こんにちは、九條です。
生まれてこの方、「恋愛」をしたことがないです。
恋愛の定義が今一分からないですが、特定の異性を特別に好きになる、という経験がありません。
恋人を作れるか作れないかじゃなく、ちゃんとした片想いすらしたことないんですよね。なので、みんなが感じている「恋心」っていうのがどういうものなのか気になります。
学生時代に感じていた「好き」はなんか違う
これでも中学生くらいまでは、好きな子というのはいました。
実際に彼女も一人だけいました。
だけど、その時に感じていた「好き」っていうのは、自分が考えている恋愛とはちょっと違うんじゃないかと思ってまして。
というのも、僕は同級生の中で、一番かわいい子(見た目だけじゃなく総合的な意味で)を、ただ「好きな子」として括っていただけだったんです。
だからクラスが変わる度、好きな子が変わっていました。別のクラスになって接点がなくなってまで、好きで居続けることはできなかった。
好きっていっても、別にアプローチをかけるわけでもなければ、他の男子と仲良くしていても嫉妬することもなかったです。
ただ自分の身近にいる女性の中で、一番好みな人だと思っていただけで、その人と恋人になりたいって欲求が大してなかったんですよね……。相対的に好きでしかないという感じ。
これはこれで片想いなのかもしれませんが、本当の恋愛って、もっと心が締めつけられるような、その人のことを考えてばかりになるような、そういうもんなんじゃないのかなーって思ってます。
愛情のない恋人なら欲しいと思わない
恋人を作るなら、相手を本当に好きになった上で作りたいです。
かわいいからとか、優しいからとか、理屈で人を好きになりたくない。言葉で説明できないほど好きになる、いわゆる恋に落ちたいんです。
そういう状態じゃないと、一人の時間が好きで自分主義な僕には、恋人という存在は重く感じてしまうだけなんですよね。本当に恋に落ちていれば、自分の時間より彼女と関わる時間を大切にするんじゃないだろうか。
とは言え26年生きてきてこんなこと言っている時点で、正直本気で恋をすることが今後訪れないような気がします……。普通に過ごしていると、出会いもないし、出会いの場を作る意欲0ですからね。
真剣に恋愛している人が羨ましい
恋人がいる人を羨ましいと感じることがないんですが、真剣に恋をしているという人は、片想いだろうと両想いだろうと羨ましいです。
人をそこまで好きになれるっていうのがすごいなあって思う。僕も犬はめちゃくちゃ大好きなんですが、これは家族愛のようなものだから、異性に対する愛情とは違うし。
漫画とかドラマとかで、恋愛をテーマにしたお話があまり楽しめないんですよ。共感することができないから。
好きだからこそ生まれるもやもや感とか、嫉妬とか、失恋の辛さとか、あくまで想像で理解することはできますが、共感ができない。これが一番勿体ないなーって思うんですよね。だから恋愛を主軸にした作品ってあまり触れてきていないです。
とは言え、失恋って相当辛いみたいですし、それを味わうくらいなら今の淡泊とした価値観の方がまだマシなのかな。
やっぱり二次元が最強ってはっきりわかんだね
僕みたいに真剣に恋をしたことない人には、やっぱり二次元って最強なんですよね。
かわいいと思う子を愛でるだけ愛でられるし、恋人として縛られることもない。とっかえひっかえ色んな子を好きになれるし、失恋もない。あーすごいなぁ二次元。メリットしかないや。
二次元キャラに本気で恋に落ちる人だっていますしね。そう考えれば、三次元と違って出会いの場はいくらでもあるし、僕にもまだまだチャンスはありそう! よっしゃ、恋人探し頑張ろう!