく把握できた
40点
マクギリスが一期と二期で別キャラじゃないかと思うくらいマイナス方向に変わり過ぎ
同じ演出を何度も何度も繰り返す(ヒットマン、ダインスレイヴ)
ほとんどのキャラが何かやるのに何らかのリスク背負ってるのに
ラスタル一人だけほぼノーリスク
70点
俺たちは家族だみたいなのがクドイ
マクギリス無能化
ヒットマンにじゃなくてコックピットで殺してやれ
マイナス点もあるけど楽しめた
前回のGレコが意味不明過ぎて相対的に高くなってるかも知れないが
やっぱ会話がちゃんとしててストーリーが理解できるのは大きいと思いました
なんだかんだで70点
学も無く、戦うことしか結局できなくて、破滅へ向かっていくしかなかった鉄華団だけど残ったものもあるってストーリー自体は良かったと思う。
悪かった所はバトルが圧倒的に盛り上がらなかったこと、弱いほうが順当に負けていく消化試合が多くて一期よりドラマに注力しすぎて戦闘軽視がひどいと感じた。
65点かな。最後の方はキャラを死なせれば、感動して面白く感じるだろうという安易な展開。
キャラの死に頼るのは良くない。
前半85点
後半15点
色々加えて
トータル40点
理由
設定だけ広げ過ぎ
キャラの設定ブレだした
禁止兵器と暗殺者
書いたの見たら抜けあったから追記
>>建て前の非人道的というのも三日月やハッシュの兄貴分のヴィルスの状態見たら非人道的
5点
別にバッドエンドなのはいいし主人公側が死ぬのは全く問題ない
ただただそこに至るまでの過程とキャラの動かし方がつまらない
5点
何がこの作品の売りなのか?って考えたら特に何もない。
絶望感やシリアスを期待して見るには頭悪いキャラばかりな上、変な恋愛観が雰囲気を邪魔する。ロボの熱さを期待して見るには全然MS活躍しない。
感動を期待して見るにはキャラの死を安売りしすぎて後半はほーんとしかならない。もちろん日常パートもギャグもつまらん。
脚本はひどかったが途中までエンタメとして楽しかった種死の方がマシ。
物語としては90点。全滅endの括り方がよかったと思う。最終回の女性キャラにはズッキュウウウウウウウウンって来たw
ガンダムとしては60点ちょっと勝手で許して欲しいけど宇宙世紀の物語みたいにバリエーション性ないと満足出来ないフレンズだから…今後に期待してます。
全体的には結構よかったと思っています。
この作品で高得点とか好みとか
脚本家と同じ頭のレベル
話のテンポも悪いし、見れば見るほど中身は空っぽ
多分必要のない犠牲と必要のない戦いで
描いてる方も見てる方も余り内容理解してないでしょ
45点
名瀬さんの最期のシーンは泣けたし
力を誇示すべく単機で特攻した無策なマッキーには正直痺れた
ただ、何の意味もなくハッシュを殺したり、シノを名瀬さんと同じ展開で殺したり
1期で良いキャラしてたアトラをうざキャラにしたりと
脚本の弱さが目立ったのでこの評価
今後100点を付けるガンダム作品なんて出てくるのだろうか・・・
50点
世界観設定や「物理」な武器、メカニックデザインは好きでした。
あと個人的にはキャラデザも。
それ故にそれらをあまり活かせられなかったのは非常に残念。
メカデザイン かっこいー!
キャラデザイン かっこいー!
音楽 かっこいー!
作画 きれーい!
構成 ひどーい!
脚本 スッキリしないー!
70点くらい
なんだかんだ毎回続きが気になったし、一期の頃から死に急いでる感あったからこの結果もしゃーない
フラウロス発掘した辺りの鉄華団に悪魔が集まって不吉みたいなセリフあったけど、見事に契約者(パイロット)全滅したな…ガエリオを除いて
同性愛や重婚を思わせる所→本来有るべき形の家族が無い状態で生きてきた孤児達なりの新たに見つけた家族ですんなり理解出切るし、個人的には違和感もさして無かった。あと結局力だけじゃどうにもならないし頭の回る人間が社会の上位に君臨する……それは分かる。分かるけど「勉強になったわぁ」したくてガンダム見てる訳じゃないし、他の設定が極めて雑にになっていて、見事に物語全体の説得力が無くなってる。設定は良かったにも関わらずプロの仕事とは思えないから30点…いや20点
※144フレンズ沸いてて草
しかし正論過ぎて何も言えないw
※109
えぇ…
※92わすれたの…?
面白かった 90点
軌道兵器ダインスレイブに点数なんかやれるわけないだろう?
鉄華団とマクギリスが好きな人は円盤買わないだろこの内容
20点
2時間程度で終わる話をダラダラ観せられた感じ、しかもメインキャラ犬死にのおまけ付き
強キャラの不在、弱体化等で雑にやりたい展開を捩じ込まれても面白くない
個別に切り取れば良いシーンもあったので20点だけど脚本は本当にゴミ
70点かな
地球支部の話別にイラナイけどMA出た頃迄は面白い作品だったが、後の始末が酷いな。バエル登場話で盛り返したのに閉塞感は否めない。ガンダム知らないヤツが脚本書くと酷いな。素人でしょうか。
正直、2期は最初から脚本の作り直しを希望。
1期がスーパー面白かったのに対し、改めて思い返すと2期の作品全てが1期で築いて来たモノを台無しにしたストーリーだった。正直、1期の鉄華団の勢いを2期で期待してしまい。何かドンデン返し的なストーリーになるのだと毎週期待してしまっていたから、この終わり方には酷すぎる作品。
2期自体が見る必要性の無い意味の無い話だったのにはガッカリ。
1期は100点、2期はー1000000000点。
でも本当に悔しいのが戦闘シーンの映像は悪く無い。それが本当にこの脚本のクソさが悲しい。
地上に刺さったダインスレイブで思い出したけどハシュマル埋まってた所に棒がいっぱい刺さってた‼今日気付いたわ
65点
1期は後半ちょっとアラがあったけどいい作品だった
2期は話が進むにつれドンドン視聴するのが辛くなってきた
とにかく気持ちが沈む一方で1期ほどの救いを見せられてないのがしんどかった
0点。
この作品が面白いと感じるやつがうらやましいわ。
どんなアニメでも楽しめるだろう。もしくはまだそんなたくさんのエンタメ作品に触れてない10代か。
打ち切りにならなかったのが奇跡だな。
点数はなし!
ただ1期は50点かな?
紅白でオルフェンズの涙が選ばれるくらいにはほどほどに面白かったんじゃないかな?
Q:この世で最強の兵器は何ですか?
A(監督):「ダインスレイブ」
主人公のライバルが最後まで不在。
メカデザは良いのにMSをまともに活躍させない。
他のキャラを無能にする事でしかお気に入りを活躍させられない脚本。
一期はともかく二期にどう点数を付けろと?
あれ? ガンダムフレームの機体って
もっといっぱい出てくるみたいな設定では無かったっけ?
