5分間コンサルティング 人生経営

認知・判断・操作 車の運転と人生経営はとてもよく似ている

投稿日:


  スポンサードリンク



車の運転と人生

 

本日もご訪問いただき、ありがとうございます

皆様こんにちは。
本日もこのようなネットの僻地。
護国のブログにお越しくださいましてありがとうございます。

あなたの人生は、あなたが経営をしています。
この当たり前のことを、
一体どれほど多くの方が見落としているのでしょうか。

本日もこれらを再確認し、
この意識を自らの当たり前とするために。
そして、その当たり前を常に疑う目を養い、
当たり前としてしまわないために。

5分で成果の向上ができる5分間コンサルティング。
早速始めたいと思います。
ちなみに当ブログは毎夜21時には更新完了致します。
どうぞよろしくお願いを致しますm(__)m
 

2016年の交通自己死者数

突然ですが、私は愛知県に住んでいます。
そして愛知県には何とも不名誉な1位があるのですね。
それが何かといいますと、
交通事故死者数となります。
名古屋走りは有名な言葉ですね。

2017年の最新の統計をもって、
なんと14年連続でワースト1となります。
これは人口比率等割合としたときには、
また順位も変わるのでしょう。
しかし14年ですからね、もう酷いとしか言えません。

ちなみに2016年度ワースト5は以下の順です。
ワースト1 愛知県 212名
ワースト2 千葉県 185名
ワースト3 大阪府 161名
ワースト4 東京都 159名
ワースト5 北海道 158名
個人的には千葉県が2位ということが意外でしたが、
その他に関しては納得といったところでした。

そして、2016年度の交通事故死者総数は、
3904名となります。
これだけの方が命を落とされたということを知ると、
日々の運転がこのような悲劇を起こす可能性があること。
改めて、これを認識せねばなりませんね。
 

車の運転と人生経営

さて、
このような地域に住んでいますと、
普段の運転中に、おかしな動きをする車。
これを見かけることがよくあります。

たとえば、
無駄に車線変更をしたり。
赤信号にも関わらずにソワソワと少しずつ前進したり。
いきなり加速したかと思えば信号前で急ブレーキを踏んだり。
このような車です。

これは私が住む名古屋ならずとも、
上記のデンジャーな地域にお住まいの方には、
ご理解を頂けるのではないでしょうか?

そして、
私はそのような車を見るたびに思うことがあるのです。
それがどのようなことかといいますと、
『あぁ、きっとこの人は人生の運転も下手なのだろうな』
ということです。
 

認知・判断・操作の大切さ

かれこれ15年ほど前のことですが、
車の運転とは、
認知・判断・操作である。
私は教習場でこのように習いました。

そして、今となり。
このような仕事をする中で、
人生も正にこの通りであると考えるのです。

これは、
どこにどのような危険があるかを察知し、
それを避けるための思考と方法を練り、
そのように、無理のないように行動をする。
このようなことといえます。

或いは逆に、
どの道が混雑をしないかを察知し、
そのための選択を手段とし、
どれほど効率的に目的に到達をするのか。
このように考えることもできますね。
 

目的と手段とリスク

さらには、
車の運転にも人生にも。
目的地というものがあります。

目的地を違えてはその運転や行動は意味をなしませんし、
同じ目的地に到達するにせよ、道中の無意味な変更は不要です。
動けぬことに気がはやっても、それは何も益とはなりません。

そして、このようなおかしな動きとは、
目的地に早く到達したいがために精神的な安定を欠いている。
このような状態であると考えることができます。

目的地に早急に到着したいという思い。
私はこれに理解を示します。
しかし、そのためにこそ。
先の認知・判断・操作、この3点が必要となるのでしょう。
 

リスク管理を怠ることは命取り

なぜなら、
人生にも運転にも、焦ることで生じるリスクが有る。
このことを忘れてはなりません。

たとえば人生において、
ものごとを深く考えず、浅はかな判断を繰り返しては、
やはりトラブルの発生率は上昇します。

たとえば車の運転において、
安全確認を軽視して行動をしているのならば、
私たちはいつ加害者となるかわかりません。

その短縮をした時間を得ることで、
私たちにどれほどのリスクが生ずるのか。
これを冷静に判断することができなければ、
迂闊に急ぐということは、まさにに命取りとなりかねないのです。
 

