読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

あれこれやそれこれ

雑記系ブログのさらなる高みを目指すブログ

コンプレッションインナー選び。ワコールCW-Xを買いました

☆雑感☆ ☆雑感☆-思うがまま

初めてのコンプレッションインナー選び

f:id:masaki709:20170403001204p:plain

今月か来月からスポーツクラブに通うことにしました。40代も半ば、自分から意識して運動しないと体は弱っていくのです。心も体も元気でありたい!うちの父も母も元気で登山に行ったり旅行に行ったり忙しい人達なんですが、ずっと運動してきたことの結果だと思うし、よく食べよく眠りよく飲みほんと元気でうらやましい!

ああいう元気な年寄りになりたいものよ、と思うのです。

そんな思いもあって運動をしたいなあとは思っていたんですが、時間は作れてもお金がなかなか・・・と思っていたらおかげさまでブログの収益が安定して入るようになったこともあって、この春から始めようかなと。

よく考えたら社会人になってから習い事なんてやったこともないし、スポーツらしいスポーツもしたことがない。去年はじめたロードバイクに乗るくらい。ジャージも持ってないし体操服はとっくに捨てちゃったぞ(お前いくつだw)

そうだ、運動するためのウェア買わなくちゃ。

で、ウェアを買う前に今流行りの「コンプレッションインナー」を選ぼうということでいろいろ探してたんですよ。UNDER ARMOUR、ミズノバイオギア、SKINS、そしていろいろ考えて選んだのがワコールCW-X。

「テーピングの原理をタイツに組み込む」

UNDER ARMOURとかミズノバイオギアなどのHPを見て思ったのは「やりたい運動に合わせて選ぶといいんだね」ということ。UNDER ARMOURはテーピング効果とか段階着圧みたいなものが無いんですよね。HPもわかりにくかったのでごめん。

今回選んだのはワコール。

「テーピングの原理をタイツに組み込めないか」
CW-Xの代表的なアイテムであるスポーツタイツは、そんな発想から生まれました。
私たちは、ワコール人間科学研究所の研究開発をベースに、「テーピング原理の応用」というアイデアに、長年培ってきた女性用下着の「ガードルの技術」を組み合わせ、今までにないスポーツタイツを誕生させました。
現在では、テーピング原理のみならず、ワコールならではの技術や素材開発などを駆使し、コンディショニングをサポートする多彩なアイテムへ可能性を広げています。

CW-Xについて|CW-X|ワコールのスポーツウェア

残念ながら30代後半から体力とか筋肉の衰えって感じるんですよね。筋肉の張りとか痛みが一晩で治らなくなってるし、疲労から痛みがでるのも早い。やだねー。

人はカラダを動かすときに、さまざまなストレスを感じています。
CW-Xのコンディショニングウェアは「身につけるもの」によって、コンディションをととのえ、運動時の筋肉疲労を軽減し、動きやすくするために、開発されたブランドです。
アクティブにカラダを動かす、すべての人をサポートします。
スポーツはもちろん、仕事や、趣味や旅行、家事などカラダを動かすあらゆるシーンで着用いただけます。 

お値段はそこそこで疲れは残したくない、特にヒザの故障などに気をつけたいというところから今回選んだのがこれ。

 

効果のある部分をすこし絞ることでお値段も抑え気味、ヒザからふくらはぎに向かって段階着圧とテーピング理論でしっかりヒザの故障を防いでくれそうだし。

f:id:masaki709:20170402235643p:plain

これならちょっとポタリングくらいなら自転車にも良さそう。琵琶湖一周の残り30kmほどのヒザの激痛を思い出しましたよ。今年は絶対にリベンジで10時間以内に走りたい!

で、トップスはこちら。

 

背中とお腹にサポートの入った「JYURYU® TOP」っていうのもあったんだけど、逆に動きにくくないのかなと少し思ったので今回は「セカンドボディ」にしました。【ハダカより動きやすい新感覚トップス】というのはどんなものなのか興味津々。

f:id:masaki709:20170403000446p:plain

到着したらまずは散歩にでも出かけようかな

寒かった3月もどうやらおわっていよいよ春。急にやると怪我も怖いのでほどほどに体をほぐしながら「運動のできるナイスミドル」を目指しますからね(笑)しかしこの手のコンプレッションインナーって高いんですね。今回買った上下のセットで12000円くらいでしたよ楽天で。最上級モデルとかになるとタイツだけで1万円も後半。効果もまあきっとあるとは思うんですけど違いってどのくらいあるんだろう。

高いやつを使ってる方、使い心地ってどうですか?