1期と2期合わせて70点くらいかなー。
やりたかったこともわかるしバッドエンド自体が悪いとは思ってないけどただ子供が大人に騙されて翻弄されてくだけな感じがして後半はあんまりいい展開とは思えなかった。
特に後半の死の描写が適当すぎてホント殺すために出したのか?って思うくらいだったのが残念。
ハッシュなんて何のためのキャラだったのか。
最後の終わり方はきれいにまとめてたし悪くはないけど良くもないって感じの作品。
視点がガエリオだったらまた全然違った評価になったと思う。
ラフタの殺し方だけは許せなかった。
85点
主人公達が道を誤るってのが個人的には「おっ!」って思った
理想論や綺麗事をひけらかして「撃てませーん」「殺せなーい」とか言いながら勝ち進んでいくよりも、鉄華団の様に情勢に流され、失敗して、仲間を死なせて、それでも足掻いて、惨めな姿になっても生きようとするのは好きだし、だから感情移入出来た
その意味で2期の転落は見ててハラハラしたし、サクセスストーリーな1期よりも引き込まれた
もし、1期みたいなノリだったら60点台の凡作だったと思う
理想郷ENDや、もう戦争は起きませんENDじゃないのも良かったな
逆に鉄血みたいなENDの方が、これからも世界は続いて生き残ったメンバーは生きていくって感じがして好き
ラスタルやジュリエッタが生き残ったのも、今思えば世界が変わったって事を印象的にさせたと思う
MSも種以降は魅力を感じなかったけど、スパルタンと言うか旧来の作品とは一線を画すデザインは良かったと思う
戦闘は地味だけど、剣どころか鈍器や斧でガッキン!ガッキン!やり合うのは面白かったわ
悪魔モードのバルバトスがダインスレイブ受け止めて投げ返す位してくれてもよかったんやで
20点だな
いろいろ言いたいことはあるけどバルバトスのさらし首とそれをやった
ジュリエッタだけは許せない。声優のMAOさんが演じてる他のキャラで
本当に好きでたまらない子がいるけど、その子にも憎しみが飛び火するんじゃ
ないかってぐらいムカついたわ。いくらなんでもやりすぎだろ。
4クール分温かい目で見守ってきて最後がこれって酷すぎるわ。
プラモは組むかもしんないけど、アニメはもう見ないかもなあ。
なんでもそうだけど、こういうスレ建てるなら1に点数の基準を添えるべきだったと思う
見れたってだけで高評価する奴もいるし各々の指針がバラバラすぎて意味が無い
80点
本来の戦場…たぶん今までのガンダムシリーズにはないリアル感はあった。
死人がほぼ出ない戦場なんてあるのか?と思う程今までのガンダムは出撃していった奴らの死人があまりいない。もちろん今までのガンダムを否定するつもりはないけど。
反乱を起こして簡単には成功しない。世の常。
マクギリスが無能とか云々は置いておいて、1人の力は限界があると作品としては伝えたいのかなと。
僕はマクギリスが勝利して欲しかったけどw
このストーリーはこのストーリーで価値があると思う。
全体通して40点 全話視聴したけど話がだるくて早送りしてしまったので
1期がなかなか良かっただけにね・・・
2期のMA戦までは80点。それ以降は20点。2期全体で見ると30点。
MA戦まではワクワクしたんだよ・・・。後の展開も楽しみになったし。
ただそれ以降はストレスが溜まる一方だった。
20点は作画と声優さんの演技が良かった分でしかない。
OPも前半までの棘のある感じが合ってたし、なにより、脚本によるマイナスがデカ過ぎる。
80点
話の内容とか結構わかりやすかった。まぁオツムが足りん俺でもわかりやすかった。
マイナス20点は戦闘シーンの少なさ。
明弘に免じて75点
ようがんばったよあいつ
イオクをニッパーで殺しただけで価値がある
ちゃんとヘイト溜まってたキャラに天誅が下っただけで大分溜飲が下がったから80点!
スタッフの皆さんありがとうございました!!
続編、または、厄災戦期待してます。最終回号泣でした。
アキヒロ、ライドはMVPです。
ラスト5話が見てる側の気持ち曇天模様で最後に快晴になるかと期待したけど
曇天のままで終了。
70点かな。
それでも賛否両論視聴者が色々な意見出たってところは良いんじゃないか。
理想はその後をワイワイ想像させれる終わり方だろうし。
75点
後半に雑な部分が目立ったがそれでも次回が気になるし
物語に見入ってた。
また、これ程作り直して欲しいと思った作品は初めて
ガンダムとしてみると40点。オリジナルアニメとしてなら甘めで60点
結末は良いんだけど過程や細かい部分が雑すぎた
コードギアスみたいな脚本は雑だけどノリと勢いで楽しめる作品でもないしね
もっと丁寧なら良い作品になっただろうに本当にもったいない
1期の最初から火星まで舞台があるのに
とにかくスケールが小さく感じてた
騎士団と893と愚連隊これ地球だけの話でまとめた方が
落ち着いたんじゃないの?
※157
自分の感性と合わない作品を「面白い」と評価する人間を見下すような感性を持ち合わせなくて本当に良かったと思うよ
90点。
鉄華団は主人公側というボーナスを除いて第三者から見れば
やっぱり大量に人をヤってしまっているテロ集団だから
あの終わり方しかなかったと思う。
子供向けアニメっぽくなくて現実的で良かった。
ガンダムとしてみると一期がよかったから30点。
二期はマイナスになってしまうな。
やっぱり地頭がある程度良くないと長尺群像劇は無理なのかも。
長井&マリーじゃ、期待する方がバカだった。むしろ奇跡の一期だったのだと思ってる。
20点。大量破壊兵器>>>>>ガンダムとかゴミ。
プラモ買う気起きんわこんなん
点数を付けるに値しない駄作。
一般的なレビューとしては60点
やっぱり全体的に暗いし、主人公勢がじり貧になっていく様は切なくて他人には勧められない。
でも個人的には90点、0080みたいな作品が大好きな人にはぜひ見てもらいたい。身近な幸福を求めながらもそれを実らせることのできなかった鉄華団。でも同種の花は咲かなくても、一度咲いたおかげで世界には少なくとも影響はあったんだとね・・・
※179
本来ならあれだけ酷ければ打ち切りなって当たり前だからな。
切られたら良いも悪いもへったくれもないぞ!
あれで大丈夫なら何を放送しても打ち切られる事はないだろうな。
50点
余りに夢がなさすぎる
主人公補正の働き方が向う側過ぎる
兄貴とシノの2つの特攻が2つとも失敗は納得できない
夜明けを現すアカツキという名前の子供をこれからの希望として出したいが為に作られた終盤
あざとく行くならオルガにも忘れ形見を用意しておくべきだった
50点かなあ…
1期のような爽快感とか高揚感とかないし、
戦闘シーンも負けが多くてつまらない
少年達や仲間がどんどん殺されて行くのも見ててつらい
あとヒットマン強すぎと
最後がガンダムvsダインスレイブってのもがっかり
でもまあ最後は一応希望を持てる終わりだったので…
ちな1期は80点
めっちゃ楽しかった
一期の掴みは良かったのと、メカ自体は普通に好きなのはそれなりにはあった。
でもそれら全てを台無しにするストーリー展開や演出のせいで良くて30点
結構評価が分かれるってことは名作なんじゃないか?
マイナス要因
バエル無意味 マクギリス無策 ヘタレオルガ バルバトス晒し首 ラスタル大正義 ジュリエッタ補正 主人公ガエリオ ホモヤマギ 男娼マッキー アトラ子作り ヒットマン ダインスレイブ MA伏線無視
あり過ぎて0点でもおまけの点数
脚本の公開オナニーやめてください
見ていて気持ち悪くなった
最終回で吐き気を催したのは種死と鉄血2期だけ
個人的に80かな
戦闘シーン良かった
話しも色々と考えさせられて良かった
モビルスーツもかっこよかった
ただ各キャラの掘り下げが少し浅かったのが気になる
誰を殺すかを考えてから話を作っているんじゃないかと思わせたのが一番許せない。
主人公側が一気に劣化しているのはどう殺すかを段取っていたからじゃないのかと勘ぐってしまった。
たかがガンダム、されどガンダムとはもう言えなくなってしまった。
ツインアイとVアンテナさえあればガンダムになるんじゃない。
ガンダムという様式美を観られなかったのが本当に残念だ。
70点
所々盛り上がって面白かったけどわざわざガンダムでやる必要はなかった
評価が分かれてるのも普通のアニメとしてみれば良作だけど、ガンダム作品として見るとメッセージ性が薄くて内容が『機動戦士ガンダム』のそれに合わないからだと思う
※157
面白い面白くないは人それぞれだろうに
何故そこまで自分中心で物事を考えられるのか不思議だわ
0点
登場キャラが馬鹿多すぎ
79点
一期の時と比べるとちょっとね
2期は色々フワフワしてて
どっちつかずだったね
でもなんやかんや楽しめました
厄災戦待ってます
それなりに楽しめたし70点位かね?
