日経産業新聞セレクション

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

新社会人よ、「ネアカ」でいこう ソニー平井社長

(1/2ページ)
2017/4/3 9:53
共有
保存
印刷
その他

 新年度が始まり、多くの若い人が社会に出て様々な仕事に向き合う。何が待ち、どんな心構えをしたらよいのか、期待と不安が交錯しているだろう。各界で立場を築いた人たちの話は参考になるはずだ。6人に経験を聞き、メッセージを送ってもらう。第1回は復活にまい進するソニーの平井一夫社長が語る。(聞き手は日経産業新聞編集長 野沢正憲)

ソニー 平井一夫社長
画像の拡大

ソニー 平井一夫社長

 ――音楽事業子会社のCBS・ソニー(現ソニー・ミュージックエンタテインメント、SME)に入社しました。どんな社員でしたか。

 「入社初日は総務の手配ミスで自分の机がなく、先輩の働く様子を立って見ているだけ。社長に『入社したばかりで利益に貢献できなくても会社は給料を払っている。その投資を回収できるように働いてくれ』と言われました。振り返ればその通り。今の若い社員にも伝えています」

 ――なぜCBS・ソニーを選んだのですか。

 「父親が銀行員だったからか、柔らかい業界がいいなと。好きな音楽を通して世の中に一石を投じたいとの思いもありました。帰国子女だったので英語力は生かしたいけれど日本で暮らしたい。高校と大学の先輩で友人でもあるジョン・カビラさんがCBS・ソニーで働いていました。彼にOB訪問をしたら面白そうだったので、東京・市ケ谷の本社に行くと会社のノリがぴったりでした」

 「最初の仕事は洋楽アーティストの日本でのマーケティングでした。新譜の発売前にインタビューをして、来日時には通訳や身の回りのお世話もしました。アーティストの多様な物の見方は良い経験になりました」

 「先輩も気さくで、サークルのような雰囲気で情熱を持って仕事をする環境を作ってくれました。今も部下が集まるCEO(最高経営責任者)室では『J―WAVE』のラジオ放送や音楽をずっとかけています。そうやって活気がある仕事の場を提供したいのです」

 ――日本で働きたかったのに、1994年にニューヨークへの赴任を命じられました。

 「88年にソニーが米CBSレコードを買収して事業が世界に広がったので転勤は予想していました。複雑な面もありましたが、結果的には良かった。米国では『プレイステーション』事業の立ち上がりを指揮して成功を収められたため、ゲーム事業子会社(現ソニー・インタラクティブエンタテインメント)の現地法人の社長になれと言われました。35歳だったので青天のへきれき。でも『この大胆さがソニーなんだな』と思いましたね」

 ――経営者として何に心がけましたか。

 「最初の数カ月は従業員1人ずつと毎日話をして、信頼を勝ち取ることに徹しました。涙を流して不満を訴える社員もいてカウンセラーのようでした。SMEからの出向だったのですが、現地の社員に『いずれ日本に戻るんだろう』と思われるのが嫌で、SMEに辞表を出しました。『事業が失敗したら俺だって首が飛ぶよ』と示しました」

 「後に全世界のプレステ事業の責任者になった時もエレクトロニクス事業を立て直すためにソニー本体の副社長に就いた時も同じ。社員に外様だと思われていたので、部長たちを集めて毎日話を聞き、信頼関係を築くことから始めました」

 ――リーダーとしての仕事は低迷事業の立て直しが多いです。断らないのですか。

 「チャレンジが好きなのです。趣味のロードバイクでは坂道をローギアで上った時の到達感を求めます。周囲から無理だと言われても、自分が『絶対できる』と思うとやらずにはいられません」

 「自分の武器は何があっても悩まないことです。つらい時や悲しい時もありますが、『ネアカ』でないといけない。みんなリーダーの表情を見て仕事をするので、自分が暗い顔をしていると雰囲気もそうなりますから」

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ
共有
保存
印刷
その他

電子版トップビジネスリーダートップ

企業・業界をもっと詳しく

企業がわかる。業界がみえる。ニュースとデータをまとめてチェック!

