2017年4月4日(火)
電撃プレイステーション Vol.635に掲載された、PS4/PS Vita用ソフト『CHAOS;CHILD らぶchu☆chu!!』発売記念の志倉千代丸氏インタビュー。誌面ではスペースの関係で泣く泣くカットした内容を含め、全文掲載でお届けします!
|
---|
▲MAGES.代表取締役会長 志倉千代丸氏。 |
――まず『CHAOS;CHILD(カオスチャイルド)』のアニメについてお聞かせください。第0話で『CHAOS;HEAD(カオスヘッド)』が完全新規映像&新規アフレコで放映されたことにおどろいたのですが、これは志倉さんのアイディアだったのでしょうか?
はい。『STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)』の再放送で世界線を分岐させたときのように視聴者さんをビックリさせたかったんですよ。スケジュールが本当にギリギリだったため、いちどはアニメスタッフに「無理です」と断られてしまいましたが、なんとか実現することができました。
――スケジュールはもちろん『CHAOS;HEAD』のストーリーを30分に収めるのは苦労したのではないでしょうか?
そうですね。ただ今回のアニメは元から『CHAOS;HEAD』のすべてを理解してもらおうとは思っていませんでした。“ギガロマニアックス”や“ニュージェネレーションの狂気”といった『CHAOS;CHILD』を楽しむ上で最低限押さえておきたい予備知識を伝えるのが目的です。
――確かに『CHAOS;CHILD』を楽しむうえでのプロローグとして非常に親切な構成だと感じました。また『CHAOS;CHILD』もワンクールの放送でありながら重要な出来事や心理描写を丁寧に再構築していますね。
ありがとうございます。ただやはりワンクールに収めるのは大変でした。各ルートに散らばっている物語の伏線を回収しながら、その先にあるカタルシスもしっかり描かなければいけないので……。2クールあれば日常を含めたすべてのシーンを入れることもできたかもしれませんが、どのみち『CHAOS;CHILD』はラスト付近の物語が長いので無理なんですよね。終わりそうでなかなか終わらない(笑)。
――昨年に放映された『Occultic;Nine』はすべての情報が圧縮して詰め込まれていましたが、今回の『CHAOS;CHILD』は必要な情報をピックアップしてユーザーに届けている印象があります。
『Occultic;Nine』はキャラクターのセリフの早さやそれに付随する情報量の多さが視聴者さんに話題になりましたが、これはイシグロ(キョウヘイ)監督が作中で提示した伏線を回収するのが作り手の義務だとお考えだったためです。逆に自分はユーザーに考察の余地を残したいタイプなのですが、『Occultic;Nine』のアニメに関しては監督の意見を尊重することにしました。
――なるほど。『CHAOS;CHILD』の話に戻りますが、雛絵や華といった各キャラクターのルートを描くアイディアは最初からなかったのでしょうか?
そうですね。華ルートは“巨大力士シールマン”がアニメ映えすると思いますし、前作主人公の拓巳の出番もあるので実現したらおもしろいと思うのですが、それらをすべてワンクールで描くのはさすがに無理です(笑)。いちおう『STEINS;GATE』のように2クールにするというアイディアも最初はあったのですが、残念ながらビジネス的に不可能と判断しました。
――『STEINS;GATE』はTVアニメだけでなく舞台版でも“ルート分岐”という形で全ストーリーを再現されていておどろきました。
機会があれば『CHAOS;CHILD』も舞台化してみたいですが、そうなると舞台ならではの仕掛けを用意したくなりますね。たとえば、お客さんがポジティブトリガーとネガティブトリガーのスイッチを持っていて、票数の多かったほうに物語が分岐していくとか……。まぁ、演者さんは大変だと思いますが(笑)。
――次に『CHAOS;CHILD らぶchu☆chu!!』の開発経緯についてお聞かせください。
猟奇的だった本編とのギャップを描くというコンセプトは前作の『CHAOS;HEAD らぶchu☆chu!』と同じで、今回は“思春期男子の妄想”をテーマにかなり振り切った内容にしています。
ただ、個人的にはもっと奥に踏み込んだもの……それこそ18禁作品として発表してもよかったのかなと思っています。主人公の宮代は『CHAOS;CHILD』本編でどんどん妄想が加速していきましたが、その突き詰めた内容をしっかり描きたいんですよね。
そもそもエロだけではなく全方面の妄想においてエッヂの効いているものを作るのが『CHAOS』シリーズの目標なので、そのためには18禁作品である必要性が出てくるんですよね。
|
---|
――一切の制限を取っ払った『CHAOS』シリーズはぜひ見てみたいです。
現在は大人の事情を調整している段階で、実際に企画にも着手しているので楽しみに待っていていただきたいです。