マイナスポイントは『ダインスレイブ』『無能になってたマッキー』
マッキーが狡猾な手を打っても、老獪に交わして追い詰めてくるラスタルとか
そんな展開ならもっと良かったかな。
80点。
主人公側が悪と思ってたので、きっちり死んだのは良かった。
二期からはすっかりラスタル陣営を応援してたので、ハラハラしながら見ていた。
(高得点なのは物語だけでなく、悪魔の名のガンダムや厄災戦・ガンダム72柱の設定とか音楽の文でもあるが)
主人公視点は常に正義と思ってる人には、困惑する作品だと思う。
1点。マジで笑えないけど1点。
イオクのフィードアウトだけがかろうじて溜飲下がった程度。
ちなみに1期は100点でもいい。あれはまさしく娯楽だった。ドルトコロニー編はまぁ色々あるけど、そこから盛り返したのは評価できる。
2期はマジでわけわからん。いらん展開ばっかでホモ描写激増、脚本家の好きなキャラが異常に補正されて主人公側フルボッコ、そもそも回毎に各キャラの性格がコロコロ変わって理解できん。
ってか高評価出してるみんな、今だけだぞ多分?そろそろリアルタイムじゃなくて録画で観た人とかが激増するしみんなも興奮が冷めて冷静に判断できるようになってくるんだぞ?これでもう1回全話観れる人はマジなファンだ、大半の人は「いや、もうちょっとさすがにね・・」って遠慮するだろ。それが本当の評価だよ。観れるか観れないか、100点か0点かで判断するとえらいことになっちゃうぞ。
好きなキャラがバカスカ死んでくのは辛かったし、
復讐→復讐→復讐で、負の連鎖ばっかりで、ゲンナリしてあんま爽快感はなかったが。
50点
最終回だけみたら話は小奇麗にまとまっててよくできているように見える。が、要所要所で脚本に振り回されておかしな行動をとるイオクが不快で、マクギリスの結末から逆算した無能ぶりに興ざめてしまった。各エピソードごとに感動的なシーンやサプライズはあるんだけどストーリー全体として蓋然性がないというか深みがないから最終話でそれっぽい結末を切り張りしてるだけに見えちゃう。
一期でたてた伏線がどうなるか期待をもって見てただけに本当に残念。
主人公側が勝とうが負けようがうまく見せてほしかった。
75点。バエル登場までは本当に楽しめた。最終回もこれはこれでありだと思う。
ただその間にあるマッキーの無能具合とキャラやMSの扱いの雑さが目立った。
44~48話、この間が本当に残念。
あー、終わりか。
どうなるんだろって考えるのは、楽しかった。
20点
煽りとか一切抜きでガンダム史上ワーストだと思うしガンダムの名前を付けないでほしかった
良かった点といえば今まででガンダム見たことない新規を取り込んでくれたところかな
0点
2期だけならこの点数。時間の無駄だった。4クールでこういう駄作に終わると余計精神的に疲れる。ガンダムだから見続けただけ。
終わり方が良かったとかいう奴は他の映画やアニメで全滅エンドや主人公死亡エンド、ビターエンド見たことないのか?新鮮にうつるのか?
ガンダムとしては20点 ロボットアニメのパロディとしてなら60点
ここ最近のロボットアニメGレコAGEを含めて酷かったからソレを考えれば
60点かな
ちなGレコ40点、AGE30点
40点
鉄華団壊滅エンドも有りだとしよう。ただ、バエル登場以降のマッキーの無能化は人格の連続性がなくまるで別人。視聴者は置いてけぼり。逆シャアのシャアと同じ…終盤5話ぐらいは完全にポカンとしたわ。
20点
1期は凄く良かったのに二期はバエル登場からのくだくだ感がヤバイ。最終回悪くは無かったけどなぜあのエンドしか選べなかったのかと。
そしてまさかガンダムで主人公機が完全敵側打ち首エンドとか大多数のガンダムファンを敵に回すと何故理解出来ないのか。
-100点
プラス要素がない。
100点
鉄華団はテロリスト
暴力はダメだなぁと思いました。
最高のガンダムでした。
去年の大河ドラマの真田丸がウケたから、ガンダムシリーズでも敗者の美学みたいな脚本を書いて1人喜んでオナニーを見せられた感じで胸くそ悪い
ガンダムの打ち首は無いだろ!
−40
75点ぐらいかな
かなり楽しんでいたので諸々含めて80点ぐらいだが、
一期の頃に切ってたし、鉄華団が最初から最後まで大っ嫌いだったので0点な気もする。
もう一度観たいかとか、人に勧めたいかだと、NO。
バルバトスはガンダムの中でぶっち切りで好き。
70点
ダンロンv3並に評価が別れそう。どういう視点で見るか、個々をどれだけ理解できたか、で視聴感が全然違う。最近のアニメにはない展開ではあった。耐性薄なってて堪えたわ。
任侠モノとしてなら80点w
イオクがラスタルの元におらず、余計なことせずに作戦がすべて成功していたなら話は全く違う展開だったんだろうね。
失敗の原因、破滅へのきっかけの大部分がイオクのせいだった訳だし。
終盤のマッキー無能化は見ていられなかったなあ
話の進行具合が最後まで足を引っ張ったのもマイナス
戦闘シーンはもう少し多くしても良かったな、でも世界観説明に1話使うのは別に悪くない
エピローグのこと考えても手放しでは喜べないけどスペエディを期待して65点
主人公を陥れようとしていく流れ、敵首領は戦場にはほとんど出ずまんまと生き延びる。
これだけで0点。
まさに良いところなし。
特攻失敗、遠方鉄槍投擲(ダインスレイブ)、ヒットマン、これでほぼほぼ主人公側は殺されてる。
そしてこれはまず、一期のキャラを粛清させるところから話を始めている。主人公側は皆、目先しか見ないイノシシ武者、超近眼バカ設定。
ほんとつまらない。
これまでのガンダムのMS戦の美学がほとんどない。
やっぱ0点。
1期は80点2期は40点脚本もこういう考察やまとめ見てその間に方向性変えた可能性もある中に初期構想に近いのあって変えてグダグダになったような2期からのキャラが突然出てきた割に権力が絶大だった。
1期は100点2期は40話までは90点41話からは50点かな
マクギリスがバエルを強奪するところまでが90点
そっから49話まで30点
最終話は70点
総合的に見て60点くらい
個人的に赤点はかろうじて回避
前半80点、後半60点 チョット後半が……
名瀬さんが死ぬところまでは90点
そこから49話までは10点
最終回は30点くらい
総合的には50点ってところかなぁ
1点かな。アーブラウ編からどっと暗い話になって無駄に死亡エンドな感じの繰り返しで中盤から失速感が凄かった。一部キャラの優遇も気分悪い物だったし。
最後も奇麗に終わったように『見せかけるだけ』だったので心に何ら響かなかった。
1期前半は79点
1期後半は69点
2期前半は59点
2期後半は49点
一期随一の知能犯で有能なあのマクギリスが二期なった途端に無能化。最期は何の仕掛けも考えもなく、自棄になったかのような単騎特攻で死亡とか。
他にも特攻失敗で犬死多すぎ。
只々、殺せば良いってわけじゃないぞ。
主人公は少年なんだからその成長を描けよ、全く凍りつかせたまま死亡エンドなんて何のための主人公なんだよ。
よって0点。
総合で75ぐらい
二期のガエリオが仮面外した次ぐらいから失速感あったけど、最後上手く着地させたかなった思ってる。
ネットのガノタは少し考えればわかることを、ドヤ顔で批判したりしてるバカが多かった
一期最後でキャラを殺さなかったら文句言って、二期で殺したら文句言って、本当にガノタって頭悪いよね。
ガエリオは一期目最終話であのまま終わっていれば良かった。あいつを下手に生かしておいたから、ひっ掻き回されて二期目はおかしくなった。
いらない敵キャラを生かしておいて、このままではまだ浅いままの惜しい味方を次々とあっさりと消していく。製作者側は完全にこちら、視聴者側を見ていない。
フィクションアニメで主人公側自滅型の流れを作るのは個人的に好きではないから0点。
1期:総合:100点
2期:作画:90点
: 脚本:40点(前半60点後半20点の平均)
: 総合:65点
1期2期全体:82.5点
個人的にかなり好きだった作品なのでかなり甘い採点だけどね
75くらいかな 各キャラにそれぞれ魅力があるしそういった点で物語を見ていくとこの結末も必然だったかとも思えるし ただもっとMA出ても良かったんじゃないか… ダインスレイブVSモビルアーマーも見たかったし
一期と二期分けた作品って必ず一期の勢いとか色が激変しちゃってて駄目なんだよな
空白期間に余計な事繰り返しながら考えて捩じ込んで自滅
1期…100点
2期…総合的に判断して40点
1期…85点
2期…33.4点
せめて1期にラスタルと糞贔屓女出しとけば7点くらい上げたかも
あとダインスレイヴは今でも遅くないから無かったことにできませんかね…(絶望)
最終回希望があったので65点
50点 途中まで面白かったけど、マクギリスの行き当たりばったり感とヒットマン最強で一気に冷めた。やっぱマンコにガンダムは無理かなと思った。
一期は80点
二期は60点
一期は誰か戦死していたり、アリアンロッドがちょっとでも出ていたり何か繋がりがあれば
二期は総じてトドメがダレンスレイブやヒットマン頼みなのがマイナス
100点を自身の最高傑作のガンダム作品として
1期 30点
2期 30点
リアルな戦場もののガンダムアニメが登場したと勝手に期待してたら、2話ぐらいから色々と齟齬が目立つようになって、これは俺が期待していた物では無いなと。それでもテイワズとの戦闘ぐらいまでは面白く見れてたけど、フミタンやビスケットの死で無理やり泣かせるシーン作り始めたあたりで見るのをやめてたわ。
2期は手を付けずにまとめて見ようと思ってたけど、なんかいろんなサイトで凄い評価されてたから、とりま全部視聴して最終回まで見た。
うん、まあ、1期からそんなに2期の最後までストーリーの雰囲気は変わってないと思うよ。1期マクギリスと2期ラスタルは双方有能っぽい演出が上手いだけで、特に政治的・策略的な行動が上手な訳じゃ無い。鉄火団の行動原理は基本脳筋。偶然うまくいったのが1期で、普通にダメだったのが2期。クーデリアは政治・軍事に関しては始終空気だったしね。勝てば官軍負ければ賊軍。これは視聴者にも言える事だろうなあ。
ただ、MSのデザインは凄く奇抜だったし、戦闘描写はgレコと並んでアホみたいな精度と技術だったから見てて面白かったわ。声優陣も良く声出せてたから、技術点で30点はほぼ最高レベル。その他でガン下げって感じだなあ。
ガンダムの名前無ければもっとよかったんじゃね感。ガンダムって枠の中だとこういう評価になるのは仕方ない気がする。
リアル、理不尽、時の運、作者の神の手?人によって拒絶反応あるのは仕方ない気がするから他人の評価は気にしない方がいい、だからガンダムとしてら自分は75点かなぁ。
どこまでを採点の範囲に入れるかで、意見が分かれそうだね。
75点
一期から鉄華団は破滅へ向かってるのはわかってので、終わり方としては納得できる。オルガ・三日月の死もそうならざるを得ないだろうな、という感想。
ただ、二期でマクギリスがあまりに無能だったことが残念。負けるにしても、もう少し策を巡らせて欲しかった。決戦でラスタルの表情を変えさせたのがシノの特攻だけ、というのがなんとも…。
それでも全体を通して面白かったが、ラスタルがどうしても納得できない。
ギャラルホルンの改革を強く訴えたわけでもなく、むしろ一期のコロニーや最終決戦のやり口、鉄華団に対する全開の差別意識を見ると、ギャラルホルンの体制を象徴するような人物だった。それが、ギャラルホルンを民主化し、ヒューマンデブリを廃止とかしないだろうと思う。それに、三日月に大義や正義を問うたジュリエッタも、そもそも「ラスタル様のため」というだけで、大義も正義も無い人物のはずだった。
こうしたラスタル陣営の矛盾・不可解さ・描写不足が減点の大きな要因。
あと、イオクが潰されたのだけはスカッとしました。
君たちアークソって知ってる?