きちんとリスク管理をしましょう

いかがでしょうか。
以上の私の話から、車の運転と人生経営の類似点。
これをご理解いただけたのではないでしょうか。

そして、認知・判断・操作。
この3点の重要性。
これを改めてご確認いただけたのではないでしょうか。

よって私は車に乗るときも、人生においても、
くれぐれも慎重な安全確認を怠ることのないように、
これだけはいかなるときも気を付けるようにしています。

目的を早期に実現することは、たしかに私の夢です。
しかし、その短縮された時間とは、
その不利益が自らに返るのであればまだしもですが、
人様に与えるかもしれない不利益と見合うものではありません。
 

私の時間にそれほどの価値など無い

私が通常の意思決定を怠り獲得する1日に、
速度オーバーをして獲得した数十分に、
それほどの価値などとても無いのです。

よって私は、
そのようなおかしな行動をしている車を見ては、
その方はおそらく、人生においてもリスク管理ができていない。
きっと、人生経営ができていない方なのだな。
このように理解をするのです。

慢心や、一瞬の油断。
まぁ大丈夫だろうという甘え。
その結果が3904名という数字となるのです。

私達はしっかりと、
この事実を受け止めなければならない。
このように考えるのです。

この記事が、少しでもあなたのお役に立てたのでしたら幸いです。

あなたは人生を経営しています。
そのために必要な経営学がここにはあります。

護国経営コンサルティング
臼田 寛

↓     ↓     ↓     ↓
この話があなたのお役に立ったのならば、
ぜひ、本日のコンサルティング報酬として、
クリックをお願い致します


ホームに戻る方はこちらからどうぞ

  スポンサードリンク




-5分間コンサルティング, 人生経営

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

『経営を行う上での戦い方』あなたの人生の経営者は誰ですか? 1日5分の自己投資 人生を経営するための100の経営術 能力の52 我が子に残す100の経営学

皆様こんにちは。 本日も5分で成果の向上ができる。 5分間コンサルティングを始めたいと思います。 昨年の末から、考え方や本質など、 心構えなどについての記事が多くなりました。 そこで本日は、 比較的実 …

『組織作り、人材育成の本質』あなたの人生の経営者は誰ですか? 1日5分の自己投資 人生を経営するための100の経営術 能力の46 我が子に残す100の経営学

皆様こんにちは。 本日も5分で成果の向上ができる。 5分間コンサルティングを始めたいと思います。 先日から、 多くの経営者様のお悩みであるところの、 組織づくり、人材の育成。 これらを解決するノウハウ …

『価格を上げる理由』あなたの人生の経営者は誰ですか? 1日5分の自己投資 人生を経営するための100の経営術 能力の35 我が子に残す100の経営学

皆様こんにちは。 本日も5分で成果の向上ができる。 5分間コンサルティングを始めたいと思います。 前々回、前回と価格について書いてきました。 どのようなことか、まとめますと。 安易な値下げは極力避ける …

『経営者意識(笑)と言う欺瞞』これが成され泣くのは誰か?

経営者意識という欺瞞   とある経営者様とのお話 皆様こんにちは。 本日も5分で成果の向上ができる。 5分間コンサルティングを始めたいと思います。   とある社長がこのようにお話します。 社員にもっと …

『感動してください』あなたの人生の経営者は誰ですか? 1日5分の自己投資 人生を経営するための100の経営術 目的の16 我が子に残す100の経営学

皆様こんにちは。 本日も5分で成果の向上ができる。 5分間コンサルティングを始めたいと思います。 今回は感動についての話となります。 感動については既に『能力』の項にて、 既に2度に分け、話をしていま …

スポンサードリンク

2017年4月
« 3月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
このエントリーをはてなブックマークに追加

ダンカン、ばかやろう(´・ω・`)