――『CHAOS;CHILD らぶchu☆chu!!』の話に戻りますが、今回も志倉さんはオープニングとエンディングの作詞作曲を手掛けていますが、それぞれのテーマについてお聞かせください。
オープニングの“非合理的かつ訂正不能な思い込み”の歌詞は見る人が見ればド変態ソングかもしれませんね(笑)。歌詞を読み解けば読み解くほどエッチな深読みがはかどってしまいます。ただ、アフィリア・サーガ本人達はアイドルなので、もちろん内容を深読みする事は不可能です(笑)。間違いなく純粋な気持ちで歌ってくれている事でしょう。
エンディングの“罪証のルシファー”に関してはFES(『CHAOS;HEAD』の劇中で活動するロックバンドのボーカル)が歌っていてもおかしくない楽曲をイケてるハーツが歌ったらどうなるのかと興味があって作りました。そのため、いつか機会があればFESにカヴァーしてもらいたいですね。
⇒“アフィリア・サーガ”のユミさん、マホさんへのインタビューはこちら
⇒“イケてるハーツ”舞波和音さん、宇咲美まどかさんへのインタビューはこちら
――ゲーム全体のボリュームについてもお聞かせください。アナザーストーリーということで気になっているユーザーも多いと思いますが……?
さすがに本編よりは短いストーリーになっていますが、早めにルート分岐するようになっています。そのため内容は濃いですよ。
――今回は“妄想トリガー”だけでなく新システムの“YES/NOトリガー”が導入されていますが、どういった経緯で生まれたのでしょうか?
『CHAOS;HEAD』にも診断テストのような展開がありましたが、それをビジュアライズ化してシステムの形にしたのが“YES/NOトリガー”ですね。じつは“YES/NOトリガー”自体は『CHAOS;HEAD』の企画書にも入っていたぐらいやりたかったシステムで、ようやくゲームに取り入れることができました。
――“妄想トリガー”に関してはいかがでしょうか?
必ずしもポジティブだからエッチなシーンが見れるというわけではなく、ネガティブだからこそ見れるイケないシーンもあります。ぜひ両方のパターンを見てもらいたいです。
――ちなみにヒロインのなかでいちばんエッチなキャラクターは誰だと思いますか?
いちばん好きなキャラクターは世莉架ですが、ムッツリスケベだと思うのは乃々ですね。それは『らぶchu☆chu!!』だけでなく『CHAOS;CHILD』のときからそうだったと思います。あとは、澪は絶対に変態だと思います(笑)。
――え、そうなんですか!? 変態には見えませんが……。
そのあたりはゲームをプレイしてもらえればわかると思います(笑)。
――それでは、ほかのタイトルについてもお聞かせください。開発中の『ANONYMOUS;CODE(アノニマス・コード)』の進行状況はいかがでしょうか?
『ANONYMOUS;CODE』は設定が膨大になってしまったため、内容をブラッシュアップしているところです。今は映画が10本作れてしまうぐらいネタを詰め込んでいるので、シンプルにそぎ落とす作業をしています。
――今までの科学アドベンチャーのように“科学”がテーマのひとつになることは変わりがないのでしょうか。
そうですね。むしろ『ANONYMOUS;CODE』はほかのどの作品よりも科学を題材にしています。舞台である2037年は町並みなどは現代と変わらないのですがVR技術が目まぐるしく発展しています。とくにコンピューター上に“仮想地球”を作り出す“地球シミュレーター”は物語の核になってきます。現代でもシミュレートの精度は上がっているのですが、『ANONYMOUS;CODE』ではすでに人間たちが暮らしている世界までシミュレートしています。
そのため地球シミュレーターで暮らしている人は『ANONYMOUS;CODE』のキャラクターが自分たちのことを観察していることなんて知らないんです。そして『ANONYMOUS;CODE』のキャラクターたちもゲームを操作しているユーザーたちのことを認識していないんです。このカラクリが“世界線”に変わる“世界層”になります。“世界層”が物語のドラマにどのような影響を及ぼすのかどうかは、ぜひゲームをプレイして体感してもらいたいですね。
|
---|
――最近のMAGES.は『かまいたちの夜』や『YU-NO』のように名作を次々にリメイクされていますが、志倉さんが個人的にリメイクしてみたい作品についてお聞かせください。
『かまいたちの夜』は発売前こそ賛否両論ありましたが、購入していただいたかたには概ね好評でした。同じサウンドノベルである『街』もリメイク版『かまいたちの夜』のようにイラストやボイスで再現してみたいですね。あくまでも個人的な願望ですが。
――最後に『CHAOS;CHILD らぶchu☆chu!!』を楽しみにしているユーザーにひとことお願いします。
『CHAOS;CHILD らぶchu☆chu!!』は『CHAOS;CHILD』をアニメで見た人もゲームでプレイした人もみんなが楽しめる癒やしの着地点になっています。『CHAOS;CHILD』本編で受けた衝撃を優しく包んでくれる作品になっていますので、ぜひプレイしてみてください!