かなりクソみたいだけど鉄血とどっちが酷い?
40点
途中までは結構楽しめたけど荒ぶるヒットマンと禁止とされてる筈のダインスレイヴの乱用。頭脳明晰だったマクギリスが急にフレンズ化
最初の方が60点だとして終了間際の雑さで20点間を取って40かな
※242
探したけど出てこなかったから、多分、鉄血の方がマシだと思う
知らないけど…出てきたのが手袋だった…
85点くらい。1期より高い
ヘタレのジュリエッタがガンダム倒す方が弱者が這い上がる話に見えました
優等生のクーデリアよりトラブルメイカ―のマクギリスさんの方が
見てて面白かったてのもある
※244
手袋…なんか分かんないけどありがとうございます!
日本語の使い方が完全に間違っているので 論外
大義や正義の意味を完全に間違えている
見せしめの為に禁じ手使う どこに大義があるのか?正義があるのか?
日本語 勉強し直せ ホントに馬鹿か?よく学校卒業できたな
ストーリーだって どっちが残ったって死ぬ人違えど 結果 同じだよね
結末が同じなら 死んだ人が多かった 鉄華団勝利の方が みんな納得だったんじゃないの?
馬鹿で性格悪いとこうなる 救いようがねぇな
80
最後にイオク様をやったから+30付けた
どいつもこいつも採点基準がバラバラすぎて意味ねえなwww
Gレコが10点だとすると鉄血が12点くらいかな
※246
すみません、検索の仕方が悪いんだと思うのですが
アマゾンであーくそ、と打ったら手袋とあとは多分、パソコンソフトが出てきたので=映像化がされていない作品だと思うので、映像化がされた分、鉄血の方が有名なのかなあ?と思いました。
このくらいですが…
ダインスレイブが0点。シノみたいに撃てるチャンスと弾数に制限がある状況下ならまだ燃えるが、無制限かつノーリスクで連発されたらつまんない。
言い過ぎじゃない?って擁護する気が起こらない、ほとんどの批判にそうだねってうなづける作品初めてだよ。
あーくそ?遊戯王?
30。
終盤はとりあえず禁止兵器と暗殺者だし、キャラの行動もブレまくりで( ゚д゚)
MAとかも設定だけだとアレだから一応出しました感が強すぎて。
ここまで推すくらいだしHG暗殺者だしたらあと+10点くらいはするか。
ガエリオとジュリエッタが気に入ったから見続けてこれたようなもんだし
最後2人が幸せそうにしてるシーンがあっただけで100点だわw
難しい話はガノタに任せたw
3点…と言いたいのが個人的な感情
真面目に観測するなら
兄貴の仇討ちまでが70点、それ以降が20…いや、10点か。
理由は既出なので簡略するが、とにかく日5で流す顛末ではなかった。
これが深夜ならもう少し評価は上がったが…
とにかく子供や家族のお茶の間を穢した罪は重い。
60点かな
やたら低い点数を付けてる人がいるけど
全体のクオリティが低い訳じゃなくすばらしい素材があり
二期中盤までの面白さがあったからこそ
終盤の雑さに可愛さ余って憎さ百倍になってる部分が大きいと思う
二期の途中からマクギリスが急に無能になったり
やたらギャラルホルン側の生存率が高くなったり
オルガが棒立ちで撃たれたり
鉄華団の死亡エンドに物語を無理矢理持って行ってる感じがあった
キャラクターの死亡や悲しいラストが嫌な訳じゃなくてご都合主義でそこに話を持って行ってるのが嫌だったな
マクギリスや鉄華団は有能だけどラスタルはさらにその上を行ったって展開の方が話として自然だと思う
あとジュリエッタの生存とかエピローグでの出世は
脚本の岡田麿里氏の分身だから優遇されてる感じがして気持ち悪かった
60点
全体的に鉄火団のキャラ描写が良くて面白かった。
マイナス点はマッキーの描写(豹変に見えてしまう)、ヒットマン、謎のジュリエッタとダインスレイヴ推しによる一期の世界観をダメにしてしまったところ、かな。
バエル前までは80点、やっぱ面白かった。
バエル後は大甘めにみて・・・イオクがくたばったので加点してやっと20点。
0点
評価に値しない
終着点は満足。
ただギャラルホルン側の人の扱いと描写に不満があるな。
ラスタルはお咎め無しだし(まぁ状況を利用する汚い大人って事で理解出来ん事もない)
ジュリは…まぁ最後、ミカを人と認めただけ許せる。
かなり不満なのがガエリオ、せめてあの場にアルミリアが居ればもう少しチャラい感じが薄れたのに…80点
※8が気持ち悪すぎる
30点くらいかな。
言いたい事は書かれてるけど、ガンダムと名が付いている以上はガンダムであるべき。
印籠を無視して斬り殺される黄門様をファンが喜ぶか?
