速報 > 企業 > 記事

「一人で抱え込まずに」 電通など入社式

2017/4/3 11:17
共有
保存
印刷
その他

 新年度の仕事始めとなった3日、主要企業が一斉に入社式を開いた。今年の新入社員(大卒、高卒、専修学校卒などを含む)は推計89万人。米国のトランプ政権誕生などにより、世界経済を取り巻く環境は不透明感が増している。各社の経営トップは新入社員に対し、主体性を持って仕事に取り組むようにエールを送った。

入社式に臨む三井物産の新入社員(3日午前、東京都千代田区)
画像の拡大

入社式に臨む三井物産の新入社員(3日午前、東京都千代田区)

 三井物産は午前9時から都内で入社式を開いた。新入社員は前年とほぼ同じ180人で、このうち44%が女性となった。資源価格の底入れで業績が急回復するなか、安永竜夫社長は「ビジネスモデルや事業環境は変わったが、生の情報は現場の中からしか得られない。目の前の仕事をなし遂げるために徹底的に考え行動し、信頼をなによりも大切にしてほしい」と訓示を述べた。

 三菱重工業の宮永俊一社長は約280人の新入社員を前に「失敗を恐れず、新しいことに挑戦してほしい」と述べた。5度目の納期延期に至った国産初のジェット旅客機「MRJ」を引き合いに出し、「完成機事業は長年の夢。粘り強く育てていきたい」と言葉に力を込めた。

 パナソニックは大阪府枚方市で入社式を開き、昨年より約2割多い780人の新入社員が出席した。津賀一宏社長は「激しい変化の中に自らの身を投じて自ら変わっていって欲しい」と呼びかけた。

 日銀の黒田東彦総裁は午前、本店の入行式であいさつした。4月1日付で149人が入行。黒田総裁は新入行員に「正確でスピーディーな実務遂行力の高さ」が日銀の強みの1つと説明し、「日銀を取り巻く環境は大きく変化し続ける」と変化への対応も求めた。

 ワークライフバランスを重視する新入社員は増えており、長時間労働の是正など働き方改革への関心は高い。都内で入社式を開いた電通は2015年12月に新入社員が過労自殺した問題をうけ、山本敏博社長が「多大な心配をかけ、心苦しく思う」と謝罪。自身の新人時代について触れつつ「落ち込むこともあるが、一人で抱え込まずに仲間を積極的に頼ってほしい」と訴えた。

共有
保存
印刷
その他

電子版トップ速報トップ

企業・業界をもっと詳しく

企業がわかる。業界がみえる。ニュースとデータをまとめてチェック!

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

北海道 1日 15:36
1日 7:01
東北 1日 7:00
1日 7:00
関東 1日 7:01
1日 7:00
東京 1日 7:00
1日 7:00
信越 1日 7:00
1日 7:00
東海 9:15
2日 1:31
北陸 1日 6:00
1日 6:00
関西 1日 6:01
1日 6:00
中国 1日 6:00
1日 6:00
四国 1日 6:00
1日 6:00
九州
沖縄
2日 1:33
1日 2:00

【PR】



日本経済新聞社の関連サイト

日経IDの関連サイト

日本経済新聞 関連情報