(C)MAGES./5pb./RED FLAGSHIP/Chiyo st. inc
(C)2008 5pb./Nitroplus/RED FLAGSHIP
データ
2017年3月30日発売
特別定価:639円+税
今号も感謝の特別価格号!
【表紙&攻略特集16P】BLUE REFLECTION
【月イチ付録】デンプレコミック #4
【特集1】著名人が選ぶPS4の至高の1本
【特集2】『PSO2』『SAO』スペシャル鼎談
【PS EXTRA】とある魔術の電脳戦機
【電撃特報】ハコニワカンパニワークス
限界凸城 キャッスルパンツァーズ
ガンガンピクシーズ
【SUPER PUSH】無双☆スターズ / DQXI
ダントラ2-2 / イースVIII / 地球防衛軍5
オメガラビリンスZ / NieR:Automata
DARK SOULS III / Horizon Zero Dawn
CHAOS;CHILD らぶchu☆chu!! ほか
【ONLINE STATION】
FFXIV / LET IT DIE / DDON / FFXI
【コード付録】無双☆スターズ / SAO HF
ブルーリフレクション / 閃乱カグラ PBS
フィギュアヘッズ / DDON / MHF-Z
[集計期間2017年 03月27日~04月02日]
NEW ゲームに登場するのは全員かわいい女の子! 簡単に爽快バトルが楽しめる魅惑のアクションRPG『ルナプリ from 天使帝國』を特集。
NEW 星娘(ほしむす)イラストコンテスト開催中! PvP新コンテンツ“演習”が実装された『スターリーガールズ』をチェック。
3/31更新 豪華スタッフでおくる完全新作、9人の主人公が紡ぐファンタジー群像劇RPGの魅力を多彩な記事で紹介!
3/30更新 ついに配信が開始した『オルサガ』第三部“未来への翼”の応援企画。初心者やちょっとお休みしていた人も要チェック!
3/29更新 絆をテーマとした、少女たちの等身大の青春を描く“ヒロイックRPG”『ブルー リフレクション』の記事をまとめて掲載する。
3/29更新 歴代のスーパー戦隊が集結するRPGを特集。初心者向けの攻略記事などを掲載!
シミュレーションRPG好きならハマること間違いなし! 『デスティニーオブクラウン』の魅力を紹介!
限定版は電撃屋のみ! ゲーム内衣装やスペシャルBDなど豪華8大特典付き限定版が数量限定で発売中!
3/28更新 『ファイナルファンタジー』の最新作がアーケードに登場。『ディシディアFF』の最新情報の他、特別企画も展開中!
3/28更新 シリーズ初のスマホアプリ『スーパーロボット大戦X-Ω(クロスオメガ)』について、攻略に役立つ情報やデータを随時追加!
3/28更新 『ファンタシースターオンライン2』の情報が満載の“電撃PSO2”。本作の関連情報はここで!
3/27更新 キュートな女の子たちが爽快なアクションを繰り広げるコロプラのARPG『バトルガール ハイスクール』の攻略まとめwiki!
3/26更新 『FFRK』情報を総まとめ。最新情報の他、歴代シリーズの名場面を振り返るコラムを連載!
3/24更新 『SAO HR』新たな添い寝シーンが公開。その相手はアリスと……ユージオ!?
3/24更新 セガAM2研による新作ファンタジー『ソウルリバース ゼロ』特集。企画記事や攻略情報を随時掲載。
3/24更新 昭和モダンな伝奇シミュレーションRPG『デモンズゲート』の情報を総まとめ。大型アップデートに向けた声優インタビューを掲載
3/23更新 世界的オンライン戦車ゲーム『World of Tanks』を家庭用ゲーム機で遊び尽くせ! 人気の秘訣に迫りつつ実況プレイも配信!!