見てるのはファンなんだよ。
30点
とにかくダインスレイブやヒットマンで話をすすめたり、解決に持っていこうとしていたのがイヤ
あと、脚本が酷すぎ
ライドがラスタルとか暗殺考えてそうで怖い
二期からやり直そうマクギリスのキャラ設定を一期のままにもっと賢くたたかわせようあとダインスレイブはいらないな
1期と2期でMA出るあたりまでは80点くらいだけど、2期と合わせて40点。
2期後半がだめだめ。
キャラ殺してお涙ちょうだいパターンが多い気がする。
しかも殺し方が雑というか、とりあえず殺しとけっていうか。
最初は過酷な境遇の子供達が過酷な世界の中でどう生きていくかがテーマだった
マクギリスというキャラを上手く描けなかった時点でこのテーマは破綻した
破綻した物語を収拾するために子供達の生き様から世界情勢にテーマがすり替えられた
結果登場人物と世界観の主従が逆転し鉄火団は結末のために動かされる駒とされた
ガンダムとしては40点
主人公に因縁のキャラがいないので戦闘が掃討戦になりがちだった。そのためロボットアニメ的な的な楽しさが得られにくかった。それでもガンダムを過去の力の象徴として出して、最近多かった戦争を変えてしまうものでなく、あくまで一兵器として描いたのはアリだと思う。
現実的な線で行くと46以降の内容を映画でリメイクとかなら希望が持てるかな
二期中盤で大分評判落としてたし
そんな資金が下りるか不安な所だけどね
とりあえずマリーは脚本降りてどうぞ
全体を通して50点台かな。
ジャスレイを抹殺したあたりからなんか話のやっつけ感が酷い。
イデオンやザンボット3程ではないがバタバタと主要人物が死にまくるところが50話までに間に合わせる制約のための必要犠牲がどうも腑に落ちない。
この作品があと2〜4話くらい追加していれば、若しくは第2期をやっていなければ私としての評価はかなり変わっていたと思う
60点。一期は100点だったし、二期も40話くらいまでは80点だったけど、終盤グダグダすぎ。
ストーリー上で獅電が出てきた意味ほぼ無いし、もう一人の主人公とも言えるオルガの死に方も雑だったし、脚本の犠牲になった気がする。
何よりみんな言ってるマッキー無能化が残念。ガエリオも最初から最後まで中身スカスカでミソッカスだったな。ジュリエッタもただのラスタル信者の癖に上から目線で何様だよ。
ラスタルも有能なのは分かるが禁止兵器使いまくりのクズなのに聖人扱いとか…はあ?クーデリアももっと何か言ってやれよ。
まあでも最後まで見て良かったし、面白かったよ。また違う形で是非見たい。円盤買うか。
70点
最終回直前の展開がクソ過ぎたが、一期と二期中盤までが良かったのと、なんやかんやできれいとは言えないがしっかり纏められたから
けど後半の脚本本当にどうなってたんだ?あれで大きく減点になったのに
※256
>>二期中盤までの面白さがあったからこそ
終盤の雑さに可愛さ余って憎さ百倍になってる部分が大きいと思う
まさにその通りなんだな
だからマクギリスがバエルを強奪するところまでは、毎週本当に楽しみに観てただけに、そっから先のガッカリ感が半端なかった
俺のワクワクを返せよ、的な
でも未だに鉄血は嫌いになれない。だからこう、なんというか、悔しいんだよなあ
10点
まず二期いらなかっただろ
OPとEDは良かったし、ふつうに鉄血の絵が好きだからまだ点数あるけど
ストーリーがクソ
感動がないよな
0点
マリーは筆折れ
-100点
本来は続編に続くシナリオだったんだろうが・・
続編の映画か3期の企画が潰れたのか知らないが大事な最終回を当てつけででっちあげるのはどうかと思う。
これなら「おれたちの戦いはこれからだ」ENDのほうが100倍良い。
ガンダムの内容なら45点
でもあの世界の中ではちゃんと纏り始めてるからいい終わりかただと思う。
強いて言うなら種死みたいに主人公変えとけば良かったのかな?って思うな。
0点。ストーリーの軸が無いし話を展開する事ができていない。
キャラも世界観も全く活かせてなく使い捨てて無駄遣いしてる。同人レベル。
0点
出来が良い悪いの問題ではない。
最終回後半の(その後)がこれまでの経緯とまったくつながっていない
何らかの事情で急遽結末を変えたのは見え見え、一番やってはいけない事をした。
採点不能
あの結末は無理がある。
※92 のいう通り過ぎてワロタw
>>降伏も受け付けないくせに何で抵抗する!タイギガー!ってわけわからんよな
マジで話の流れが破綻しすぎて評価以前の問題。良かったとかいってるやつは頭お花畑かよ
所詮フィクションなんだから弱いほうが勝つ話のほうが面白いんだよね。そこにドキドキやワクワクがあるんだ。
ところが何のひねりもなく普通に強い大勢側がただ数と道具で終始ゴリ押しするだけで勝っちゃって終わり。
え?何コレ、って思った。
0点。
1点
残念だが、よほど偏った考えを持っている人以外はこの最後に納得してる人はいないと思う
ガンダムとしてMA戦までは100点でしたが、バエル以降~終盤は苦しいだけで視聴する側としては苦しいだけでガンダムである意味無いと感じマイナス評価、合わせて50点。
エヴァみたいに劇場版でifストーリー作ってスカッとさせて欲しい。
45点
MAとかマッキーの策略とか、お約束や読者の期待を外した割に薄っぺらかった
思いっきりウ○コしたいのに延々すかしっ屁が出続けた感じ
30点
序盤は楽しめた。時代に合ったガンダムの戦い方をしてて目新しさがあっておもしろかったわ
だが、中盤あたりからもうガンダムじゃなくなったな。優秀なパイロットがMS戦じゃなくただ銃で撃たれて死ぬ・・・ キャラの個性を無視したストーリー
それにこの終わり方にするならせめてフラウロスでラスタル殺ろしてガエリオが後を継いでたほうがまだ納得できた終わり方だった。
3点。脚本の都合なのか登場人物が全体的に頭悪すぎ。
0点
一期は100だった。
二期で全部吹っ飛ばしてくれたよ。
設定ぶん投げにキャラがブレまくり、敗北オチは別に問題ない。
ただ二期の作中全てが中途半端。何もかもが。
あれどうなったとかいう気になる描写とかじゃなく、ただ単にキャラの行動が全ておかしい。
とりあえず脚本家のマリー。お前才能ないからもう脚本家やめろ。
アニメ業界の汚点だよお前。
宝石の原石をただの石にしてしまった良い例の作品だった
ジュリエッタってキャラがまったく受け付けない
ラスタル様ラスタル様気持ち悪い 結びつきが薄くてわからない
火星MA戦イオクのひどさ、三日月に助けてもらったくせにガンダム強い
しか思ってないし、死にかけても何事もなかったように無傷ですぐに復帰
ジュリ「鉄火団うさんくさい大人に利用されてかわいそう」
ラスタル「私もうさんくさい大人だよ?」
ジュリ「人それぞれ大義がありますから(ラスタルさまあ~幸せ)
最後の戦いもこんな無駄戦いになんの大義があるのか?とか
言っちゃってぶれぶれ 降伏蹴ったのGHだろ
ガンダムの首とってラスタル様~とか
ガエリオといい感じで終わりってまさに主人公だな うぇ
5点
偏差値30程度のアホ達が繰り広げる学祭みたいだった。
プラモの販促としては十分価値があったから30点。
機動戦士ガンダム 怒りのダインスレイブ
10点
禁止兵器とピストルあれば勝てるからMSなんていらないと教えてくれた
1期の1話でダンインスレイブ使えばいいのにねwそれほど破綻してた
どう贔屓目に見ても半分以上の50から先は付けられんよなあ
せいぜい30から40点ってとこかしら
流石に見るに値しないとは言わんが、超ガッカリ作品の仲間入りやね
シナリオを変えられるチャンスが何度もあっただけに、脚本家の業の深さを思い知らされる2クールでしたわ
10点
Vガンダムからほぼすべてリアルタイムで見てきましたけど、途中でリタイアしたのはこれが初めてです。巷で言うほどAGEやGレコはひどいとは思っていないけど鉄血は明確な失敗作だと感じました。
キャラクターデザイン・メカニックデザイン・世界観などの設定はかなり良かったと思います。
他がすべて評価できないなレベルで酷いと思います。
50点
ガンダムである必要性が感じられない。何をどうしたのか、どこを目指したいのか、それが全く伝わってこなかった。世界情勢もいまいちだった
2期だけなら30点、1期は70点で1期2期総合で50点くらいかな
296の続きです。
他の方が言われるように製作サイド、監督脚本の罪が大きいと思います。
どこかで見かけましたが本当に脚本家の方はガンダムのようなロボットSFが好きではないので何が面白いかという根本的なところが解ってないように感じます。また、戦闘を描かない代わりに人間ドラマ部分を増やしたという方がいますが、ドラマ部分も人物の心情や動機づけが曖昧で、上辺だけで薄っぺらい意味不明なところが多いと思います。政治的、軍事的な問題に対する意識が大の大人が考えた(しかも脚本家という職業の方が)とは思えないほど杜撰で稚拙。
三日月が化け物過ぎてラスタルサイドが主人公、バルバトスがラスボスだったね。普通にやってたらバルバトスだけで勝てちゃうから最後のダインスレイブも手に負えない獣を狩る手段ぽくてよかったかな。たまにこーいう王道じゃないガンダムも悪くない100点。
32点
ガンダム作品で1番モヤモヤする流れだった
鉄血はある意味リアルの世界情勢に訴える作品だったんだと思う。
核兵器禁止条約とか議論してるけど、結局禁止にしても戦争になれば使ったもん勝ちなんですよっていいたかったんだろうww
大事な局面での対決に禁止兵器でとりあえず終結させる。それが鉄血だ。
結論 ガンダム史上最大の駄作
本心は評価対象外だが話作った人以外の皆様の頑張りに敬意を表して50点
首脳陣がア○だと使われてる人達が苦労するわwと最終回見て心底思った
299の続きです。
その他酷評できる点は山のようにありますがキリがないので割愛しますが、
とにかく物語が進むにつれて破綻していくのは見てて辛かったです。
最後に評価されている方々の記事を読んで「本当に同じ物語を見ていたの?」
とびっくりしてしまいました。場面場面をブツ切りにして自分が見たい様に 都合のよい解釈をしているのでしょうか?
