首のアトピーの原因と対策方法を分かりやすく解説してみた
2016/11/27
首が乾燥してカサカサしている感じ、
でも痒さでつい掻いてしまいそうになる。
首は露出しがちで周りの視線が気になってしまう部位です。
治そうとしてもなかなか治らないので困ってしまいますよね。
今では全然アトピーで悩んでいませんが
1年前は私も首のアトピーで悩まされてきました。
なので悩んでいる方の気持ちはよく分かります。
夜も眠れない程痒くて、不眠症のようになりました。
この記事では首回りのアトピーの原因と
対策方法について解説していきます。
最後まで読んで貰えると嬉しいです。
首のアトピーの原因は何なのか
では早速原因からご説明していこうかなと思います。
首のアトピーの原因と言われているのは
一言で言うと動物性脂肪の摂り過ぎです。
他にも糖分や油脂の摂り過ぎが関係しています。
つまりスナック菓子や脂っぽい食べ物、肉を食べている事により
炎症や乾燥、かゆみとしてアトピーが出てきます。
他にも原因として考えられるのは
- シーツや枕の汚れ
- 髪の毛による刺激
- 首のシワに存在する汚れ
- シャンプーの洗い残し
また、こういった原因は
いくつか連動しておきている場合もありますので注意が必要です。
例えば寝具が汚れている&動物性脂肪ばっかり
摂取しているだとこの2つが原因になってきます。
私の場合は食べる物が油っぽい物になりがちでしたし
さらに髪の毛による刺激でアトピーが悪化していました。
元々の原因は動物性脂肪の摂り過ぎだったんですが
それを悪化させていたのは間違いなく髪の毛でした。
そういう場合は思い切って髪の毛を短くするしかないですね。
やはり髪の毛が当たる事で
刺激になってしまうのであれば切るしかないです。
もしくは髪の毛を一つにまとめるなど
対策をするしかありません。
また首の特徴として汚れが溜まりやすい場所でもあります。
シャンプーや石鹸の洗い残しが首に残ったままであったり
首のしわに汚れが溜まってしまうと簡単に荒れてしまいます。
アトピーも確実に悪化するでしょう。
今回挙げた中に思い当たる原因はありませんでしたか?
もしも思い当たる事があれば1つずつ対処していきましょう。
知っておいて損はない!首のアトピーの為に出来る対策方法
最初にいっておかなくてはならないことがあります。
それは首はアトピーが出る場所でもかなり治しにくいと言われています。
そしてアトピーが出やすい場所でもあるわけです。
ということでここでは責任を持って
私の実体験を踏まえた対処方法を解説します。
髪の毛は短くしましょう。束ねるのもok
首のアトピーに悩まされている方は思い切って髪の毛を切りましょう。
それが嫌だという方は束ねるのもアリです。
1番は髪の毛を切る事ですが。
髪の毛に自信を持っている方はこの決断はなかなか難しいことかもしれません。
ただし、私もそうだったんですが
髪の毛が皮膚に当たってその刺激で炎症が出てしまうと
本当につらいです。刺激で痒くなるし乾燥するし
何よりも私の場合は周りの目が気になりました。
それほど周囲は気にしている事はないです。
結局自分が思い込んでるにすぎない場合が多いです。
しかしそれでも気になる物ですよね。
もちろん皮膚科に行けばステロイドを渡されますし
医師の指示で適切な治療が出来ると思います。
ただし髪の毛が刺激になっている場合は
薬で治すだけでなく何らかの対策をとる必要があります。
管理人・上田がお薦めする保湿剤&サプリ
アクアゲルマジェル
この保湿剤はアトピーの人の口コミも多くかなり知られていますね。
89,8%がかなり高評価の口コミを寄せています。
全ての口コミを見るには公式サイトを見て頂ければわかると思います。
他との違いは油でフタをしてしまう一般的な保湿剤ではなく
ナノ還元水が角質まで浸透する事によって潤いを与えてくれます。
またヒアルロン酸の2倍の保水力のリビジュアが配合されています。
現在、ご購入いただくと60日間の返金保証がついています。