【PR】

日経産業新聞セレクション 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

ソニー 平井一夫社長

新社会人よ、「ネアカ」でいこう ソニー平井社長

 新年度が始まり、多くの若い人が社会に出て様々な仕事に向き合う。何が待ち、どんな心構えをしたらよいのか、期待と不安が交錯しているだろう。各界で立場を築いた人たちの話は参考になるはずだ。6人に経験を聞き…続き (4/3)

JR東日本は東北で風力開発を進める(JR東日本提供)

JR東 福島で国内最大級の風力発電開発

 JR東日本は2021年をめどに、福島県で国内最大級の風力発電所を開発する方針だ。県が阿武隈地域で公募した開発事業者に名乗りを上げた。JR東は青森県や秋田県でも風力発電所の開発を計画している。地元企業…続き (4/3)

新会社の内田社長、木村会長、武藤副社長(右から)

ちょっと紹介 明日(3日)の紙面

■アジア版メジャーへ船出
 日経産業新聞の明日(3日)の紙面を紹介。石油元売り業界が新たな時代に入ります。最大手のJXホールディングス(HD)と、4位の東燃ゼネラル石油の統合新会社「JXTGホールディン…続き (4/2)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

今週の予定 (日付クリックでスケジュール表示)

<4/3の予定>
  • 【国内】
  • 主要企業の入社式
  • QUICKコンセンサスDI(3月末時点、8:30)
  • 3月の日銀企業短期経済観測調査(短観、8:50)
  • 3月のQUICK債券月次調査(11:00)
  • 3月と16年度の新車販売(自販連、14:00)
  • 3月と16年度の軽自動車販売(全軽協、14:00)
  • 小山田全銀協会長が記者会見(15:00)
  • 【海外】
  • 2月の豪小売売上高(10:30)
  • 2月の豪住宅着工許可件数(10:30)
  • インドネシアの3月の消費者物価指数
  • 2月のユーロ圏失業率(18:00)
  • 3月の米新車販売台数
  • 3月の米ISM製造業景況感指数(23:00)
  • 2月の米建設支出(23:00)
  • 中国、台湾市場が休場
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<4/4の予定>
  • 閣議
  • 企業の物価見通し(3月日銀短観分、8:50)
  • 3月のマネタリーベース(日銀、8:50)
  • 3カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)
  • 10年物国債の入札(財務省、10:30)
  • 池谷信託協会長が記者会見(14:00)
  • 3月の財政資金対民間収支(財務省、15:00)
  • ファストリが3月の国内ユニクロ売上高を発表(15:00過ぎ)
  • 2月の豪貿易収支(10:30)
  • 豪中銀理事会の結果発表(13:30)
  • 3月の韓国CPI
  • 2月のユーロ圏小売売上高(18:00)
  • 2月の米貿易収支(21:30)
  • 2月の米製造業受注(23:00)
  • 中国、台湾、香港、インド市場が休場
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<4/5の予定>
  • 4月の日銀当座預金増減要因見込み(8:50)
  • 6カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)
  • ポーランド中銀が政策金利発表
  • 3月のADP全米雇用リポート(21:15)
  • 3月の米ISM非製造業景況感指数(23:00)
  • 米FOMC議事要旨(3月14~15日開催分)(6日、3:00)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<4/6の予定>
  • 対外・対内証券売買契約(週間、財務省、8:50)
  • 3カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)
  • 3月と16年度の輸入車販売(日本自動車輸入組合、10:30)
  • 3月と16年度の車名別新車販売(自販連、11:00)
  • 3月の消費動向調査(内閣府、14:00)
  • マザーズ上場=テモナ
  • 2月期決算=セブン&アイ
  • 3月の財新中国非製造業PMI(10:45)
  • フィリピンの3月の消費者物価指数
  • タイ、ベトナム市場が休場
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<4/7の予定>
  • 閣議
  • 3月上中旬の貿易統計(財務省、8:50)
  • 3月末の外貨準備高(財務省、8:50)
  • 2月の毎月勤労統計速報(厚労省、9:00)
  • 2月の景気動向指数速報(内閣府、14:00)
  • 2月の消費活動指数(日銀、14:00ごろ)
  • 2月期決算=オンワード、高島屋
  • EU非公式財務相会合(~8日)
  • ユーロ圏財務相会合
  • 3月の米雇用統計(21:30)
  • 2月の米卸売在庫(23:00)
  • 2月の米卸売売上高(23:00)
  • 2月の米消費者信用残高(8日、4:00)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

[PR]