自分が鉄血は「感動する物語」ではなく意味のない「感動げ」な演出と絵だけを組み合わせたCMに過ぎないと感じたのは、捻くれた見かたなんでしょうか。
0点(マイナスでもOK)
最後の後日談が歴史改変をやったのか?ってくらい酷い
全部矛盾だらけ
70点くらいかな。低い点数つけてる人はみんな感情的になり過ぎやで
もっと冷静にどんなストーリーだったかを事細かに思い出してみたら言うほど酷くねーから
結末に納得いかないから低い点数だって言うならもうそれは仕方ないけど
バエルまで80点
バエル以降20点
ダインスレイブの乱用 −100点
10点
よかった所がグシオンリベイクフルシティとアキヒロがかっこよかった所しかねぇ
※302
そういう考えなんだろなとは思うが、ガンダム以外の作品ですればよかったのにな。
そしたら普通にオリジナルロボアニメとしての評価で終わったのに
てかアニメでそれをやりすぎると浅はか感があって白けるんだよ。
現実を知りたければ自分で情報集めるべきだし、言っちゃ悪いが今のアニメの製作者も実際の戦争の駆け引きとか体験してないしな。
と、いうかこんなん観た次の日にみんな会社やら学校行くんだぞ。気分乗らんじゃんかしかも月曜だし、、、
ベースは70点。
ダインスレイブ無双で-10点。
男娼とBLと子作りで各-10点
総合30点や。
エグく表現すればリアリティや切実感が増すってもんじゃ無いんやで。
0点
三日月とガエリオかマクギリスの戦闘が見たかった
せっかく三日月と同等に戦えるようになったのに
ダインスレイブがラスボスって
せめてもう一体モビルアーマー出て来いよ
死ぬにしても強敵相手に相打ちとかにしてほしかった
総合:30点
プラス点
・音楽が良かった+80点
・作画良し+100点
・声優の演技良し+40点
・日曜日5時にやる内容としては挑戦的だった+30点
・世界観が良かった+40点
・ジャスレイ以降明らかに尺が足りてないことから、構成をミスっているに-80点
・せっかくのMSを登場数話で見どころなく使い潰す、賽の河原方式はロボットものとして最悪-100点
・綺麗にはまとまっているが、ジャスレイ以降脚本が何をしたかったのか分からず、ただキャラを殺したかったようにしか見えない。富野ガンダムとは逆に中身が無い。それまでがテーマに沿っていた分、余計雑に見えた。-80点
総評
最初のコンセプトをしっかり活かしきれず、書ききれなかった印象
シリーズ構成と脚本に問題があった説。
途中まで面白く見れてた文まとめが雑すぎて、見ていてつらかった。
以上
終盤があまりにも酷かったせいで一期は良かったみたいな空気になってるけど一期から歴代ガンダムワーストだったからな、騙されるな
結局MA倒すにはダインスレイヴだけでよくてガンダムいらなくねって話。厄災戦とは何だったのか
5点
日曜の夕方からなんで滅びの美学を見せられなきゃならんのよ
さらに憂鬱なるわ!
こんなん深夜にやれや
※306
細かく見ていれば当然低評価になると思うけどね。
鉄血特有の直に殴り合うGガンとは違う戦闘の良さをダインスレイブで悉くダメにしてるし、パワーバランスも崩壊。キャラの性格と考えがあらぬ方向へ変わっていって整合性がとれていない。
キャラが死亡する前後に取って付けたようなエピソードが入るが、肝心のオルガと三日月の過去すら回収されずじまい。
その他色々あるが、とても高評価できるシロモノではない。
しょうもないホモ描写とか一体なんだったんだ…
そんなの描く暇あるなら三日月とオルガの関係性をもっと深く掘り下げる事ができたんでは?
マクギリスの無能化とダインスレイブ無双、ラスタル&ジュリエッタ贔屓にも興醒め…
マジで歴代ガンダムぶっちぎりのワースト1。
10点ありゃいいとこだろう。
80点くらい。
MA戦や、終盤のマクギリスが自信満々で実は切り札が無かった所とかは引っかかる。
ただ、振り返って見ると結局各陣営の政治的な行動原理は一貫してる。ラスタル陣営とマクギリスが主役で、鉄華団がモブだったら、全然違う話になる。政略の蚊帳の外で、実動隊として振り回されてる末端の視点を描いたと見ると面白い。
ラスタルは、1機のマクギリスの行いをガエリオから聞いていたなら、アーブラウでの工作もマクギリスを陥れる政略として理解できる。
2期最初から全て暴露し、終盤にシタヨウナマクギリス潰しに入らなかったのは、ガエリオがマクギリスを「見極める」のを待ったからだと見れば解る。
ラスタルは秩序を重んじてるから、マクギリスと手を組んでクーデターを起こすようなことは無いだろうし、ラストでああいう結末になる筋道は、恐らく他には無いだろう。
ラスタルもそれを良しとしているから鉄華団の残党狩りなどしないし、1期の成長を経て、正に「清濁併せ呑む」リアリストになったからこそ、クーデリアがあの地位に立てる。
単純な戦記ものっぽいガンダムというのとは違う切り口に挑戦した点は加点したい。
それと、ダインスレイブ使用は現実の核兵器の「相互確証破壊」と同じと見ていいと思う。核兵器は一方が使えば報復に必ず使われるから抑止として機能している。
大量破壊兵器の要素がないのに核の位置付けはどうかと思ったが、最終話の絵には十分説得力がある。
50点
別にそこまでひどい内容ではないし、戦闘も悪くなかったけど特定の機体ばかりが活躍してたのは残念。
鉄血は全体的に評価が難しい。
めでたしめでたしって感じで
20点
二期は-50点。
鉄血トータルで50点。
一期は100点。衝撃を受る展開と面白さ。三日月とオルガの痛快さに毎回ワクワクした。
二期は名瀬、アミダの特攻までは良かったけど、ラフタ暗殺からおかしくなった。それまではたぶん100点。それ以降を+-で計算。
感想はアミダの言うところのキャラの輝きがない。特に死に方。ラストは現実社会で考えるような終わり方で拍子抜けした。でも、鉄華団の家族愛が伝わった。
ラフタ暗殺-10
マクギリスの後半の無能さ-30
バエルの設定-30
ガエリオの成長のなさ-10
オルガ暗殺-20
アラヤシキ、MA、アグニカ、GH創設についての説明不足-30
ラスタル、ジュリエッタ生存-30
クーデリアとラスタル協定-10
アルミリアは?-10
ダインスレイブという兵器-50
合計-230
イオク潰した+30
マクギリスの最後の告白+10
オルガの最後の思い+20
三日月の最後の思い+30
火星奪還+20
ライドも含めそれぞれの未来+10
オルフェンズではない三日月とアトラの子ども+30
鉄血テーマ、オルフェンズの血の繋がらない家族愛+30
合計+180
一期100
二期-230+180=-50
鉄血総合50点
306
本気でこんなこと言ってるのか?ww
冷静にストーリー見れば言うほど悪くない? 見る目ないのはどっちなのやらww
50点
ストーリーには評価出来る点無しで0点
映像的には覚醒バルバトスの動きが半端じゃなかったので満点
足して2で割って50点
三日月もオルガもマクギリスもみんな頭悪過ぎて全然感情移入できなかったので
20点くらいかな
技術点、キャラクター点、シナリオ点で点を分けてみたら。多分、低い点を付けてる人はシナリオ点が相当低いのでは。メカ的な部分とか、キャラクターはそんなに悪くないかと。まぁ、途中からゲイとか、3Pとか、妊娠願望とか変なの出てきたけど。
監督と脚本以外の人たちに敬意を表して30点
最後にラスタルとクーデリアが手を組んだみたいになったけどさ、
普通なら降伏勧告を受け入れず、さもなかったように仕組んだ奴を糾弾する立場なんじゃないのクーデリアは?
