「プレイする意味のあるゲーム」を目指して。ヨコオタロウ氏のゲームに対する考えに迫るインタビュー映像が公開

toco toco TVで、『ニーア』シリーズなどで知られるヨコオタロウ氏へのインタビュー映像が公開された。

●『ニーア』シリーズのコンセプトは“先の見えない変化し続けるゲーム”

 毎回さまざまな日本のクリエイターをフィーチャーし、YouTubeで英仏字幕付きで発信して海外に紹介する、フランスのジャーナリスト、アン・フェレロ氏によるドキュメンタリーシリーズ“toco toco TV”。その第49エピソードとして、近作『ニーア オートマタ』も記憶に新しい、ブッコロの代表取締役ヨコオタロウ氏を取材した回が公開された。


 本編は13分弱で、『ニーア オートマタ』の開発を行ったプラチナゲームズや、個人的に愛好するというピンボールを集めた大阪心斎橋のアーケード“The Silver Ball Planet”、そして齊藤陽介プロデューサーとゲームデザインを担当したプラチナゲームズの田浦貴久氏を交えた会食での様子などを通じて、ヨコオタロウ氏のゲーム作りに関する考えやこだわりが語られていく。


toco yoko taro7

▲仕事中っぽいシーンでは、ディスプレイに注目。ひたすら何かを訴えるメッセージが打ち込まれていたりする(どうもマスクの内側はかなり視界が悪いらしい)。

FR1 toco yoko taro24

▲個人的に愛好するというピンボールを遊びに行くシーンも。ビデオゲーム開発者の視点から見たピンボールはどうなのかというのも面白いところ。

JP3 toco yoko taro42

▲スクウェア・エニックスの齊藤陽介プロデューサーと、プラチナゲームズの田浦貴久氏との『ニーア オートマタ』組の会食にはマスクが参加。