3/22更新 歴代のシリーズキャラを操作するオールスタータイトル『スターオーシャン:アナムネシス』を特集。
3/22更新 ハンターランク4まで無料で楽しめる『MHF-Z』を特集。本作の魅力を伝える記事を掲載!
3/21更新 『チェンクロ3』のメインストーリーにかかわる最新情報をお伝えする連載企画が始動。気になる情報満載でお届けします!
3/10更新 オンラインマルチ対戦型TCG『ロード オブ ヴァーミリオンRe:3』に注目!
3/10更新 これは呪いか。それとも罰か。ヨコオタロウ氏と豪華スタッフが紡ぐ新作『NieR:Automata』の最新情報や企画記事などをお届け。
3/7更新 PS Vita用ソフト『遙かなる時空の中で3 Ultimate』を特集。本作の楽しみ方をオリジナル企画たっぷりでお届け。
3/7更新 基本プレイ無料でサービス中の『DDON』。アップデートで進化を続ける本作の企画を掲載。
3/1更新 ソフトやハードの周年を祝う特別企画。最新記事は発売20周年をむかえた『三國無双』。
2/8更新 さらちよみ氏を迎えた、サイバードの大型プロジェクト『マジカルデイズ』の魅力や最新情報をお届け。
2/1更新 話題のリズムゲーム『アイナナ』を徹底特集。最新情報はもちろん、男性ライターによるプレイレポも必見!
感動を呼び覚ます本格ドットRPG『ヴァルハイトライジング』の公式攻略まとめwiki。攻略に役立つ各種データや最新情報が満載!
12/27更新 バンダイナムコエンターテインメントが贈るゲームアプリの最新情報をここに集約!
1/24更新 美少女ソーシャルゲームポータルサイト“にじよめ”の新作PCゲーム『ヘルプ!!!』の魅力をお届け!
2/6更新 『ペルソナ』シリーズオフィシャルマガジンが電撃オンラインに進出! 最新作『ペルソナ5』の魅力をレポートしていきます!
200点以上のイラストを収録した書籍が4月27日に発売。Android版特典アイテム(限定家具2種)のシリアルコードも付属!
大人気コミック『よつばと!』最新13巻の発売を記念して、200ページ以上が無料で読める特設サイトがオープン!
PCゲーム『ガンダムジオラマフロント』攻略情報を随時更新する“まとめwiki”でライバルに差をつけろ!
城擬人化企画『城姫クエスト』がゲーム化。美少女化した日本全国の名城“城姫”と乱世を戦い抜け!
アニメファンにおなじみの女性アーティスト・玉置成実さんが“ゲームの女王”を目指していく連載企画!
「軽い気持ちで遊んだら火傷する!」そんなハードなゲームに、人気アーティスト・藍井エイルさんが挑戦!
コアなゲーマーとして知られるセクシー女優の乃亜が、自らのゲームライフをつづる『乃亜流ゲームコラム』
リアルタイムバトルRPG『魔法科高校の劣等生 スクールマギクスバトル』の連載コーナー。毎週土曜日更新!
電撃文庫原作のアニメ情報を、ここに集約! アニメ紹介やインタビュー、イベントレポートなどをお届け。
アニメファンにおなじみの女性アーティスト・玉置成実さんが“ゲームの女王”を目指していく連載企画!
注目アプリの開発秘話が詰まった連載コーナー。さまざまな人気アプリの裏話や熱いエピソードをお楽しみください!
「軽い気持ちで遊んだら火傷する!」そんなハードなゲームに、人気アーティスト・藍井エイルさんが挑戦!
コアなゲーマーとして知られるセクシー女優の乃亜が、自らのゲームライフをつづる『乃亜流ゲームコラム』
事前登録中のゲームアプリを一挙紹介! 気になるタイトルをまとめて登録して特典アイテムをもらおう。
リアルタイムバトルRPG『魔法科高校の劣等生 スクールマギクスバトル』の連載コーナー。毎週土曜日更新!
電撃文庫原作のアニメ情報を、ここに集約! アニメ紹介やインタビュー、イベントレポートなどをお届け。
『水曜どうでしょう』のディレクター藤やん・うれしーが読者の悩みに答える『悩むだけ損!』まとめページ!