真相を闇に葬ったままってのはラスタルとやってることかわらねえじゃん・・・
絵柄が好きじゃなかったしMSもストーリーもガンダムに見えなかったから0点
20点
大した意味も無く死んだオルガ、ラフタ、イオク等に代表されるようにキャラクターの扱いがかなりひどいのが気になるが、それより気になるのは最終回のまとめ方。二期は簡潔にまとめると鉄華団がギャラルホルンの内紛に巻き込まれ滅びていくという内容で火星の独立などの要素は放りだしている状態だったのに最終回で思い出したようにクーデリアさんが箇条書きで強引に話をまとめて完結してしまった。ここら辺すごく雑に思えてなんとも…
軽々しく失われる人命、厳しい現実の前に踏みにじられる祈りなど無慈悲でハードな部分とあまりにもかけ離れたお気楽なエンディングがグロテスクであまり好きになれないな。
女にガンダムの脚本やらせたらアカン(戒め)
80点 オルガと三日月が悲しすぎる ラスタルエリオン一人勝ちにイライラする
でもガンダムの最高傑作の一つだと思う。
散在言ってきたけど
ガンダムは深夜に移った方がいいと思う
毎回言ってきたガンダムは極端から極端に走りすぎ問題
鉄血でも変わらなかった
種死の悪夢からまだ誰も目覚めてないんだなって再確認
種死に対するアンチテーゼみたいな最後
つーか、ホモに過剰反応してる奴は何なの?
腐女子のBLは妄想だが、ヤマギはキャラとしてのLGBTだろ。
性的マイノリティってのはカミングアウトしないだけで世の中に1割近く居るんだからな。あれだけ野郎が居たらホモくらい居ても当然だっつの。
別に野郎同士カップリングしてBLみたいにイチャイチャさせてた訳でも無し、家族として大事にされてたっていういい話じゃん。
必要性の無いホモ描写や3P願望が非常に気持ち悪かったので-20点。
前日だけ徹夜して頑張ったけど、名前書き忘れて失格、採点不可
=後半のバタバタ感、ダインスレイブの連続と暗殺者の存在で既にガンダムではない
あまりにも内容が薄すぎてポカーンだった
胸糞にもならなかったし主人公が死んで あ 死んじゃったで終わったからなー
こんなに見ていて心を動かされなかった作品今までで初めてかも
MSのデザインは100点だな。キャラデザや世界観も良い。声優陣も熱演していた。
ただし脚本、テメーは駄目だ。
どうせ現実見せるなら、一期でオルガがバルバトス起動させて三日月がクランク倒した直後に、CGSに杭落とししとけばよかったんじゃないの?
杭を回収、隕石落下のニュースで片付く。
MSのデザイン いまいち
キャラデザ いまいち
声優 まあまあ
ストーリー うんこ
結果うんこでした
ラスト5話が10点くらい
特に、あそこまで三日月が「居場所、居場所」言ってのに最後のあの状況で「居場所は見つ
かってたんだ」ってこじつけすぎだろ。
エンディングは「ラスタルは禁止兵器の保持と乱用で失脚、ギャラルホルンの威厳はギリギリ
保てたけどセブンスターズ崩壊で管轄圏が縮小、結果火星圏が強制的に開放される」で、戦闘の
後バルバトス&グシオンの機体は残ってたけどパイロットは不明、鉄火団の行方も不明、みた
いな感じもできたんじゃないの?
MSのデザインは良かったんで50点。
MSのデザイン 良いんだよなぁ
キャラデザ 良いんだよなぁ
声優 良いんだよなぁ
ストーリー 後半は微妙
客観的に見て、素材は良いが圧倒的に脚本家の技量が足りてない。
話が面白くなかった訳ではないが別にガンダムの必要性がなかった(笑)
ガンダム作品として採点すると0点だな( ´_ゝ`)
とりあえず戦闘シーン少なすぎた
・少年兵、人間デブリ、植民地政策、外交カードとしての軍事力保持などに具体的な解決策を見せないし、考えてなさそうな常に上から目線で語る革命の乙女(笑)
・組織の屋台蔵が間違いなく揺らいでいるのに何もせず、組織が崩壊寸前レベルの内戦になった後で、ただ尻拭いだけしてるなんちゃってヤクザ親父
・秩序と法を重んじるといってどっかの米国以上に世界に軍事介入して混乱させ、武力による制圧と弾圧を行い、旧日本軍レベルの部下の軍法会議ものの失態をコネで揉み消したりする、毛沢東レベルの人格者きどり司令官
・狂人と馬鹿となんちゃってPMCもどきヤクザごっこ集団の主人公(?)サイド
・ホモソーシャルどころかホモセクシャル描写を日曜5時に見せる狂気の脚本
0点以外ないです
一期で終わっておけばなぁ・・・
MA戦までは80点。後半は40点ってとこかな
ストーリーはそこまで悪くはなかったけど
バルバトスの晒し首はマジ胸糞悪い
1期は80点だけど
2期で薄まって45点くらい
やっぱ脚本がダメだわ
許さんぞマリー
最後に日和って適当にイオク様を殺したので40点
65点。
脚本に色々無理や消化不良は「かなり」あるが、映像面では納得いく出来だったので。
……本当、脚本さえまともなら……。
40点かな
MA編ぐらいまでは良かったんだけど
そっから先が話の着地点ありきで、そこまで持っていく流れが強引すぎて説得力なかった(ポンコツマッキーとか無能、無防備オルガとか)
メカデザ、キャラデザ、世界観はよかったのに脚本が糞すぎた
最終決戦までもMSとそのパイロットを蔑ろにした点でガンダムとしては0点。
ガンダムじゃないロボットアニメで深夜放送なら70点位は付けても良い。
最大の問題は製作陣にガンダムシリーズに対するリスペクトが無かった事だよ。
一期60点二期50点
オルフェンズ総評55点
ディスティニー以上X以下
SEEDと同じくらい
10点。
0点にしたかったが最初のedのオルフェンズの涙が良曲だったから。
シノがラスタル射抜いてたら、100点。
外して全滅なんで50点。
無理やりまとめ点の50点ですわ。
二期
ヒットマンで死ぬ名ありの味方が多すぎ マイナス10
マッキー突然の無能 マイナス10
ダインスレイブ無双 マイナス15
三日月掘り下げ不足 マイナス15
計50点 プラモの出来栄えボーナス プラス25
合計75点
マクギリス無能無策、ハンカチフラグ未回収、キマリスのダインスレイブ未使用
暗殺無双、ダインスレイブ無双、クーデリア眺めてるだけ
PMCだと思ってたらただのヤクザ、ラスボス(ms)不在、ラスタル生存
モビルアーマー1回しか出てない、代償を払った挙句の三日月死亡
お情けでプラモ+10点
75点
25点
赤点だな
活かせてないけどコンセプトとMSのデザインは評価してる
最終回も取って付けた感じで最低
0点
MA以降唐突に思いついたような展開やら設定やらで不快感しかなかった
最後のバルバトスさらし首とか反吐が出る
それまでなら90点
ガチで100点なんだが何で叩かれてるのかわからんわ。
主人公サイドが勝つアニメしか見たくないやつには面白くないんだろうな。
ガンダムである必要ってなんやねん
Gガンダムの前で同じこと言えんの?
ガンダムらしさに拘ってたら全部テンプレアニメになるだけだろ
曲は最高
最後くらいオルフェンズの涙流して欲しかったけどね
点数はつけられん
鉄の花は枯れないんと違うんか?
主人公やその仲間が誰一人成長しなかった稀有なガンダム
まあ糞ですわな
主人公の乗るガンダムが全く主役になれてない
これだけは絶対やっちゃいけないって事を鉄血はやった
よって0点
こんな事もわからないで100点とか言ってる奴はガンダム見る資格なし
ビターエンドが好きなので20点(´・ω・`)
他がクソ過ぎてな…
キャラがしっかりと成長していくXを見習って、どうぞ
10点
破滅するまでの過程が稚拙すぎる
戦闘シーンが少ないのは少ないのはなぁ。
馬鹿の一つ覚えの様にガンダムである必要性やらガンダムを見る資格云々言ってる痛い奴を擁護するつもりはないがね。
50点
ストーリー的に鉄華団が壊滅して秩序が保たれるってのはマクギリスがsyamu化してそれでもついていった時から予想はできたけど、主要キャラの退場の仕方が全部同じでダインスレイヴとか言う長距離武器が出てきたせいで一気に緊迫感なくなったよね。
それまではビーム効かないから殴り合いしましょうやって感じだったのにいきなり鉄串最強、しかも大気圏からでもピンポイントで狙えるよってさ。
それでも敵味方でけじめつける奴は付けてたし(一部例外あり)着地地点としては妥当かなと。
40点
終わり方はこれでもいいけど途中が雑過ぎた
マッキー無能すぎ
ダインスレイブ無双すぎ
ジュリエッタの掘り下げがなさ過ぎて感情移入もなんもできんかったから、
ジュリエッタ推しされてもきつかった
最終的に主人公が負ける、あるいは壊滅する。
それは良い。
問題はそれに至るまでが余りに雑で且つ盛り上がりが無さ過ぎた所。
MSデザインもキャラも世界観も良かっただけに残念。
最後まで見終わった後の徒労感は歴代ガンダムでもトップレベルw
バエルの威光で皆オレにひれ伏して兵力をよこすんや!→無理でした
しゃーないから相手の半分の戦力で突撃や!→無理でした
こうなったら単騎で特攻や!負けてもオレの勝ちだもんね!→ラスタルの権力がより強固になりました
一番盛り上がるべき最終決戦がこれじゃ草も生えんわ
マクギリスはやり方次第では屈指の良キャラになれたはずなのにほんま勿体無い
あと俺の愛機ヴィダールの戦闘がたったの2回ってどういうことだ
発売日に買って塗装までしたんやぞ…
怒りのあまり-100点と言いたいところだが、MSのデザインとプラモの出来は良かったので10点
※198
視聴者に人並みの記憶力があれば善悪なんて必要なく困惑しますよ。
余りにも適当に作られてて。
※371
鉄血擁護派が善や悪とか二極でしか考えられないやつの言葉は評価に値しないって言ってたぞ
まぁ、鉄血は鉄華団アンチが持ち上げてるだけだからな
そりゃ、右肩下がりで人気落ちるわ
種死の二番煎じやっても受けねーからな、20点がいいとこだろ
1期が100点
2期が50点
なんだろーな…
いつからガンダムは子供向けのアニメじゃなくなったんだ?
00、エイジとかシード、デスティニーなんかも、当時小さかった子供たちと割りと楽しみに観てた。
そんでオルフェンズよ。
俺41歳、長男15歳、次男11歳だが、これだけガンダムで胸が痛くなったのは初めてだわ。
結論から言うと、主人公大活躍のライトなヒーローガンダムやってくれとは言わないが、初めてガンダム観たキッズがトラウマになる作品は勘弁だわ。
0点
もっとベタな話で良い。
普通は悪い事じゃない。
禁止兵器使いまくってるカスがトップに立ってる時点で0点。現実のアメリカを例に出す馬鹿がいるが、相手が毒ガス兵器使いました。ではこちらも毒ガス兵器使いまくりましょうなんてなるわけないわ。
全て穴だらけの脚本。
せめてラスタルも禁止兵器濫用の件で罰を受けるべき。
そうすれば20点くらいはやった。
うだうだ言ってる奴は清濁合わせ飲めよ^ – ^
ジュリカス推してるキモゴミどもなんなの?
どこにアレを好きになる要素があんの?ギャラルホルンの悪行全てに見て見ぬふりをして、ラスタルや何とかのおじ様(名前すら忘れたわ)を信用出来る人間とか言っちゃう完全無欠のガイジ。
さらには主人公を悪魔に仕立て上げ、晒し首。
ジュリカスこそ悪魔そのもの。
マジで史上最悪のシリーズだったわ。
よって-100点。
※374
ああ…確かにそれは思った。
これはキッズ的にはダメでしょう、と
1期だけなら有り、昨日のイオクの件は絶対に子どもに見せたくないってなりましたね
>いつからガンダムは子供向けのアニメじゃなくなったんだ?
これに関しては幅広い世代に受けてもらいたい、ということと磐梯様が言ってましたよ。しかし脚本家さんまたは監督さんが恐らく1期で調子こいちゃったから2期でやっちゃいました、だと思う
それか少子化に伴い、ガンダムを知らない世代(主にガチオタクでない人)をターゲットに作ったのだったら大成功かもしれません。
今まで擁護側だったけれどここまで胸糞悪くなれるアニメも滅多にないと思いました。
トラウマアニメですね。ガンプラはうちは楽しく作ってましたが、中身は2期は酷過ぎて見せられないですね。特にジュリエッタのガンダムの首を晒す、の部分は吐き気がしたしあれはダメですね。
主人公側が特段悪いことをしていないのに悪魔的な死に方、そして壊滅、残酷さ満載、
敵側は笑って終わり。胸糞END
※378
それは本当に脚本家様の自己投影
そうでなければあれだけガエリオガエリオ∞言ってないはずだから
2点
一期が98点で二期が-100点
二期丸々いらないだろ結局主人公達の行動意味あったの?で終わるとかありえんわ主要キャラの死も適当だし
そりゃ現実では意味の無い死だってあるけどアニメとかでそれをやってどうしたいの?その癖敵のジュリエッタとかガエリオは都合よく生き残るしワケわからん
※377
新しい言葉覚えると、取り敢えず使いたくてたまらないんですねw
一期は良かったのに二期はなんだかな
もがくガキ達相手に話も聞かずダインスレイブ撃ちまくって
殺しまくってドヤ顔で安泰ってのがなんだかな
機体がガチでぶつかり合って殴り合うのが見てて力入ってえかったのに
数で負けるなら納得だけど後味悪い感じ
バンダイ、サンライズ社員が見てるなら見てほしい。
95点。ほぼ満点に近いくらい満足した
MA戦はプラモデル売り出すための話とねじ込んだのは仕方ないが、フラウロスはもう一発でもいいからMAに砲弾ぶつけてほしかった。
MAのビームで被害こうむった村のフォローがストーリーで一切なかった・・・
バエルの真の力とはなんだったのか・・・
オルガ死ぬのはいいんだけど、もっとぶちぎれてメンバーや敵とぶつかってほしかった。MSに最後まで乗らなかったのは大正解。ラスタルとの最後の交渉決裂はけっこう好きなシーン。
けっこう文句いったけど、↑くらいが気になる程度でここ10年で一番熱いガンダムだと思ったよ。勧善懲悪じゃない、すっきりしない終わり方こそガンダムだと思います!
70点。
子供っぽさがまったくない清濁併せのむラスタルはガンダムシリーズのラスボスとして面白かった。
鉄華団はCGSの延長線上の組織だから壊滅しなければあいつら解放されない。
鉄華団の皆が日常生活に溶け込むには必要な過程だった。
やたらとダインスレイブが五月蠅かったのがマイナスだな。
禁止兵器にしなくていいよね? なんで禁止兵器を運用する部隊があの練度を誇っているんだ? 普通にギャラルホルン最強の部隊にしろよ! と思ったな。
一期、MA戦くらいまでは80点くらいだけど、二期後半のマイナスで、トータル10点。
いろいろ投げすぎ。これで100点って言ってる人はまじでどういう見方してるのかきになる。。。ストーリーの流れとして味方がどんどん死んでいくのも本来なら展開としてはアリだけど、雑すぎるだろ。設定もキャラもMSも良かっただけに残念としか言いようがない。
20点
二期はキャラクター達がストーリー枠に嵌められているようで、動きづらそうでいたたまれませんでした。
キャラも機体もとっても好きだったので。。過程あってのラストではなく、ラストありきのストーリーがとっっても残念でした。脚本家さん方のやりたいことを無理矢理押しつけられたような、不快な二期でした。と言いつつ最後まで観てしまった。。思うツボですね。
60くらい
だけど一期と足したら100超えるくらい好きだった
なんだかんだ一期の積み重ねが生きた二期だったと思う
終わり方も二期の「個々の価値観と幸せと生き方」に焦点があたったのは好き
強いて言えばやっぱりキャラが「は?」って感じで死んだのが多かったこと
誰しも劇的に最期を迎えてほしいとは言わないけど、明らかに都合で退場しただろっていうのが見えたのがな・・・・
あと最期までラスタルの意思が画面上で分かりづらかった
ノベライズでもいいからその辺ちゃんと補完してくれ
0点。終盤の設定ぶん投げて適当にキャラ殺して、最後は主人公がモブとライバルともいえない脚本の都合で生きているだけの雑魚キャラにやられるとか。
後、任侠物にしたかったのならラスタル殺せよ、副団長。
なんで急に悲劇の歴史物みたいな話しになってんだ。展開ブレブレなんだよ。
攻殻SAO一期みたいな終わり方なら分かる。ちゃんと自分達がヒールになる意味があったから
これは何を楽しめば良かったんだ?MSで戦うことすら滑稽に思える終わり方だった
↑間違った、別のアニメが混じったがSACね
正直費やした時間がムダだった
でも1期は10000点差し上げたい
82点!
減点18点ぶんは、ダインスレイブがなんか無茶苦茶だったことと、後半の適当さだね。
ていうか、これに20点とかつけてる奴、ほか作品マイナスいかない?
78点くらい?
イオクがやらかし過ぎた(6割)のと、「困ったときのダインスレイヴ」がどうにも多かったこと(3割5分)、
あと1期のような疾走感?が弱くなった(残り5分)のはマイナス
だが戦闘面は良かったとこは良かったし、どうにか着陸は出来た感じ?
個人的にはもっとガンダム・フレーム出て欲しかった気もするが
コメントする